
1: ワイド 2025/03/24(月) 14:46:58.36 ID:I11qCrp00.net
50: ワイド 2025/03/24(月) 15:04:20.41 ID:LvIB39lh0.net
>>1
フィッシングじゃなきゃ内部の犯行以外考えられない
フィッシングじゃなきゃ内部の犯行以外考えられない
2: ワイド 2025/03/24(月) 14:47:26.10 ID:NOUW/LRb0.net
クレカ、カードは大丈夫か?
3: ワイド 2025/03/24(月) 14:47:51.67 ID:VEJuvLTQ0.net
直球でユーザー名とパスワードの生データ持ち出しってこと?
4: ワイド 2025/03/24(月) 14:48:05.48 ID:4OrF7ffG0.net
paypayもヤバいぞ
5: ワイド 2025/03/24(月) 14:48:49.23 ID:RTOWRTbS0.net
IDやパスワードの使いまわしはないのかな
6: ワイド 2025/03/24(月) 14:48:49.85 ID:O7k6oGBD0.net
パスの使い回しじゃね?
7: ワイド 2025/03/24(月) 14:49:02.56 ID:bpWJsEO+0.net
楽天でカードは作っても口座は作らないようにする
8: ワイド 2025/03/24(月) 14:49:11.68 ID:EMqTFKyg0.net
先月全額出金してた俺に隙はなかった
9: ワイド 2025/03/24(月) 14:49:19.77 ID:x5HXr/EJ0.net
SBIもヤバいんだろ?
10: ワイド 2025/03/24(月) 14:49:34.40 ID:24C78+s20.net
なんか最近楽天モバイルですか、とか、ワンギリとか、出たら来られる、とか多かったんだがかんけいしてんのかね。ちな、楽天モバイルユーザー
11: ワイド 2025/03/24(月) 14:49:43.07 ID:XEa5sXSj0.net
詐欺メールが来たことない
12: ワイド 2025/03/24(月) 14:49:50.50 ID:bpWJsEO+0.net
どうせ中華スマホで口座にログインしてんだろ
13: ワイド 2025/03/24(月) 14:50:43.02 ID:BUpmsCPT0.net
わいわ知能のID:I11qCrp00を見るスレ
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=828293379
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=296138258
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=291133868
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=793583641
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=865917794
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=682413421
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=828293379
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=296138258
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=291133868
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=793583641
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=865917794
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=682413421
14: ワイド 2025/03/24(月) 14:50:57.80 ID:7721WIbw0.net
30年前からハッカー被害の95%はソーシャルハッカーと分かってんだから
ミキニダが責任のがれで言い訳してるだけ
ソーシャルハッカーつまり正規のアクセス権持ってる担当者の横流し
ミキニダが責任のがれで言い訳してるだけ
ソーシャルハッカーつまり正規のアクセス権持ってる担当者の横流し
61: ワイド 2025/03/24(月) 15:07:03.25 ID:i/liyooZ0.net
>>14
楽天モバイルの事件見てると素性悪いのいそう
楽天モバイルの事件見てると素性悪いのいそう
15: ワイド 2025/03/24(月) 14:50:59.79 ID:1mh1TmJh0.net
証券口座作って
そう経たないうちに
この種の犯罪を予見した
まあそれから10年以上経つが
インターネット自体を信用するな
そう経たないうちに
この種の犯罪を予見した
まあそれから10年以上経つが
インターネット自体を信用するな
16: ワイド 2025/03/24(月) 14:51:03.15 ID:NJqiZNZ70.net
いやいやフィッシングサイトに気付いてないだけだろw
何で取引暗証番号まで盗まれてるんだよw
何で取引暗証番号まで盗まれてるんだよw
21: ワイド 2025/03/24(月) 14:52:34.85 ID:x5HXr/EJ0.net
>>16
取引き暗唱番号なんて四桁だからな
取引き暗唱番号なんて四桁だからな
17: ワイド 2025/03/24(月) 14:51:20.46 ID:+IbrWdzI0.net
二段階認証してれば大丈夫とか言われてたけど、二段階認証でもやられてるってマジか
内部操作でもされてんのかよ
内部操作でもされてんのかよ
24: ワイド 2025/03/24(月) 14:52:47.28 ID:aINI1Iee0.net
>>17
知り合いの話なんて信用できないだろ…
知り合いの話なんて信用できないだろ…
25: ワイド 2025/03/24(月) 14:53:01.79 ID:x5HXr/EJ0.net
>>17
楽天の認証方式がザルなだけ
楽天の認証方式がザルなだけ
49: ワイド 2025/03/24(月) 15:04:01.73 ID:MnVK86gJ0.net
>>17
負けスピ経由なら
二段階認証なしでログイン出来でしまうからな
負けスピ経由なら
二段階認証なしでログイン出来でしまうからな
18: ワイド 2025/03/24(月) 14:51:40.97 ID:xjMiCrui0.net
ヤフーと楽天は技術レベルが低い印象しかない
25: ワイド 2025/03/25(火) 00:07:13
>>r1
iGrowって楽天証券アプリがリリースされたばっかなんだよな。。。
iGrowって楽天証券アプリがリリースされたばっかなんだよな。。。
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
関連する記事
この記事へのコメント
-
名無しワイドガイド at 2025年03月25日 02:27
-
名無しワイドガイド at 2025年03月25日 08:07どうせ中華系の端末使ってんだろ
-
名無しワイドガイド at 2025年03月25日 12:43自分が被害に遭った訳じゃないのだが、過去自分のメールアドレスに他人の二段階認証のパスワードメールが届くという事件に2回遭遇してる
本来システムに登録するメールアドレスはメール認証しなければいけない筈なのに、それをスルー出来てしまうセキュリティホールがあったんだと思う
自分は全部メールログ残してたが当然自分は登録してないし他人のメール認証を通してしまった形跡なんてなかった
ある日突然誰かが誤って私のアドレスを登録してしまい認証メールが届くようになった
これつい数年前の話ね。こんなザルなシステムが大手でも平気で運用されてるのよ
二段階認証だからと安心しない方がいい。と言ってもどうしようもないけど
ちなみにそのうちの1件は最近クレカでとんでもない額不正利用されてたあそこの企業だったよ
当時そのセキュリティホールを連絡してあげたが返信は一切無かったな
楽天もユーザー側でなく会社側に何かある可能性は十分あると思う
フィッシングなんてした覚えないのに定期的に2段階認証突破しようとされてたからパスワードも変えた。