
1: ワイド 2018/09/06(木) 09:03:41.831 ID:TW5ILtyE0.net
不動産購入初めてのクソ素人で無知の塊なんだが初期費用結構かかるのね
3900万+仲介料+各種税金&証書代+ライフライン開通+必須家具家電購入
全部合わせて4500万だわ。家具家電は最初ケチればいいけど大差ないな
3900万+仲介料+各種税金&証書代+ライフライン開通+必須家具家電購入
全部合わせて4500万だわ。家具家電は最初ケチればいいけど大差ないな
14: ワイド 2018/09/06(木) 09:10:58.869 ID:PpcfHH3uH.net
>>1
あと2~3年待ちながら頭金貯めるとか?
俺も最近家を買いそうになったが、ギリチョンで辞めたwwwwwwwwwwwww
マジで買うところだったわ~wwwwwwwwwwwwww
あと2~3年待ちながら頭金貯めるとか?
俺も最近家を買いそうになったが、ギリチョンで辞めたwwwwwwwwwwwww
マジで買うところだったわ~wwwwwwwwwwwwww
20: ワイド 2018/09/06(木) 09:14:31.652 ID:TW5ILtyE0.net
>>14
条件の良い建売見つけちゃったからさ
自分で雇った不動産鑑定士にも見てもらってとりあえず御墨付的な物は貰ってる
条件の良い建売見つけちゃったからさ
自分で雇った不動産鑑定士にも見てもらってとりあえず御墨付的な物は貰ってる
27: ワイド 2018/09/06(木) 09:19:33.570 ID:iWl30Yzr0.net
無知な>>1のために教えてやる
建売だったら仕様をちゃんと見てから買えよ
特に床と断熱な
建売だったら仕様をちゃんと見てから買えよ
特に床と断熱な
30: ワイド 2018/09/06(木) 09:21:10.595 ID:TW5ILtyE0.net
>>27
そういうのはプロに頼んだ
素人がいくら見たってわからんし。ツッコんでも誤魔化されるのがオチ
そういうのはプロに頼んだ
素人がいくら見たってわからんし。ツッコんでも誤魔化されるのがオチ
37: ワイド 2018/09/06(木) 09:25:15.965 ID:iWl30Yzr0.net
>>30
セコカンのおっちゃんがひとつアドバイスだ
場所によっちゃその額なら床が無垢材ってのもありだ
断熱もウレタンとか木質繊維の可能性ある
床と断熱は建物の寿命に直結するから注意だぞ
プロに頼んでも詳細は分からんからハウスメーカーに聞く方がいいと思う
できればそれぞれの専門業者がいいけどな
セコカンのおっちゃんがひとつアドバイスだ
場所によっちゃその額なら床が無垢材ってのもありだ
断熱もウレタンとか木質繊維の可能性ある
床と断熱は建物の寿命に直結するから注意だぞ
プロに頼んでも詳細は分からんからハウスメーカーに聞く方がいいと思う
できればそれぞれの専門業者がいいけどな
55: ワイド 2018/09/06(木) 09:52:10.618 ID:MEmrwi2/M.net
>>37
何なら良くて何ならだめなんですか
何なら良くて何ならだめなんですか
91: ワイド 2018/09/06(木) 10:34:14.612 ID:iWl30Yzr0.net
>>55
結露しない断熱材と合板じゃない床板
充填工法っつーか吹付けの断熱材なら問題ないけどGWは結露する
合板の床板はのちのちボヨボヨになってくる
建物の寿命が短くなる原因だな
結露しない断熱材と合板じゃない床板
充填工法っつーか吹付けの断熱材なら問題ないけどGWは結露する
合板の床板はのちのちボヨボヨになってくる
建物の寿命が短くなる原因だな
67: ワイド 2018/09/06(木) 09:57:07.571 ID:YkaAF4/h0.net
>>1
もう、買う事を決めたんだろ?
もう、買う事を決めたんだろ?
69: ワイド 2018/09/06(木) 09:59:05.547 ID:TW5ILtyE0.net
>>67
うん。決めてる。もう家具家電探すところ
うん。決めてる。もう家具家電探すところ
71: ワイド 2018/09/06(木) 10:00:50.300 ID:YkaAF4/h0.net
>>69
家電品は今買わんでもいいやん
浮いた家賃分を少しずつ回した方がいいぞ
どうせカーテンだけで100万円ぐらい使うんだろうし
家電品は今買わんでもいいやん
浮いた家賃分を少しずつ回した方がいいぞ
どうせカーテンだけで100万円ぐらい使うんだろうし
73: ワイド 2018/09/06(木) 10:03:08.696 ID:TW5ILtyE0.net
>>71
とりあえず冷蔵庫は買わないと…
扉開ける方向が問題でw
とりあえず冷蔵庫は買わないと…
扉開ける方向が問題でw
74: ワイド 2018/09/06(木) 10:08:23.384 ID:YkaAF4/h0.net
>>73
冷蔵庫だけで15万円~だし
中古物件の方がいい場合が多いと俺は思うんだけどね
建て売りかぁ
考えた事もあったけど建て売りの中古物件とか見学したら
新築建て売りは選択肢から無くなったなぁ
冷蔵庫だけで15万円~だし
中古物件の方がいい場合が多いと俺は思うんだけどね
建て売りかぁ
考えた事もあったけど建て売りの中古物件とか見学したら
新築建て売りは選択肢から無くなったなぁ
2: ワイド 2018/09/06(木) 09:04:51.342 ID:V+plsS5ud.net
5000万借りればお釣りがくるだろ
4: ワイド 2018/09/06(木) 09:06:08.472 ID:TW5ILtyE0.net
>>2
ローン借入金額の上限が費用の100%までなんですよ
不動産屋に書類コチョコチョして貰って借入金額増やす手段もあるけど…
ローン借入金額の上限が費用の100%までなんですよ
不動産屋に書類コチョコチョして貰って借入金額増やす手段もあるけど…
6: ワイド 2018/09/06(木) 09:07:37.912 ID:V+plsS5ud.net
>>4
家買う時に増やさない奴いないだろ
家買う時に増やさない奴いないだろ
3: ワイド 2018/09/06(木) 09:05:40.083 ID:So3suEgDM.net
いやお前なら8000万はいける
5: ワイド 2018/09/06(木) 09:06:58.833 ID:1bLtCuysF.net
限度額から逆算してけばいい
7: ワイド 2018/09/06(木) 09:07:53.851 ID:TW5ILtyE0.net
電気ガス水道電話とネット引くのって想像以上に金かかるんだな
8: ワイド 2018/09/06(木) 09:08:16.310 ID:2LLHgr630.net
自分で家を作る為に格安で材料を集める方法
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1063246060/
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1063246060/
21: ワイド 2025/03/10(月) 17:59:48
2018年かよ。今だと同じ条件でじゃ4500万はしたな
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
この記事へのコメント