2chまとめ(VIP・ニュース)
このヘッドラインはVIPワイドガイドが管理しています。ランキング置換の際は「news4wide」にてご登録お願い致します。
2chまとめ(VIP・ニュース)
2chまとめ(全般)、ニュースサイト

1993、1994、1995、1996、1997、1998←この辺りに生まれたキッズ集合!!!!!!!!!!!!!!



1: ワイド 2022/11/10(木) 23:44:40.65 ID:jydp8Uyx0
かたろーや



2: ワイド 2022/11/10(木) 23:45:05.76 ID:PbiUGX2p0
アラサー定期

3: ワイド 2022/11/10(木) 23:45:10.13 ID:y9iiQiLA0
最早キッズではないぞ
認めろ

4: ワイド 2022/11/10(木) 23:45:58.53 ID:VLVpUeLY0
Gで建てろ

5: ワイド 2022/11/10(木) 23:46:14.06 ID:jydp8Uyx0
なんGのボリューム層のはずや

6: ワイド 2022/11/10(木) 23:46:30.41 ID:jydp8Uyx0
ごめんなんJ

7: ワイド 2022/11/10(木) 23:46:56.45 ID:rMeFBdyJ0
旧世紀生まれとか原始人かよwww

8: ワイド 2022/11/10(木) 23:48:17.22 ID:SqoN3N/80
バブル崩壊後に作られたミュータントやぞ
さあこれから何を仕掛ける

9: ワイド 2022/11/10(木) 23:49:22.24 ID:IH8sFs4i0
もうキッズって年でもないよな
衰えを感じてるわ

10: ワイド 2022/11/10(木) 23:49:37.81 ID:jydp8Uyx0
>>9
わかる

14: ワイド 2022/11/10(木) 23:51:30.36 ID:SqoN3N/80
>>9
そんなんでどうする
これから令和を生きるワイらが頑張らなアカン

11: ワイド 2022/11/10(木) 23:49:44.73 ID:xGaS3+vV0
ルビサファキッズやんw
あ、98年はダイパな?

12: ワイド 2022/11/10(木) 23:49:50.03 ID:jydp8Uyx0
アラサーや😞

13: ワイド 2022/11/10(木) 23:51:00.30 ID:adIJ20kD0
元ダイパキッズワイ、リメイク版見た時ため息出たわ

15: ワイド 2022/11/10(木) 23:52:52.28 ID:SqoN3N/80
まだ深夜アニメがオタクのモノだった時代の最後の世代やろこの辺

21: ワイド 2022/11/10(木) 23:54:39.95 ID:adIJ20kD0
>>15
ゆうて今でもそうなんちゃうん?

32: ワイド 2022/11/10(木) 23:57:58.06 ID:SqoN3N/80
>>21
もう深夜アニメはオタクのモノちゃうで

というかオタクは死んだ
キルミーベイベーもな

38: ワイド 2022/11/10(木) 23:59:01.34 ID:spdLgPCv0
>>32
いや、アニメきっついわ
全く見る気せえへんし一般人も同じやろ

86: ワイド 2022/11/11(金) 00:07:07.89 ID:JItz/ID50
>>38
深夜アニメって括りはワイが間違ってたわ
確かにいい歳ぶっこいた男は見ないかもな
でも間違いなくオタクじゃない陽キャ学生さんとか普通の女さんが我が物顔でアニメ見てるで
きめつでさえも昔なら絶対にアイツら見向きもしないぞ
この現象はけいおん!辺りから起き始めたが

94: ワイド 2022/11/11(金) 00:08:08.22 ID:O7hh3W+l0
>>86
鬼滅はジャンプの漫画やし普通ちゃう?
NARUTOとかBLEACHとか陽キャも見てたやん

98: ワイド 2022/11/11(金) 00:09:03.10 ID:y8yKaosA0
>>94
お前に陽キャの知り合いなんかおらんやろ豚

96: ワイド 2022/11/11(金) 00:08:28.85 ID:y8yKaosA0
>>86
オタクに媚びたら再生数伸びるだけやろ
TikTokとか

58: ワイド 2022/11/11(金) 00:01:53.32 ID:O7hh3W+l0
>>32
そうなんや、てことは今って陽キャでもガンダムとか見とるん?
それはそれで下の世代と話しやすくてええかもな

63: ワイド 2022/11/11(金) 00:02:53.49 ID:y8yKaosA0
>>58
一般人がアニメ見るんじゃなくて
ネットの影響でノイジーマイノリティーの声が通ってるだけや

23: ワイド 2022/11/10(木) 23:55:22.12 ID:jydp8Uyx0
>>15
涼宮ハルヒとか見てたけど今じゃ鬼滅の刃すら見てない

40: ワイド 2022/11/10(木) 23:59:18.60 ID:SqoN3N/80
>>23
SOS団……泣かせるなよ
ハルヒも大人になったんだよ

53: ワイド 2022/11/11(金) 00:01:21.47 ID:q2Bzqb0A0
>>40
結局消失の続きやらんやんけ😡

16: ワイド 2022/11/10(木) 23:53:24.79 ID:jydp8Uyx0
ワイは小学生の頃はメイプルストーリーで遊んでたで

26: ワイド 2022/11/10(木) 23:56:36.07 ID:Xz0RWeu+0
>>16
今もやってるぞ

27: ワイド 2022/11/10(木) 23:56:53.21 ID:jydp8Uyx0
>>26
すごヨ😳

34: ワイド 2022/11/10(木) 23:58:15.02 ID:Xz0RWeu+0
>>27
ある程度揃ってしまって毎月数万稼げる遊びになっちゃった

17: ワイド 2022/11/10(木) 23:53:48.51 ID:IG4ntG5+0
1995

33: ワイド 2022/11/12(土) 14:50:13
夕方に多くジャンプアニメやっててナルトポケモンの並び火曜BLEACHD.Gray-man、銀魂やらピラメキーノやら土曜日リボーン、日曜日はドラゴボワンピ頂上決戦。

遊戯王とかも全てが最高の環境だったな。ゲームもDS全盛期うごメモやらwiiスマブラX亜空の使者が楽しかった。その後出た3DSすれ違い通信。当時は革命だった。日曜はポケスマもやってたよね。

ハンターハンターも確かそこで再アニメ化した。深夜アニメも今みたいな、なろうを手抜きでアニメ化ってのは少なく、マイナー作品でもコアファンがつく平均レベルが高かった。

結論として今もいいけど、その今を支えてる作品は少なからず下隅があって、その下隅時代を俺らは当たり前のように見ていたわけだ。

1001: 以下おすすめ記事をお送りします
 2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide





関連する記事

この記事へのコメント

  • 名無しワイドガイド at 2023年06月06日 00:01
    きっず?