2chまとめ(VIP・ニュース)
このヘッドラインはVIPワイドガイドが管理しています。ランキング置換の際は「news4wide」にてご登録お願い致します。
2chまとめ(VIP・ニュース)
2chまとめ(全般)、ニュースサイト

コンビニで働いてるバイトおっさんってなんで他の仕事探さないの?



1: ワイド 2022/01/07(金) 13:36:41.819 ID:LPv1Gkspd
学生や高校生だが働くノウハウを覚える場所だろ?



2: ワイド 2022/01/07(金) 13:37:17.494 ID:MBs/483Rd
知らんがな直接聞いてこい

5: ワイド 2022/01/07(金) 13:38:03.703 ID:LPv1Gkspd
>>2
お前がレスした理由がよう分からんが
知らんなら書き込む必要ないだろ

3: ワイド 2022/01/07(金) 13:37:36.196 ID:plbwIyxgd
オーナーでは

6: ワイド 2022/01/07(金) 13:38:53.919 ID:LPv1Gkspd
>>3
スレタイ読んだか?
コンビニのバイトおっさんの話だが?
いきなりオーナーの話をされても困るが

4: ワイド 2022/01/07(金) 13:37:49.556 ID:W97v/LNV0
学生バイトで入ってそのままオッサンになるまでバイト

9: ワイド 2022/01/07(金) 13:40:04.189 ID:LPv1Gkspd
>>4
やばいよな
最近のおっさんって将来のこと何も考えてないよな

11: ワイド 2022/01/07(金) 13:43:07.565 ID:3ie5EpOv0
>>9
将来考えて自分が餓死したら意味ないだろ
頭湧いてんのか?

12: ワイド 2022/01/07(金) 13:44:21.564 ID:LPv1Gkspd
>>11
コンビニの給料で老後生活出来ないし
結婚も諦めてるのか
妻子養えられないだろ

17: ワイド 2022/01/07(金) 13:48:22.920 ID:3ie5EpOv0
>>12
自分が生きるだけで精一杯なんたよ
将来もクソも無い

19: ワイド 2022/01/07(金) 13:49:12.460 ID:LPv1Gkspd
>>17
かわいそうに
若い時に努力をしてこなかったツケが回ってきたんだろな

26: ワイド 2022/01/07(金) 13:52:37.665 ID:U9JNO+OTr
>>19
事業失敗オジサンは本人が言ってたのが本当なら自己破産まではエリート街道進んでて年齢的にバイトも選べない状態になってた
人生どんな努力しても何が起こるか分からん

40: ワイド 2022/01/07(金) 13:59:56.589 ID:LPv1Gkspd
>>26
友人すらいなかったんだろな
まあ顔が広い人間だったら周りが色んなサポートしてくれるだろうし
わざわざコンビニで働くという手段にならん

46: ワイド 2022/01/07(金) 14:02:24.217 ID:FLEvje1Qd
>>40
このご時世にそんなお人好しいるかよ
そこまでやるとしたら友人じゃなくて心の友だわ

92: ワイド 2022/01/07(金) 14:31:55.183 ID:FA2Vhm5W0
>>19
努力してたらコンビニバイトおっさんにならないっていう謎理論凄いなと思ったら19歳か
そりゃわからんな

94: ワイド 2022/01/07(金) 14:33:45.114 ID:LPv1Gkspd
>>92
ならんよ
てか働き方はたくさんあるからね
コンビニでいい年しておっさんがバイトしてる時点で俺みたいな意見を持つのが普通

99: ワイド 2022/01/07(金) 14:37:01.976 ID:FA2Vhm5W0
>>94
まあそういう考えのまま君の人生が引き続き順風満帆であるといいね

7: ワイド 2022/01/07(金) 13:39:22.166 ID:aCH76jNXp
働く場所を探す術を知らない

8: ワイド 2022/01/07(金) 13:39:27.272 ID:dIIWiyzta
オーナーの座を狙っている

10: ワイド 2022/01/07(金) 13:41:18.130 ID:LPv1Gkspd
>>7
今まで何をしてきたんだろな
>>8
一ミリも考えてないだろな
オーナーが辞めても若い息子がやるだろし

35: ワイド 2022/01/07(金) 13:55:49.127 ID:FLEvje1Qd
>>10
余程の資格でもない限りバイトしか受からない
それが年齢だよ
うちの近所のローソンにいるオッサンは五十代でコロナリストラされた元中堅企業の次長

52: ワイド 2022/01/07(金) 14:06:13.168 ID:LPv1Gkspd
>>32
自分で起業すればいい話
コンビニで働く理由がない
>>33
変わり者には変わりない
>>35
近所のコンビニで働いてるおっさんは30代半ばだよ
俺が小学生の頃から働いてるわ

13: ワイド 2022/01/07(金) 13:45:16.904 ID:U9JNO+OTr
俺が働いてた時はずっとそこでフリーターやってるオジサンと事業失敗オジサンが居たな

15: ワイド 2022/01/07(金) 13:46:14.245 ID:LPv1Gkspd
>>13
他の仕事探すつもりなんてないんだろな
近所のコンビニに8年近く働いてるおっさんいるし

18: ワイド 2022/01/07(金) 13:48:23.573 ID:U9JNO+OTr
>>15
ずっと働くのは否定しないけどそれならせめて正規雇用ある所にしろよって内心思ってた

21: ワイド 2022/01/07(金) 13:50:39.362 ID:LPv1Gkspd
>>18
何も考えてなさそうだし
俺がおっさんの立場だったらいち早く正社員の仕事探すわな
情けなくならんのかな

27: ワイド 2022/01/07(金) 13:52:53.800 ID:3ie5EpOv0
>>21
いち早く正社員の仕事がカンタンに見つかりゃいいけどな
ラノベのギルドじゃないんだぜw

45: ワイド 2022/01/07(金) 14:01:22.971 ID:LPv1Gkspd
>>27
介護、ドライバー、旗振り
30半ばなら大歓迎だろ
受かるぞ

49: ワイド 2022/01/07(金) 14:05:00.450 ID:3e++JZHDa
>>45
介護と旗振りはコンビニバイトより安いぞ

54: ワイド 2022/01/07(金) 14:07:33.069 ID:U9JNO+OTr
>>49
介護は訪問で重度障害に全振りしたらその辺のサラリーマンより稼げる
その代わり精神が破壊される

72: ワイド 2022/01/07(金) 14:18:06.743 ID:LPv1Gkspd
>>49
安くないぞ
バイトは年金と保険、あと賞与ないだろ
資格取れば圧倒的に上

76: ワイド 2022/01/07(金) 14:19:53.019 ID:avraULwC0
>>72
年金と保険はあるぞ
賞与は正社員でもない所あるからコンビニなんて絶対ないだろうけど
後コンビニ仕事量多すぎるのにどこも県内最低賃金だね

86: ワイド 2022/01/07(金) 14:27:59.132 ID:LPv1Gkspd
>>76
年金って雇用年金?
保険は社保?
違うんじゃね?

89: ワイド 2022/01/07(金) 14:29:16.339 ID:U9JNO+OTr
>>86
社会保険は保険と厚生年金、雇用保険はまた別枠

56: ワイド 2022/01/07(金) 14:07:49.355 ID:FLEvje1Qd
>>45
30半ばがオッサン???

そうか、そりゃそうだよな
40代俺にとってオッサンとは50代のイメージ
想定してる年齢が20も違えば噛み合うわけがない

75: ワイド 2022/01/07(金) 14:19:40.396 ID:LPv1Gkspd
>>50
それは自分が選んだ職だったんだから仕方ない
>>56
30代半ばなんて誰がどうみてもおっさん
若くないけど

14: ワイド 2022/01/07(金) 13:45:51.717 ID:2Ck5aQ3t0
学生以外でコンビニで働くとかデメリットしかない

16: ワイド 2022/01/07(金) 13:48:04.584 ID:LPv1Gkspd
>>14
まさにそれ
見世物小屋じゃんほんとに
30半ばの男がコンビニで生活費を稼いでるとか
俺だったら耐え切れんな
まあ俺は19歳だからまだいいとして

25: ワイド 2022/01/07(金) 13:52:00.809 ID:3ie5EpOv0
>>16
19歳じゃしゃあないか
就職先の上司ガチャ外してパワハラ鬱で退職休養して復帰後再就職にも失敗して貯金使い果たしたらバイトでも何でもして生きていくしか無いだろ
一歩後ろはホームレスだからな

36: ワイド 2022/01/07(金) 13:57:27.620 ID:LPv1Gkspd
>>23
無理だろうな
そのオーナーが辞めても家族がやるだろし
>>25
介護とか建設とかトラックの運転手とか正社員になる方法はいくらでもあるが
嫌になったら辞めればええがな

38: ワイド 2022/01/07(金) 13:57:58.810 ID:FLEvje1Qd
>>36
五十過ぎるとそれらも受からん

59: ワイド 2022/01/07(金) 14:08:54.812 ID:LPv1Gkspd
>>37
まあ大抵無能だけどな
>>38
そういうやつさよほど汚い職歴なんだろうな
普通だったら受かる
50代でも介護もタクシーもトラックも大歓迎だろ

67: ワイド 2022/01/07(金) 14:12:16.811 ID:FLEvje1Qd
>>59
介護は年齢で切るぞ
あと数年で老人側になる人間を教育したり
資格取らせたりするのはコスパ悪いからな
あと、タクシーやトラックも50代ともなると
リーマン上がりは敬遠する

83: ワイド 2022/01/07(金) 14:24:49.244 ID:LPv1Gkspd
>>67
普通に受かるが
うちのじいちゃんの知り合い50半ばでタクシーに転職して定年過ぎても再雇用で昼まで働いてるが

20: ワイド 2022/01/07(金) 13:49:55.729 ID:QOuMyXeh0
早期リタイアしてるんじゃね?
わりと多いぞ

24: ワイド 2022/01/07(金) 13:51:42.481 ID:LPv1Gkspd
>>20
かわいそうに

22: ワイド 2022/01/07(金) 13:51:07.758 ID:3fklKTbS0
俺も若い頃バイト先に金持ち過ぎて働く必要ないけど暇だからバイトしてる地主みたいな爺さんがいた。

29: ワイド 2022/01/07(金) 13:53:07.454 ID:LPv1Gkspd
>>22
金持ってて暇だったら会社作ったり好きな仕事入るわな
わざわざ社会の底辺に入り込む時点で変わり者だなそのじいさん

33: ワイド 2022/01/07(金) 13:54:33.632 ID:3fklKTbS0
>>29
年取ってくるとかっこいいとかカッコ悪いとかの物差しじゃなくなってくるんじゃね

31: ワイド 2022/01/07(金) 13:54:02.147 ID:aCH76jNXp
>>22

23: ワイド 2022/01/07(金) 13:51:17.208 ID:dIIWiyzta
いずれはコンビニオーナーやる気かもね

1001: 以下おすすめ記事をお送りします
 2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide





関連する記事

この記事へのコメント

まだコメントはありません