
1: ワイド 2022/07/26(火) 01:53:25.11 ID:OyWIUz350FOX
地方鉄道“JR輸送密度1000人未満区間バス転換含め協議を”
赤字が続く地方鉄道のあり方を議論してきた国の検討会は25日、JRの場合、一日に平均何人を運んだかを示す「輸送密度」が1000人未満の区間などを対象に、バスなどへの転換も含め、協議を進めるべきとする提言をまとめました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220725/amp/k10013734501000.html
赤字が続く地方鉄道のあり方を議論してきた国の検討会は25日、JRの場合、一日に平均何人を運んだかを示す「輸送密度」が1000人未満の区間などを対象に、バスなどへの転換も含め、協議を進めるべきとする提言をまとめました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220725/amp/k10013734501000.html
23: ワイド 2022/07/26(火) 01:57:37.56 ID:rQ5Vakvb0FOX
公務員の、給与を維持しても地方は潤わない。
トリクルダウンの失政はバイデン大統領もみとめた
トリクルダウンを模倣したアベノミクスも失政 二極化加速
>>1
公務員天国日本 国や市が赤字財政でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。
日本の99.7は中小企業、大企業は0.3
2022年、中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%
平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業
民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円
トリクルダウンの失政はバイデン大統領もみとめた
トリクルダウンを模倣したアベノミクスも失政 二極化加速
>>1
公務員天国日本 国や市が赤字財政でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。
日本の99.7は中小企業、大企業は0.3
2022年、中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%
平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業
民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円
2: ワイド 2022/07/26(火) 01:53:46.81 ID:0iYHMzTqMFOX
北海道ほとんど廃線で草
55: ワイド 2022/07/26(火) 02:07:23.21 ID:RW66+SEsaFOX
>>2
富良野線セーフなんやなw
富良野線セーフなんやなw
3: ワイド 2022/07/26(火) 01:54:01.03 ID:ityseG1ZMFOX
鉄道である理由がないしな
4: ワイド 2022/07/26(火) 01:54:15.28 ID:ubBp5dmH0FOX
こんなん許されてええんか…?
5: ワイド 2022/07/26(火) 01:54:24.36 ID:SniwswOgMFOX
一両編成のとこは廃止でええやろ
6: ワイド 2022/07/26(火) 01:54:33.98 ID:pCv9vrVo0FOX
日本の衰退
7: ワイド 2022/07/26(火) 01:54:47.03 ID:pCv9vrVo0FOX
インフラすら維持ができない雑魚国家
8: ワイド 2022/07/26(火) 01:54:59.35 ID:iYWnQ1Xr0FOX
千葉にあるんかい
39: ワイド 2022/07/26(火) 02:03:05.71 ID:kAdqdnnP0FOX
>>8
木更津から出てる久留里線やろな
木更津から出てる久留里線やろな
9: ワイド 2022/07/26(火) 01:55:03.23 ID:qwhvyOw7MFOX
そんな僻地に住んでるやつのために税金使うのもったいないもんな
10: ワイド 2022/07/26(火) 01:55:17.53 ID:IO8Xezda0FOX
ワイの地元から鉄道がなくなる
なお誰も使っていない模様
なお誰も使っていない模様
11: ワイド 2022/07/26(火) 01:55:28.00 ID:0zvDJdplpFOX
延岡-佐伯間廃止したら特急どうするねん
12: ワイド 2022/07/26(火) 01:55:28.43 ID:srPYCDfIMFOX
北海道と東北終わるやん
13: ワイド 2022/07/26(火) 01:55:31.85 ID:GDfgnX2j0FOX
14: ワイド 2022/07/26(火) 01:55:42.91 ID:uLMlg2u30FOX
外房内房の端っこなんてそらスカスカやろな
15: ワイド 2022/07/26(火) 01:55:46.14 ID:WNzpwJW70FOX
日本列島改造計画の破綻だな
これから無限の成長を前提に作られてきたインフラがどんどん無くなっていくぞ
これから無限の成長を前提に作られてきたインフラがどんどん無くなっていくぞ
16: ワイド 2022/07/26(火) 01:55:54.19 ID:NHec/RLgMFOX
確かにバスで十分だよな
17: ワイド 2022/07/26(火) 01:56:22.96 ID:ZlNLgcUl0FOX
とうほぐさんw
21: ワイド 2022/07/26(火) 17:40:19
コスト減とか言って本数減らすから利便性が悪化して更に客が減ってく悪循環
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
この記事へのコメント
反対してるやつは鉄道を維持する意味が自分の趣味以外のどこにあるのか説明する必要があるわ
観光地は増減激しいから平均で評価して
過疎地はマジで無駄だからいいよ
どこにコスト掛かってるか知らんけど、線路のあった場所をそのまま専用道にして無人運転のバスにするとかは?
デタラメ書くなよ
人はいなくても農水産物や木材は有るでしょ?
貨物列車に客車連結してギリギリまで粘ろうや。
頭弱いから理解してないんだよ