
1: ワイド 2023/02/05(日) 15:12:31.08 ID:RHk2lwiB0
お前ら覚悟あるんか?
2: ワイド 2023/02/05(日) 15:14:57.42 ID:hwusZ8kzM
牛や豚やめて鶏だけにすれば今よりもっと大量に供給出来るぞ
特に牛は非効率の極みや
特に牛は非効率の極みや
3: ワイド 2023/02/05(日) 15:15:35.96 ID:83Z9inHSd
ディストピア物に出てくる合成肉みたいな感じで養殖コオロギ食いたい
4: ワイド 2023/02/05(日) 15:15:39.93 ID:XjuiCBQf0
鳥だけ食えばええ
5: ワイド 2023/02/05(日) 15:16:18.37 ID:TA8DQB6eM
アフリカ人に食わせとけよ
6: ワイド 2023/02/05(日) 15:16:51.74 ID:xxilsTFKd
虫って安定して供給できるもんなの?
家畜よりコストかかりそうなイメージやけど
家畜よりコストかかりそうなイメージやけど
20: ワイド 2023/02/05(日) 15:28:13.97 ID:RRJqcW9Q0
>>6
虫はすぐに成虫になるから餌が少なくてコスパがいい
虫はすぐに成虫になるから餌が少なくてコスパがいい
28: ワイド 2023/02/05(日) 15:41:15.59 ID:GaVGLCkOp
>>20
なんなら廃棄直前の肉食わせればいい
なんなら廃棄直前の肉食わせればいい
33: ワイド 2023/02/05(日) 15:43:21.35 ID:8q62nFWf0
>>28
廃棄直前なら人間でも食えるやろ
廃棄直前なら人間でも食えるやろ
7: ワイド 2023/02/05(日) 15:17:25.29 ID:PHSHwLhod
虫のほうが脂質の量とか調整できて健康にはよさそう
8: ワイド 2023/02/05(日) 15:18:14.68 ID:vmUxX1+s0
いや普通に培養肉の方が安定するやろし味も保証できるし、絶対主流は培養肉になるやろ
9: ワイド 2023/02/05(日) 15:18:17.91 ID:29gwRde00
増やすのは簡単でも加工にコストかかりそうやんな
安くはならんやろな
安くはならんやろな
10: ワイド 2023/02/05(日) 15:22:09.70 ID:Sbd5eRf/d
最近フェモラータオオモモブトハムシっていう昆虫食の中では有名な虫取って食べたで
ワイは肉が消えても生き延びる😤
ワイは肉が消えても生き延びる😤
11: ワイド 2023/02/05(日) 15:22:11.43 ID:xNvdqJ5F0
魚が海から無限に湧いてくるやろ👍
12: ワイド 2023/02/05(日) 15:22:39.80 ID:lgdf7bQ70
原型なくしてくれたら別にええで
13: ワイド 2023/02/05(日) 15:23:07.68 ID:6f+MqwHx0
ワイは大豆が食えればそれでええで
14: ワイド 2023/02/05(日) 15:24:05.51 ID:kRCNEKn7a
鶏は実質無限やし枯渇することないやろ
16: ワイド 2023/02/05(日) 15:25:19.82 ID:3UdjO1jHa
>>14
どういうことる
どういうことる
15: ワイド 2023/02/05(日) 15:24:55.50 ID:UviUPswa0
実際のところ産業的に言えば大企業が大規模にやったとしても言うほど安くないらしいな
鶏が最強すぎて
虫食なんてせいぜい飢饉が起こったときの非常食程度にしかなれんやろ
鶏が最強すぎて
虫食なんてせいぜい飢饉が起こったときの非常食程度にしかなれんやろ
17: ワイド 2023/02/05(日) 15:26:14.86 ID:MJhmBXRT0
人間は虫のキチン質消化できへんから微妙説あるらしいな
まあ、進化の過程で消化できるできないってなってきたわけやから急に虫で代替!が厳しいってのは理にかなってる
まあ、進化の過程で消化できるできないってなってきたわけやから急に虫で代替!が厳しいってのは理にかなってる
21: ワイド 2023/02/06(月) 23:05:46
どうせ加工食品用に育てるんでしょ だったら全然オッケー
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
この記事へのコメント
どこぞの検討使みたいに永遠に検討中でな