
1: ワイド 2022/05/04(水) 17:44:11.65 ID:PFJWFAZt0
これハードル高すぎんか
2: ワイド 2022/05/04(水) 17:45:14.50 ID:yXyuW/qB0
ゴキブリとカメムシが入ってきます
3: ワイド 2022/05/04(水) 17:45:21.60 ID:m6YPE8f30
気休めスプレー400円です
多少冷えるようにはなります
くさいです
多少冷えるようにはなります
くさいです
4: ワイド 2022/05/04(水) 17:45:22.70 ID:N9dRdT39a
洗浄スプレーのやつあるやろ
あれ3本ぐらい使えよ
あれ3本ぐらい使えよ
5: ワイド 2022/05/04(水) 17:50:36.83 ID:cjWXYqqZ0
業者「洗浄スプレーは意味ないし壊れるから使わないでください」←これほんまか?
9: ワイド 2022/05/04(水) 17:55:32.87 ID:pyLqBbTWM
>>5
ワザップに書いてあったらしいなこれ
ワザップに書いてあったらしいなこれ
15: ワイド 2022/05/04(水) 18:04:21.84 ID:wjv6ymdrM
>>5
洗剤のベタベタが残るとホコリが貼り付いて臭いが出たり詰まったりでモーターに直でかかると故障や
最後にすすいで綺麗に全部落ちるならスプレーでもええ
洗剤のベタベタが残るとホコリが貼り付いて臭いが出たり詰まったりでモーターに直でかかると故障や
最後にすすいで綺麗に全部落ちるならスプレーでもええ
6: ワイド 2022/05/04(水) 17:51:06.68 ID:CqmBJ2Ifa
自動洗浄のやつは
7: ワイド 2022/05/04(水) 17:51:10.32 ID:m0P8xbSd0
草
これな
仕組みに笑うわ
これな
仕組みに笑うわ
8: ワイド 2022/05/04(水) 17:52:03.73 ID:M+kZ5k/ya
自動洗浄もあれフィルター綺麗するくらいしか意味ないんやなかった?スプレーもあんまり効果ないって聞くで
22: ワイド 2022/05/04(水) 18:09:44.38 ID:wjv6ymdrM
>>8
お掃除機能はフィルターのホコリを人間の代わりにブラシでかき集めてくれる機能で油煙とか混じってホコリがねっとりする場所だとすぐ詰まって故障する
自動洗浄はおもいっきり結露させてホコリを水で流そうとかいうアホみたいな機能なはず
お掃除機能はフィルターのホコリを人間の代わりにブラシでかき集めてくれる機能で油煙とか混じってホコリがねっとりする場所だとすぐ詰まって故障する
自動洗浄はおもいっきり結露させてホコリを水で流そうとかいうアホみたいな機能なはず
10: ワイド 2022/05/04(水) 17:56:22.89 ID:/WfQVgLd0
窓開けて冷房最強1時間するだけでもクリーニング効果あったやろ
11: ワイド 2022/05/04(水) 17:56:26.98 ID:m1G0nLY70
ガチで掃除するなら強アルカリのやないと効果ないで
アルミフィンの表面ごと汚れ落とすんや
アルミフィンの表面ごと汚れ落とすんや
12: ワイド 2022/05/04(水) 17:59:17.59 ID:MXjLq9a9M
>>11
苛性ソーダとかでもええんか?
苛性ソーダとかでもええんか?
13: ワイド 2022/05/04(水) 18:02:16.83 ID:m1G0nLY70
>>12
金無い業者やと薄めた苛性ソーダでやっとるとこもあるで、数回でフィンペラペラになるらしいけど
ビルメン向け業務用の専用洗剤やとアルカリでもアルミの防食剤入ってるはずやから仕上がりが良くなる
金無い業者やと薄めた苛性ソーダでやっとるとこもあるで、数回でフィンペラペラになるらしいけど
ビルメン向け業務用の専用洗剤やとアルカリでもアルミの防食剤入ってるはずやから仕上がりが良くなる
14: ワイド 2022/05/04(水) 18:02:36.01 ID:Yh7yaabf0
最近のエアコンは自動洗浄機能が複雑で業者さんも洗えないってこの前言ってたで
自動洗浄機能ついてない安物ををたまに買い換えるくらいがたぶんええで
自動洗浄機能ついてない安物ををたまに買い換えるくらいがたぶんええで
16: ワイド 2022/05/04(水) 18:05:21.61 ID:PFJWFAZt0
スプレーならまだ水の方が少なくとも後腐れがなさそうや
17: ワイド 2022/05/04(水) 18:06:41.58 ID:KR7xHTss0
三菱電機の1番シンプルなやつがええらしいで
18: ワイド 2022/05/04(水) 18:07:54.23 ID:KR7xHTss0
ワイ去年エアコンのフィンにホースで水ぶっかけたわ
19: ワイド 2022/05/04(水) 18:07:56.99 ID:f2FQYVMD0
若いネーチャンの業者おらんのかな
25: ワイド 2022/05/04(水) 18:11:02.32 ID:wjv6ymdrM
>>19
夏場は人手不足で引っ張り出されて稀におる
夏場は人手不足で引っ張り出されて稀におる
26: ワイド 2022/05/04(水) 18:12:08.15 ID:EHwPoL6bd
>>25
ふーん
ふーん
20: ワイド 2022/05/04(水) 18:09:06.00 ID:G1bcLCKw0
窓全開で温度設定18度で風力フルパワーで1時間回してドレンから水ザバザバ出す
これを毎初夏使い始めの一回だけやればオーケーや
これを毎初夏使い始めの一回だけやればオーケーや
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
関連する記事
この記事へのコメント
-
名無しワイドガイド at 2023年02月08日 09:32
-
名無しワイドガイド at 2023年02月08日 11:35中性洗剤の泡スプレーと電動噴霧器で自分でやってるよ
毎シーズンやってるんでドレンが埃で詰まることもなくそのまま廃液は流せてる
大袈裟な防水の養生はしなくてもイケるもんやで
-
名無しワイドガイド at 2023年02月08日 23:57自動掃除機能なんかいらんから、簡単に汚れる所が外せて洗えるようにしてほしいよな。
絶対に健康被害出てるでしょ。
いちいち業者に頼まないといけないっておかしいわ。