2chまとめ(VIP・ニュース)
このヘッドラインはVIPワイドガイドが管理しています。ランキング置換の際は「news4wide」にてご登録お願い致します。
2chまとめ(VIP・ニュース)
2chまとめ(全般)、ニュースサイト

AI否定派「AIはダメ!人の仕事うばわれる」ワイ「じゃこれ見て(真っ白なノートを見せる)」



1: ワイド 2022/11/05(土) 19:49:43.13 ID:aoAe3sT4M
否定派「へ?」
ワイ「これ、AIに奪われた仕事一覧。AIによって完全に奪われた仕事は実は全然なくて、どれも最後は人の手、目、知識をもって完成されるものばかり。今後もしそんな仕事が出てきたとしたら、その時代はまさに人間が居なくなった社会だろうね」
否定派「ぐっ…ぐぬぬぅ…」



2: ワイド 2022/11/05(土) 19:50:03.22 ID:aoAe3sT4M
とどのつまり、そういうことなんだよね

3: ワイド 2022/11/05(土) 19:50:27.61 ID:aoAe3sT4M
AI反対派は新しいものから逃げてるだけ

4: ワイド 2022/11/05(土) 19:50:56.99 ID:LhCpoCx40
つまり?

5: ワイド 2022/11/05(土) 19:51:15.33 ID:QH6mY1vSM
もうテスラのロボットが働いてるで

6: ワイド 2022/11/05(土) 19:51:19.65 ID:i33R+560a
なんか一人で喋ってるこわ

7: ワイド 2022/11/05(土) 19:51:53.76 ID:aoAe3sT4M
AIを知ろう、という勇気を持つことが大切
知らないから、結局怖いまま

8: ワイド 2022/11/05(土) 19:51:59.95 ID:aoAe3sT4M
なんだよね

9: ワイド 2022/11/05(土) 19:52:07.98 ID:2HSH4JNt0
ラムダでググれカス

11: ワイド 2022/11/05(土) 19:53:38.39 ID:aoAe3sT4M
AI将棋で棋士は終わると言われたが、
結局AIは人間の棋士の仕事を奪うことは出来なかった

12: ワイド 2022/11/05(土) 19:54:49.41 ID:aoAe3sT4M
最近話題のAI絵師も同じ
結局それで食べてる人の仕事を奪うまでには至らなかった

13: ワイド 2022/11/05(土) 19:54:54.85 ID:gOun9Qqq0
AIノートならぬアイアムノートってか

14: ワイド 2022/11/05(土) 19:55:30.83 ID:cCOnMunxa
その真っ白なノートはほとんど人間の手を介さずに
工場で大量生産されたものなんだけどね
サプライチェーンもAIによって効率化・最適化されて
あなたのもとに届いてるんだけどね

15: ワイド 2022/11/05(土) 19:55:35.63 ID:aoAe3sT4M
そういうことなんだよね

16: ワイド 2022/11/05(土) 19:56:59.28 ID:sNbrJ0Lb0
どっちかというと単純労働よりクリエイティブな分野の方がAI化が進んでることに危機感持つべき

17: ワイド 2022/11/05(土) 19:57:08.41 ID:0zHUvQ5Ta
否定派とか存在するんか?

18: ワイド 2022/11/05(土) 19:57:30.82 ID:DtrnZUJK0
なら自動車もメールも洗濯機もダメよね

19: ワイド 2022/11/05(土) 19:58:52.80 ID:qFYA9AeN0
つまりどういうことや?

20: ワイド 2022/11/05(土) 20:00:18.68 ID:uAOPuXsX0
(こんなに人間そっくりだから)人間もういらないね
ってお前も人間じゃーい

21: ワイド 2022/11/05(土) 20:00:33.30 ID:3Dj4oAQe0
完全に奪われた仕事はなくても、多くが奪われた仕事はあるやろ
事務員とか

21: ワイド 2022/11/06(日) 22:04:28
翻訳家とかかなり仕事減ったって聞くけどな ネット民はAIの話になるとなぜ適当なことばかり話すのか

1001: 以下おすすめ記事をお送りします
 2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide





関連する記事

この記事へのコメント

  • 名無しワイドガイド at 2023年02月03日 11:35
    当たるかどうかはともかく将来を懸念してんだろ…。
    現状なんか見せて何の意味が。
  • 名無しワイドガイド at 2023年02月03日 11:53
    何言ってるの?
    ついにくるったの??
  • 名無しワイドガイド at 2023年02月03日 12:08
    AIがどれだけの速度で進歩していってるか考慮に入れてないだろw
    なんで現状がAIの限界と捉えてんだよ
  • 名無しワイドガイド at 2023年02月03日 12:08
    無断で収集した画像データを使ってる時点でツールとして仕事に使えん
    ネームバリューで仕事が来る業界でAI生成産に価値を見出して金銭が発生するとも思えないな
  • 名無しワイドガイド at 2023年02月03日 12:23
    仕事奪うどころか文化破壊するんだよなぁ
    例えばAIイラストのせいで今後画家は生まれない
    なぜなら画家の卵になる前に「それAIでよくね?」で筆を折られるから
  • 名無しワイドガイド at 2023年02月03日 12:27
    完成よりも手前の、過程の話をしてんだよ。
    物事を考えてなさすぎやろ。
  • 名無しワイドガイド at 2023年02月03日 12:41
    ハードウェアが湧き出してくるわけじゃない。
  • 名無しワイドガイド at 2023年02月03日 12:54
    お財布にちょっとでも残ってれば盗られてない理論やめろ
  • 名無しワイドガイド at 2023年02月03日 14:21
    AIが奪うのは管理職やクリエイティブな仕事じゃないぞ
    AIに同じ絵柄で構図や状況の違う絵を描くことや前後がちゃんと繋がっている
    話や漫画を作る事は完全には出来ない

    AIが奪うのは低賃金で働く下っ端の単純労働者の仕事だぞ
    まあ、ロボットやAI管理の費用より低い給料で人が働くことになるだけだろうけど
  • 名無しワイドガイド at 2023年02月03日 15:25
    良く考えたら、ハードがいらない仕事の方がそりゃあ影響受けるよな

    モデル、映画俳優、コメンテーター、医師弁護士薬剤師…

    事務員のほとんどがいらなくなる