
1: ワイド 2021/08/24(火) 09:28:59.507 ID:piGjBOY20
80度の熱湯が必要でガス代掛かるし電熱ヒーターで電気代掛かるし節水は出来ても節約にはならんのよね
おまけに2時間掛かるし
おまけに2時間掛かるし
100: ワイド 2021/08/24(火) 11:44:54.463 ID:PaZsR0aGM
>>99
少ない稼ぎで頑張って買った>>1の気持ちを考えろ
そう簡単に使うのをやめられないんだろう
自分で無駄を証明してしまうから
少ない稼ぎで頑張って買った>>1の気持ちを考えろ
そう簡単に使うのをやめられないんだろう
自分で無駄を証明してしまうから
2: ワイド 2021/08/24(火) 09:29:40.092 ID:KbQQ4uisa
ゴキブリの楽園
3: ワイド 2021/08/24(火) 09:30:34.562 ID:WjzLsLAG0
ガスなのか電気なのかはっきりしろ
4: ワイド 2021/08/24(火) 09:34:55.700 ID:piGjBOY20
>>3
両方だよ
両方だよ
5: ワイド 2021/08/24(火) 09:35:40.408 ID:WjzLsLAG0
>>4
ガスいらねえよ 最低限調べてから立て直せ
ガスいらねえよ 最低限調べてから立て直せ
8: ワイド 2021/08/24(火) 09:36:51.081 ID:piGjBOY20
>>5
おまえが調べろwww
おまえが調べろwww
6: ワイド 2021/08/24(火) 09:36:21.891 ID:piGjBOY20
ガス無しでも使えるけどその場合は電熱ヒーターだけで水をお湯にするから倍くらい時間が掛かる
7: ワイド 2021/08/24(火) 09:36:25.284 ID:CUroAkb0r
悔しいの?
9: ワイド 2021/08/24(火) 09:40:12.981 ID:tK/rL+Wf0
そら金持ち用の設備だからな
10: ワイド 2021/08/24(火) 09:43:03.392 ID:piGjBOY20
しかも毎回食洗機使う時だけ給湯器の温度設定を最高温度に設定しないといけなくて
戻すの糞面倒くさいし戻すの忘れると洗面所でアチチってなるのよwww
戻すの糞面倒くさいし戻すの忘れると洗面所でアチチってなるのよwww
12: ワイド 2021/08/24(火) 09:51:37.329 ID:WjzLsLAG0
>>10
どこのやつ使ってんの?
どこのやつ使ってんの?
16: ワイド 2021/08/24(火) 09:56:22.470 ID:piGjBOY20
>>12
リンナイ
リンナイ
19: ワイド 2021/08/24(火) 09:57:07.953 ID:WjzLsLAG0
>>16
どんまい
どんまい
11: ワイド 2021/08/24(火) 09:51:11.171 ID:Hm0akkXea
時間かかってよくね?
手間かからないためのものなんだから
食洗機が洗ってくれてる間
ゆっくりお茶でもしようよ
手間かからないためのものなんだから
食洗機が洗ってくれてる間
ゆっくりお茶でもしようよ
13: ワイド 2021/08/24(火) 09:54:10.899 ID:jXJU4XEqr
お前んちもしかしてお湯と水の蛇口別なの?
どんだけボロ屋に住んでんだよ
どんだけボロ屋に住んでんだよ
23: ワイド 2021/08/24(火) 10:01:34.598 ID:piGjBOY20
>>13
そんな家にビルトイン食洗機あると思ってるのか?
そんな家にビルトイン食洗機あると思ってるのか?
24: ワイド 2021/08/24(火) 10:05:29.710 ID:jXJU4XEqr
>>23
レバーの混合栓ならお湯の温度なんて関係ないだろハゲ
レバーの混合栓ならお湯の温度なんて関係ないだろハゲ
26: ワイド 2021/08/24(火) 10:08:24.835 ID:piGjBOY20
>>24
普段36℃だから混合水栓だけどお湯側しか使ってない
普段36℃だから混合水栓だけどお湯側しか使ってない
27: ワイド 2021/08/24(火) 10:16:24.994 ID:jXJU4XEqr
>>26
お前んちの風呂どうなってんだよ
ウッディ並みに頭おかしいなオマエ
お前んちの風呂どうなってんだよ
ウッディ並みに頭おかしいなオマエ
28: ワイド 2021/08/24(火) 10:19:40.185 ID:piGjBOY20
>>27
風呂は自動
風呂は風呂だけの温度設定が別にある
風呂は自動
風呂は風呂だけの温度設定が別にある
14: ワイド 2021/08/24(火) 09:54:14.353 ID:wN454aLhr
骨格が他の子と比べてしっかりしてるなら多少重くてもいいんじゃね
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
関連する記事
この記事へのコメント
-
名無しワイドガイド at 2022年12月06日 12:23
親父が家を建てた時もつけたけど使わなかった
俺が今度家を建てるけどつけないわ