
1: ワイド 2021/04/13(火) 21:04:17.396 ID:jVf1XUNE0
上司「いいから決まりなんだよ!!!!!」
僕「」
こういう非効率的な人嫌だ...
僕「」
こういう非効率的な人嫌だ...
21: ワイド 2021/04/13(火) 21:11:34.221 ID:HOryFVh4d
そんな効率ばかり気にして必死で生きてきた結果が>>1になるんだな
2: ワイド 2021/04/13(火) 21:04:23.032 ID:pEjCdXdSa
エナジードリンク
3: ワイド 2021/04/13(火) 21:05:09.673 ID:vwAp+Mm+0
停電したときとか危ないんじゃねーの?
4: ワイド 2021/04/13(火) 21:05:58.776 ID:CNpDAT4i0
人じゃなくて会社な
5: ワイド 2021/04/13(火) 21:06:11.155 ID:MfyqKYBT0
普通は落とす
6: ワイド 2021/04/13(火) 21:06:52.817 ID:MfyqKYBT0
終業してスリープとか頭イカれてる
7: ワイド 2021/04/13(火) 21:07:14.307 ID:pLJp5sd/0
スリープで節約できるのは短時間使用しない時だけだろ
8: ワイド 2021/04/13(火) 21:07:14.642 ID:+/mutNK20
なろうとか好きそう
9: ワイド 2021/04/13(火) 21:07:37.978 ID:9fcX8C6t0
情報漏洩
10: ワイド 2021/04/13(火) 21:08:01.034 ID:cZKt/UcYa
非効率はお前だろ
pcの電源は切れ
リフレッシュタイムが必要なんだよ
pcの電源は切れ
リフレッシュタイムが必要なんだよ
11: ワイド 2021/04/13(火) 21:08:30.495 ID:R1TF0DRzM
この僕君やばい子なのかな
12: ワイド 2021/04/13(火) 21:08:34.435 ID:mOWKG11N0
SSDなら即立ち上がるから今の時代のスリープはそれほど意味なし
13: ワイド 2021/04/13(火) 21:08:51.692 ID:Yclr06FAa
壊れやすくなるから切ったほうが経費削減
14: ワイド 2021/04/13(火) 21:08:56.858 ID:aRoCv1aC0
ちゃんとログアウトしないと人事から注意される
15: ワイド 2021/04/13(火) 21:09:23.587 ID:oBuLHoMv0
1時間経つと勝手に落ちるんだが
16: ワイド 2021/04/13(火) 21:09:30.665 ID:W1Rf3a6Td
帰るのにスリープが電断と変わらないってどういうこと?
遅くまで残業してて数時間後にはもう出勤とか?
遅くまで残業してて数時間後にはもう出勤とか?
17: ワイド 2021/04/13(火) 21:09:47.560 ID:1LH1ivVN
雷怖いからコンセント抜いとけ
18: ワイド 2021/04/13(火) 21:09:48.841 ID:8/KBFhP/0
PCがタイムカード代わりだから落とさざるを得ない
19: ワイド 2021/04/13(火) 21:10:08.406 ID:R1TF0DRzM
やばい子ってかニートの妄想か
どっちにしろやばい子
どっちにしろやばい子
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
関連する記事
この記事へのコメント
-
名無しワイドガイド at 2022年12月06日 08:45
-
名無しワイドガイド at 2022年12月06日 08:55良かったわ。ちゃんとルールに従って電源落とせってコメントあって。
電源落とすルールになってるなら、そのルールに従ってIT部もファシリティチームも仕事してるし、勤怠管理も電源上げ下げで見てる可能性もある。再起動必要なパッチ配信や更新かけてるかもしれん。何よりPC異常系は定期的な再起動でめちゃくちゃ緩和されるからクライアントチームの負担軽減になってる可能性もある。定期停電やら電源系の作業する可能性も。
こういう想像力の無い自称効率厨は会社にとって面倒くさい。ほんま子供と一緒。ルールが存在する理由や、ルールを守る事で効率的になる仕事もある事も説明できない上司も無能だけどな。
スリープしてても電気使うんじゃないの?