
1: ワイド 2022/10/14(金) 06:44:42.88 ID:2BXtTyZ/0
なんか"普通"だよな
2: ワイド 2022/10/14(金) 06:44:52.98 ID:2BXtTyZ/0
無難というか
3: ワイド 2022/10/14(金) 06:45:06.44 ID:2BXtTyZ/0
なんか微妙や…
4: ワイド 2022/10/14(金) 06:45:19.87 ID:y+DQSZlh0
それ普通じゃ無くて微妙やないかい!
5: ワイド 2022/10/14(金) 06:45:34.24 ID:2BXtTyZ/0
>>4
なんか普通なんや…
なんか普通なんや…
6: ワイド 2022/10/14(金) 06:46:03.49 ID:2BXtTyZ/0
クオリティは悪くないんやが…
センスが微妙
センスが微妙
7: ワイド 2022/10/14(金) 06:46:20.89 ID:5vCwQXAEr
分かるで
12: ワイド 2022/10/14(金) 06:48:34.09 ID:2BXtTyZ/0
>>7
なんやろ
教科書的というか
"普通"やな
なんやろ
教科書的というか
"普通"やな
8: ワイド 2022/10/14(金) 06:46:28.78 ID:3RDW5PHi0
ハードル勝手に上げすぎたんじゃない?
9: ワイド 2022/10/14(金) 06:47:02.03 ID:2BXtTyZ/0
チェンソーマン読んでこれが出来るって
すごいまともな感性の奴なんやな
って感じや
すごいまともな感性の奴なんやな
って感じや
10: ワイド 2022/10/14(金) 06:47:37.32 ID:5vCwQXAEr
チェンソーマンじゃなかったら楽しく見れたやろなっていうクオリティや
あんなに世間で騒がれたチェンソーマンのアニメがこれかぁ…って
あんなに世間で騒がれたチェンソーマンのアニメがこれかぁ…って
11: ワイド 2022/10/14(金) 06:47:57.46 ID:vl5buwAn0
なんか
ぞんびの悪魔のところ
原作の方が迫力あるくないか……てなっちゃったで
ぞんびの悪魔のところ
原作の方が迫力あるくないか……てなっちゃったで
14: ワイド 2022/10/14(金) 06:49:50.87 ID:2BXtTyZ/0
>>11
なんやろな
演出がリアリティ思考なんや
ケレン味が薄い
なんやろな
演出がリアリティ思考なんや
ケレン味が薄い
16: ワイド 2022/10/14(金) 06:50:32.98 ID:3RDW5PHi0
>>14
それは実写意識して作られてるから
それは実写意識して作られてるから
24: ワイド 2022/10/14(金) 06:53:57.67 ID:2BXtTyZ/0
>>16
そうやねん…
庵野みたいなカット使いまくりの演出の方が合ってたやろ
セリフとかはB級で演出が普通やから微妙に寒いんやわ
そうやねん…
庵野みたいなカット使いまくりの演出の方が合ってたやろ
セリフとかはB級で演出が普通やから微妙に寒いんやわ
27: ワイド 2022/10/14(金) 06:56:59.45 ID:vl5buwAn0
>>14
十人くらい一気にぶった切ってギャーッハッハのシーン
原作で大好きやったのになんかなくなっててガン萎えしてしもたわ
十人くらい一気にぶった切ってギャーッハッハのシーン
原作で大好きやったのになんかなくなっててガン萎えしてしもたわ
28: ワイド 2022/10/14(金) 06:58:12.09 ID:2BXtTyZ/0
>>27
デンジのキチガイ感全然ないよな
炭治郎目指してんのか?っていう
デンジのキチガイ感全然ないよな
炭治郎目指してんのか?っていう
39: ワイド 2022/10/14(金) 07:06:28.23 ID:vl5buwAn0
>>28
これあるな
声優もなんかすごい落ち着いてるかんじや
正直漫画で岡本信彦で脳内再生してたから
物足りんで
そんで笑い方結局岡本信彦やし
岡本じゃあかんかったんかって思うわ
これあるな
声優もなんかすごい落ち着いてるかんじや
正直漫画で岡本信彦で脳内再生してたから
物足りんで
そんで笑い方結局岡本信彦やし
岡本じゃあかんかったんかって思うわ
44: ワイド 2022/10/14(金) 07:09:49.75 ID:PAW26knL0
>>39
確かに
デンジっていちいち濁点ついてる感じでテンションがバグってるのイメージしてたから
今のデンジの声清楚でちょっとお利口さんすぎるよな
あとゾンビのとこニカメ3カメとかで写すからテンポ悪い気がした
思いっきりぶち抜いてくれればよかったのに
確かに
デンジっていちいち濁点ついてる感じでテンションがバグってるのイメージしてたから
今のデンジの声清楚でちょっとお利口さんすぎるよな
あとゾンビのとこニカメ3カメとかで写すからテンポ悪い気がした
思いっきりぶち抜いてくれればよかったのに
46: ワイド 2022/10/14(金) 07:11:33.96 ID:vl5buwAn0
>>44
そうなんよな
なんかひとりずつ丁寧に切ってたけど
原作はもうただシンプルにばっさー血ぶっしゃーやったのに……て思いながら見てもうたわ
このテンポなら永遠の悪魔とか映像化期待してたのにちょっと怖いわ
そうなんよな
なんかひとりずつ丁寧に切ってたけど
原作はもうただシンプルにばっさー血ぶっしゃーやったのに……て思いながら見てもうたわ
このテンポなら永遠の悪魔とか映像化期待してたのにちょっと怖いわ
49: ワイド 2022/10/14(金) 07:13:51.41 ID:PAW26knL0
>>46
まあ正直ゾンビ戦みんなどうでも良いやろ
刀戦凄い迫力でやってくれればOK
まあ正直ゾンビ戦みんなどうでも良いやろ
刀戦凄い迫力でやってくれればOK
23: ワイド 2022/10/14(金) 06:53:07.29 ID:LgZxrDb60
>>11
トマトはもっと微妙や
トマトはもっと微妙や
13: ワイド 2022/10/14(金) 06:49:42.77 ID:SQJsy6dz0
ステマ
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
関連する記事
この記事へのコメント
-
名無しワイドガイド at 2022年11月28日 15:09
「神作画」の集合体って感じや。
最高の麺とスープを使ってるのに、麺にスープが一切絡んでないラーメンって感じ。
まぁOPの第1印象と同じやわな。本編とオマージュが一切絡んでない感じ。
原作を使ってアニメーターとしての技術アピールできる場と捉えた技術あるアニメーターが多く集まったアニメなんだと思う。批判では無い。
ただそういう人が集まったからこそ教科書的な印象を受けるのは必然やろな。
実験したろ!というよりは、引き出しをひたすら開けまくって作り上げてる感じやね。