
1: ワイド 2021/11/23(火) 21:09:26.27 ID:4jmBOngVM
今までの食い方で食べてきた納豆はなんだったんや
2: ワイド 2021/11/23(火) 21:09:38.64 ID:4jmBOngVM
なんの意味もなかったってことやん
3: ワイド 2021/11/23(火) 21:09:47.44 ID:SiVnkSzB0
ごはんの熱でもあかんのけ?
8: ワイド 2021/11/23(火) 21:10:12.49 ID:M3yZ0NE0M
>>3
クソあかん
栄養死んで無意味
クソあかん
栄養死んで無意味
23: ワイド 2021/11/23(火) 21:11:32.03 ID:SiVnkSzB0
>>8
はぇ~単体で食わなあかんのか
はぇ~単体で食わなあかんのか
4: ワイド 2021/11/23(火) 21:09:53.61 ID:M3yZ0NE0M
これこんな時が経ってから言われても遅すぎる
5: ワイド 2021/11/23(火) 21:09:53.77 ID:aLZfqzekM
味と関係ないやん
6: ワイド 2021/11/23(火) 21:10:06.35 ID:BeglLQt7d
ドキッ
7: ワイド 2021/11/23(火) 21:10:08.21 ID:ew4aEuh30
弱いってどういうことや
20: ワイド 2021/11/23(火) 21:11:23.43 ID:M3yZ0NE0M
>>7
しかし残念なことに、それらの食べ方は納豆の良いところを台無しにしている可能性が!!
なんと、ナットウキナーゼは熱に弱く、水分が多い状態では高温(50℃以上)になると活性が急激に低下してしまうのです。血液をサラサラにしたり血圧を下げたりという働きをするのは、あくまでも常温で食べた時の話。健康効果を考えて納豆を食べる場合は、加熱調理は控えたほうが良いかもしれません。
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/smp/gourmet/entry/2017/014060_amp.html
しかし残念なことに、それらの食べ方は納豆の良いところを台無しにしている可能性が!!
なんと、ナットウキナーゼは熱に弱く、水分が多い状態では高温(50℃以上)になると活性が急激に低下してしまうのです。血液をサラサラにしたり血圧を下げたりという働きをするのは、あくまでも常温で食べた時の話。健康効果を考えて納豆を食べる場合は、加熱調理は控えたほうが良いかもしれません。
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/smp/gourmet/entry/2017/014060_amp.html
57: ワイド 2021/11/23(火) 21:14:00.96 ID:rBY04rzh0
>>20
>ちなみに、アツアツのごはんは50℃もない場合がほとんどなので、納豆ごはんはセーフ! あぁ、よかった......。
>ちなみに、アツアツのごはんは50℃もない場合がほとんどなので、納豆ごはんはセーフ! あぁ、よかった......。
70: ワイド 2021/11/23(火) 21:15:15.93 ID:xSkCCP/U0
>>20
ごはんて50℃もないやろ
ごはんて50℃もないやろ
75: ワイド 2021/11/23(火) 21:16:08.11 ID:kO/7R4ACd
>>20
これ平熱50度越えるやつは納豆食べてもアカンのか?
これ平熱50度越えるやつは納豆食べてもアカンのか?
97: ワイド 2021/11/23(火) 21:18:32.00 ID:kly3tKhf0
>>20
50度以上で活動できる菌の方が少ないよね
50度以上で活動できる菌の方が少ないよね
9: ワイド 2021/11/23(火) 21:10:15.68 ID:8FPNVSemM
ナットウキナーゼ、逝く
10: ワイド 2021/11/23(火) 21:10:21.06 ID:KvzOKF1A0
お湯で洗えばねばねばすぐ取れるからな
11: ワイド 2021/11/23(火) 21:10:29.49 ID:ygFpwHJy0
美味けりゃええんや
12: ワイド 2021/11/23(火) 21:10:30.56 ID:itvWmcLJ0
栄養素が破壊されるってことか?
13: ワイド 2021/11/23(火) 21:10:41.27 ID:YvORk36Cd
納豆汁とか最悪
14: ワイド 2021/11/23(火) 21:10:44.41 ID:Wt//hZOra
ニカッ
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
この記事へのコメント