
1: ワイド 2022/05/05(木) 13:45:37.36 ID:bX9JDj960●

■若手の本音「シニア社員は辞めてくれ」
“底力”の詳細は後ほどお話しするとして、まずは息子の圧勝だった、高野さん親子のやりとりからお聞きいただこう。
----------
「久しぶりに息子と酒を飲みましてね。上司の愚痴をこぼす息子を、笑いながら聞いてたんです。会社員にとって、上司批判は
最高に旨い酒の肴(さかな)ですから。ああ、こいつもやっと一人前になったなあ、なんて思ったりしてね。
ところが、シニア社員の文句を言い始めた。“働かないおじさん”っていうだけなら聞き流せたんだけど、『コミュ力が低い』だの、
『エクセルもまともに使えない』だの、『役職定年になっても、会社にいるとか意味あるのか』だのと、けちょんけちょんです。
挙げ句、なんて言ったと思います? 『シニア社員が異動してくると迷惑だから、辞めてほしい』って」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ab6c2a6e2dd9d8229954300d986a56572f83be9
4: ワイド 2022/05/05(木) 13:48:12.17 ID:3AErTDw+0
>>1
観光船社長と意気投合しそうだ
観光船社長と意気投合しそうだ
51: ワイド 2022/05/05(木) 14:08:08.96 ID:pBxzKFH90
>>1
>『シニア社員が異動してくると迷惑だから、辞めてほしい』
お前の会社でもあるまいし、お前こそ迷惑だから辞めろよ。
>『シニア社員が異動してくると迷惑だから、辞めてほしい』
お前の会社でもあるまいし、お前こそ迷惑だから辞めろよ。
57: ワイド 2022/05/05(木) 14:10:30.92 ID:MemLiS170
>>51
でもお前らすぐ言わない?
死んでほしいだの極刑にしろだの日本から出ていけだの
ひとつも権限ないじゃん
でもお前らすぐ言わない?
死んでほしいだの極刑にしろだの日本から出ていけだの
ひとつも権限ないじゃん
61: ワイド 2022/05/05(木) 14:11:50.60 ID:pBxzKFH90
>>57
俺は言わないよ?
俺は言わないよ?
67: ワイド 2022/05/05(木) 14:14:27.25 ID:MemLiS170
>>61
そうか
社長の息子なら意見を社長に言うくらいの権利はあると思うけど
そうか
社長の息子なら意見を社長に言うくらいの権利はあると思うけど
78: ワイド 2022/05/05(木) 14:17:15.35 ID:pBxzKFH90
>>67
ん?別の会社の話だぞ?
>会社では50代社員を批判する側の社長さんが、家で若造=息子(某大手企業勤務、32歳)の辛辣(しんらつ)な物言いに憤った。
ん?別の会社の話だぞ?
>会社では50代社員を批判する側の社長さんが、家で若造=息子(某大手企業勤務、32歳)の辛辣(しんらつ)な物言いに憤った。
92: ワイド 2022/05/05(木) 14:20:49.51 ID:MemLiS170
>>78
なんで別の会社のことに憤ってるの?
それこそ無関係者じゃん
なんで別の会社のことに憤ってるの?
それこそ無関係者じゃん
94: ワイド 2022/05/05(木) 14:21:47.80 ID:5bju29lm0
>>1
シニアがダメなんじゃなくて、excelすら使えないシニアがダメなんだろ。でもスマホのせいでexcelすら使えない20代も増えてるからな。年齢関係なくダメなやつはダメ。
シニアがダメなんじゃなくて、excelすら使えないシニアがダメなんだろ。でもスマホのせいでexcelすら使えない20代も増えてるからな。年齢関係なくダメなやつはダメ。
2: ワイド 2022/05/05(木) 13:47:13.29 ID:K6qCuiy+0
お前らもいずれシニアになるんだがな。
6: ワイド 2022/05/05(木) 13:50:32.62 ID:aC0cPX/R0
>>2
問題なのは使えないシニアだよ
今の50代はバブル世代だからアホでも就職できた時代
そりゃ文句言われて当然
問題なのは使えないシニアだよ
今の50代はバブル世代だからアホでも就職できた時代
そりゃ文句言われて当然
10: ワイド 2022/05/05(木) 13:53:05.39 ID:wvB4BKqJ0
>>6
おまえが中学生くらいならいいけど
いい大人が真面目に言ってるならちょっと検査してもらったほうがいいぞ
おまえが中学生くらいならいいけど
いい大人が真面目に言ってるならちょっと検査してもらったほうがいいぞ
73: ワイド 2022/05/05(木) 14:16:07.61 ID:eusJUvaw0
>>10
説明できない時点でお前も大差ない
説明できない時点でお前も大差ない
17: ワイド 2022/05/05(木) 13:56:01.43 ID:2LWVGIqs0
>>6
今の世代にもアホは多いが
てかパソコン使えない
今の世代にもアホは多いが
てかパソコン使えない
37: ワイド 2022/05/05(木) 14:02:46.78 ID:IVeE4ZDm0
>>6
わかるよwww
俺ら40代くらいの若い頃からパソコンが盛んだった世代は
たぶん老人になってもITリテラシー強いはず
いまの使えない50以上や30未満より全然仕事できるわwww
(´・・ω` つ )
わかるよwww
俺ら40代くらいの若い頃からパソコンが盛んだった世代は
たぶん老人になってもITリテラシー強いはず
いまの使えない50以上や30未満より全然仕事できるわwww
(´・・ω` つ )
52: ワイド 2022/05/05(木) 14:08:38.14 ID:D+eZfTf30
>>37
今の50,代が一番パソコン使えるだ
今の50,代が一番パソコン使えるだ
56: ワイド 2022/05/05(木) 14:09:34.91 ID:NdpvrIgX0
>>52
訛ってて草
訛ってて草
75: ワイド 2022/05/05(木) 14:16:44.42 ID:xFilAUBg0
>>52
世代的にそのはずなんだよな。ウィンドウズ直撃世代だし
うちのパートのおばちゃん(40代?)ですらマクロ組んでバリバリ仕事してる
50過ぎてる正社員がエクセルできないのはやばいよ
世代的にそのはずなんだよな。ウィンドウズ直撃世代だし
うちのパートのおばちゃん(40代?)ですらマクロ組んでバリバリ仕事してる
50過ぎてる正社員がエクセルできないのはやばいよ
84: ワイド 2022/05/05(木) 14:18:59.65 ID:cbKYd1w80
>>37
30付近はまだいいだろうが
スマホで十分ってやつが出だすからな
パソコンの使い方から説明が必要になる
30付近はまだいいだろうが
スマホで十分ってやつが出だすからな
パソコンの使い方から説明が必要になる
38: ワイド 2022/05/05(木) 14:03:19.95 ID:Lfzzf/K30
>>2
その時にはもう働かなくて良くなってるよ
その時にはもう働かなくて良くなってるよ
3: ワイド 2022/05/05(木) 13:48:04.07 ID:mvL05pJ60
偉そうにしている爺も教養のない新人も使えない現実
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
この記事へのコメント