
1: ワイド 2020/12/10(木) 12:01:59.959 ID:INy9iXUM0
別に苗字なんて何だっていいだろ
53: ワイド 2020/12/10(木) 12:24:04.477 ID:Ixsks+Z/a
>>1
母ちゃんが再婚して「あんた明日からポチョムキンね」とか言われたら嫌だろ?
母ちゃんが再婚して「あんた明日からポチョムキンね」とか言われたら嫌だろ?
68: ワイド 2020/12/10(木) 12:30:51.406 ID:lj7PNwFx0
>>1
離婚ありきの時代だから
最初から子供のことなんか考えていない
離婚ありきの時代だから
最初から子供のことなんか考えていない
2: ワイド 2020/12/10(木) 12:02:36.295 ID:kpCvvzAFd
.|ヽ▲ハ,
,| |・ω・;, 名前なんてなんでもいい息をしてるだけでいい
,|~~~~~~|
,ノ⌒ミ,|~~~~~~|,
`'ー'´ \__,ン
,| |・ω・;, 名前なんてなんでもいい息をしてるだけでいい
,|~~~~~~|
,ノ⌒ミ,|~~~~~~|,
`'ー'´ \__,ン
3: ワイド 2020/12/10(木) 12:02:52.390 ID:qKJyhaji0
お前は五味とか御手洗でもいいの?
5: ワイド 2020/12/10(木) 12:03:36.104 ID:Gti7N3iT0
>>3
レア名字はちゃんと受け継いでいけよ、と思うわ
レア名字はちゃんと受け継いでいけよ、と思うわ
6: ワイド 2020/12/10(木) 12:03:43.390 ID:INy9iXUM0
>>3
別にいいけど
別にいいけど
4: ワイド 2020/12/10(木) 12:03:31.252 ID:WyVMKox3d
7: ワイド 2020/12/10(木) 12:03:51.860 ID:/DOq6gmH0
子供作るなら一緒にしとけよ
9: ワイド 2020/12/10(木) 12:04:49.775 ID:M8h/kXhtp
>>7
絶対もめるからな
絶対もめるからな
8: ワイド 2020/12/10(木) 12:04:33.834 ID:iKKpKf7I0
何だっていいなら別姓でもいいんじゃね
俺には関係ないけど
俺には関係ないけど
14: ワイド 2020/12/10(木) 12:08:01.149 ID:INy9iXUM0
>>4
文が読みづらすぎ
>>8
今の法律では夫婦別姓が認められてないんだから
何でもいいならあえて法改正させる必要も無いだろ
文が読みづらすぎ
>>8
今の法律では夫婦別姓が認められてないんだから
何でもいいならあえて法改正させる必要も無いだろ
10: ワイド 2020/12/10(木) 12:05:07.668 ID:cNyD0pdp0
女が男に合わせるって言うのが問題なんだろ
よく考えろよアホ
よく考えろよアホ
11: ワイド 2020/12/10(木) 12:06:09.411 ID:GfeuWVeB0
どっちか選べる現状でもこれだけ荒れてるのにさらに選択肢増やすとか余計に無用な混乱を生むだけ
強制力万歳!ホモソサエティ万歳!
強制力万歳!ホモソサエティ万歳!
12: ワイド 2020/12/10(木) 12:06:31.429 ID:90SlAby80
お互い仕事してるのに名前変えるの面倒だろう?
13: ワイド 2020/12/10(木) 12:07:11.170 ID:GfeuWVeB0
選択肢が増えるだけ論者は何も分かってない
選べるからこそモメるのであってルールで強制すればそこに争いの余地はない
選べるからこそモメるのであってルールで強制すればそこに争いの余地はない
16: ワイド 2020/12/10(木) 12:08:13.638 ID:AL8Qp/I/0
>>13
それだと「そもそも結婚自体をしない」って選択肢を取る奴が増えるし
それだと「そもそも結婚自体をしない」って選択肢を取る奴が増えるし
18: ワイド 2020/12/10(木) 12:09:11.513 ID:GfeuWVeB0
>>16
それはそれでいいんだよ別に
それはそれでいいんだよ別に
20: ワイド 2020/12/10(木) 12:09:41.548 ID:1zqLaHUrM
>>16
日本の法律だと事実婚も夫婦として扱われるからどうしても嫌ならそれでいいんだよ
日本の法律だと事実婚も夫婦として扱われるからどうしても嫌ならそれでいいんだよ
21: ワイド 2020/12/10(木) 12:10:37.429 ID:AL8Qp/I/0
>>18
>>20
少子化はデメリットだろ
>>20
少子化はデメリットだろ
26: ワイド 2020/12/10(木) 12:12:02.648 ID:GfeuWVeB0
>>21
結婚と出産が必ずしも1対1関係である必要ないよね
今の法律でもそうなってる
結婚と出産が必ずしも1対1関係である必要ないよね
今の法律でもそうなってる
30: ワイド 2020/12/10(木) 12:14:35.077 ID:AL8Qp/I/0
>>26
でも実際には結婚せずに出産とかは許さんって親も多いぞ
でも実際には結婚せずに出産とかは許さんって親も多いぞ
34: ワイド 2020/12/10(木) 12:16:07.321 ID:GfeuWVeB0
>>30
それはもう夫婦別姓の議論とは全く別の話だわ
それはもう夫婦別姓の議論とは全く別の話だわ
24: ワイド 2020/12/10(木) 12:11:29.001 ID:GfeuWVeB0
>>20
法律上はな
より現実の生活に即した話ではまた違う
例えば配偶者が交通事故で搬送されて死にそうな時に
姓が同じだったら病院関係者にすぐ信じてもらえるけど
別姓だったらすんなり通してくれるかどうか…
法律上はな
より現実の生活に即した話ではまた違う
例えば配偶者が交通事故で搬送されて死にそうな時に
姓が同じだったら病院関係者にすぐ信じてもらえるけど
別姓だったらすんなり通してくれるかどうか…
29: ワイド 2020/12/10(木) 12:13:46.045 ID:1zqLaHUrM
>>24
その理論でいうと実の親兄弟はダメじゃんって話になる
山田•鈴木•よし子 みたいに苗字連結していくしかなくなるぞ
その理論でいうと実の親兄弟はダメじゃんって話になる
山田•鈴木•よし子 みたいに苗字連結していくしかなくなるぞ
42: ワイド 2020/12/10(木) 12:20:29.284 ID:GfeuWVeB0
>>29
実際それでもよくね
出生時の姓と配偶者との姓の上限2つを名乗るので
実際それでもよくね
出生時の姓と配偶者との姓の上限2つを名乗るので
28: ワイド 2020/12/10(木) 12:13:05.991 ID:gL1puIst0
>>20
でも内縁関係は相続権は無いよ、 見たこともない甥姪に全部持ってかれて路頭に迷う
でも内縁関係は相続権は無いよ、 見たこともない甥姪に全部持ってかれて路頭に迷う
32: ワイド 2020/12/10(木) 12:15:29.410 ID:1zqLaHUrM
>>28
遺言があれば相続できるし、遺族年金とか社会保険全般では籍入れてる配偶者と同じ扱い
遺言があれば相続できるし、遺族年金とか社会保険全般では籍入れてる配偶者と同じ扱い
50: ワイド 2020/12/10(木) 12:22:48.629 ID:gL1puIst0
>>32
ちゃんと遺言があるとは限らない、 遺言書けとか言いにくい。 遺言が必要に感じたときには既に認知症や重篤で無理だったり
それで悲惨な状況が起きてる
ちゃんと遺言があるとは限らない、 遺言書けとか言いにくい。 遺言が必要に感じたときには既に認知症や重篤で無理だったり
それで悲惨な状況が起きてる
59: ワイド 2020/12/10(木) 12:26:24.953 ID:EnrOEwO20
>>50
言いにくいってなんだよw
言えよ
言いにくいってなんだよw
言えよ
69: ワイド 2020/12/10(木) 12:30:59.676 ID:gL1puIst0
>>59
そうかい、 あんた死にそうだから遺書書きなさいとか言えない人もいると思うぞ
おまえ遺書書いた? 祖父母親兄弟子供オジオバに遺書かかせた?
そうかい、 あんた死にそうだから遺書書きなさいとか言えない人もいると思うぞ
おまえ遺書書いた? 祖父母親兄弟子供オジオバに遺書かかせた?
77: ワイド 2020/12/10(木) 12:32:58.639 ID:EnrOEwO20
>>69
健康な時に書いとくもんだろ
バカかよ
健康な時に書いとくもんだろ
バカかよ
81: ワイド 2020/12/10(木) 12:35:48.884 ID:KRckz/3g0
>>69
事実婚の関係の話をしてたのに何で急に戸籍上繋がってる身内の話になるんだ
それは別に書かなくても順位に応じて相続権発生するだろ
事実婚の関係の話をしてたのに何で急に戸籍上繋がってる身内の話になるんだ
それは別に書かなくても順位に応じて相続権発生するだろ
87: ワイド 2020/12/10(木) 12:38:23.502 ID:gL1puIst0
>>81
事実婚では相続権は無いと言う話でしょ、 だから事実婚じゃダメじゃん
事実婚では相続権は無いと言う話でしょ、 だから事実婚じゃダメじゃん
91: ワイド 2020/12/10(木) 12:39:48.782 ID:EnrOEwO20
>>87
遺書書けって
婚姻届の代わりに
遺書書けって
婚姻届の代わりに
92: ワイド 2020/12/10(木) 12:40:48.879 ID:gv/dNyxN0
>>87
だから遺言書けば解決って話だろ
何で相続権ないのわかってるのにどうしても書けない理由がある?
だから遺言書けば解決って話だろ
何で相続権ないのわかってるのにどうしても書けない理由がある?
15: ワイド 2020/12/10(木) 12:08:09.783 ID:GfeuWVeB0
どうせやるなら強制的夫婦別姓だよな
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
この記事へのコメント
別姓論者は不思議と消えるよ
子供作っても私生児として産んでどっちか名乗らせたい方の籍に入れて、相手に認知だけさせりゃええねや
先進国で日本だけだぞ強制的夫婦同姓なの
この後に及んで反対してる方がバカすぎる