
末尾が「谷」と「沢」の地名を地図化すると、きれいな東西差がありました。 pic.twitter.com/avXjnDcFtJ

— 地理Bの旅(@chiri_b_geo)Fri Jan 27 16:02:17 +0000 2023
関東地方の末尾が谷の地名については、以前作ったこちらの地図(谷地・谷津・谷戸)もあわせてご覧ください。末尾が谷でも、渋谷(しぶや)、市谷(いちがや)など「たに」と読まず「や」と読む地名が多いですね。
twitter.com/chiri_b_geo/st…
— 地理Bの旅(@chiri_b_geo)Fri Jan 27 16:31:02 +0000 2023
@chiri_b_geo @shoukax あら~
— 陰陽屋 長内 カヲル(@hBm80SISv9QbXEk)Fri Jan 27 23:49:26 +0000 2023
@chiri_b_geo 実に面白い!地名のつけ方にこれだけ特色があるのか。
— masa(@garyoumasa)Sat Jan 28 00:32:09 +0000 2023
@chiri_b_geo @favir135 北海道では札幌市西区宮の沢、南区南沢が有名です。
— 札幌人(@jrhokkaidobus)Fri Jan 27 23:41:58 +0000 2023
@chiri_b_geo 小田原周辺では、窪地の「窪」がたくさんあります。
— サイ(@af6746)Fri Jan 27 23:36:32 +0000 2023
@chiri_b_geo 埼玉県狭山市に「沢」って地名あるしなあ。
— クジャクオオカミ(@peacockwolfs)Sat Jan 28 00:00:10 +0000 2023
@chiri_b_geo @yusai00 関西の『澤』でした〜
— 𝒮ℋℐ𝒯𝒪𝒦𝒜𝒩𝒜《しとかな》(@hitomicana)Sat Jan 28 00:02:00 +0000 2023
@chiri_b_geo 赤が谷で青が沢ですか?
— 半猫人(@cathand007)Sat Jan 28 00:30:09 +0000 2023
@chiri_b_geo うーん、「沢は水が流れてるけど、谷はそうとは限らない」とか、「沢より谷のほうが切り立っている」というイメージだったんだけど、実は方言的な話だったのか!?!?
— A-Ray(@w_a_n_i)Sat Jan 28 00:32:04 +0000 2023
@chiri_b_geo ??? : 谷沢なら関西なんか?
— Flappy_1911(@1911Flappy)Sat Jan 28 00:48:04 +0000 2023
@chiri_b_geo 谷を「や」って読むの関東の方言なんですよね。最近は載ってる辞書もあるけど、基本は「や」は載っていないらしいですね
— 鉄火巻(@7BlTEwkrhbqeJJ7)Sat Jan 28 01:07:04 +0000 2023
@chiri_b_geo 「谷口さん」と「沢口さん」みたいに人名でも違いが出そう
— 枝毛上げ(@edageage)Sat Jan 28 01:10:55 +0000 2023
@chiri_b_geo 平地しかなくて真っ白な十勝地方
— スナドリヌコ(@manbou365)Sat Jan 28 03:02:33 +0000 2023
@chiri_b_geo 北陸の金沢が谷圏にすっぽり包まれている件
— 第四軍道(@h7136B5qrRpWqny)Sat Jan 28 03:34:34 +0000 2023
@chiri_b_geo 確かに、「谷」と書いて「や」と読むイメージがありますね。
末尾はもちろんですが、末尾でなくてもちょいちょい「や」だったりします。
西日本の「たに」と関東の「や」は、厳密に同じものを指しているんでしょうか、、ね…?
— ば〜ち〜(@bososeacave02)Sat Jan 28 03:47:03 +0000 2023
@chiri_b_geo 世田谷区に駒沢や奥沢あるので気にした事無かったのですが、こんな違いがあるんですね。
— ハシクロ(@8496y)Sat Jan 28 02:28:58 +0000 2023
@chiri_b_geo これは興味深いですね
— るうと(@route16531)Sat Jan 28 02:45:37 +0000 2023
@chiri_b_geo @doze_w_cat こういう気づきって素敵ですね。
— うにP@流浪人(@juka0322)Sat Jan 28 04:26:28 +0000 2023
この記事へのコメント