
多くの会社が、明らかに社員の希望とちがう理不尽な人事異動を強いるのも、住宅ローンを組んだ直後に地方転勤の辞令を出すのも、どんなに物価が上がっても一向に賃上げをしようとしないのも、すべて「それでも社員が辞めないから」の一言に尽きます。黙って我慢するから、永遠に搾取され続けるんです。
— 安斎 響市 @転職デビル(@AnzaiKyo1)Tue Jan 24 09:10:26 +0000 2023
@AnzaiKyo1 被雇用者も、自分を安売りせずに、自分の価値で勝負できる場所を求めて戦い続けることが必要、ということですね…
自分をしっかり深掘りして、本当に自分がやりたいこと、頑張れることをきちんと探す。
そうした取り組みの先にある仕事を選べるように、自問し続けないといけないですね。
— ばらにく(@haranick)Tue Jan 24 13:36:50 +0000 2023
@AnzaiKyo1 社会の大人気なさに呆れました
— さやら(@spring_sets_in)Tue Jan 24 12:12:43 +0000 2023
@AnzaiKyo1 もうそれ100回言われてるけど
本当に合ってるのかな。
それだけで説明出来ないと思う
— ホーリー嫉妬(@kla_sportbbm)Tue Jan 24 14:39:48 +0000 2023
@AnzaiKyo1 ちょうど理不尽な人事異動(出向)を命じられ、転職を検討していたところでした。
子供が生まれた直後であるにもかかわらず、
劣悪な環境で本社とは異なる勤務体系の子会社です。。辞めることで会社が反省してくれることを祈っております。(実際には変わらない)
— ®️(@stemachi0428)Tue Jan 24 15:59:36 +0000 2023
@AnzaiKyo1 人事異動を命じただけなのに、退職勧奨ですか?って聴かれまくるのつらたんです
— クロウ(@tree_h2)Tue Jan 24 22:29:37 +0000 2023
@AnzaiKyo1 収入が上がるという確信が得られないのと、収入自体が少ないので、次の職場に移るための費用が、心理的に負担できないと思い込むのも一因。
— 研究員@式デザイン研究所@元底辺工場勤務(現底辺オフィスワーカー)(@shiki_design_i)Tue Jan 24 23:20:12 +0000 2023
@AnzaiKyo1 私はシンママで「簡単に辞めないだろう」と足元を見られて、ひどい待遇を受けました。
心身ともに病気に。自分が壊れる前に辞めるべきですね。
金銭的な不安もありましたが、なんとかなるものです。
— ∞ミオ∞ ▶︎底辺から脱出したシングルマザー(@watasinokaku)Tue Jan 24 23:21:52 +0000 2023
そーれーなー!!!!!!!!!! twitter.com/AnzaiKyo1/stat…
— きあ(@LaAsJS40OjQuAg8)Tue Jan 24 12:56:19 +0000 2023
頻繁に人事異動するのも、マネジメントする気がなく「今だけだから勘弁してよ」って言い続けるしかないからなんだろうなと思ってきた。
どーしようもないから今回は泣いてもらって、宥めとく。
そうやってなあなあに歳をとっていく twitter.com/AnzaiKyo1/stat…
— A(@Nanadequar2A)Tue Jan 24 09:55:50 +0000 2023
私はこれで辞めました。 twitter.com/AnzaiKyo1/stat…
— もとき|複業Webライター(@moto40009499)Tue Jan 24 12:46:55 +0000 2023
そうだと思う
で、解雇規制がその遠因になってるとも思う twitter.com/AnzaiKyo1/stat…
— hiro@セカンドライフ満喫中(@horror_wife)Tue Jan 24 13:54:34 +0000 2023
この記事へのコメント