
パナソニックの1次の集団面接を一緒に受けた京大数学科の人の研究内容聞いた人事が「それって世の中の役に立つんですか?」というパワーワードぶっ込んできたの印象に残ってる
— 山田さん@含み損1091万(@kankankaninoue)Mon Jan 23 11:06:28 +0000 2023
@kankankaninoue 自分のやってた研究の意味、意義をどれだけアピールできるかを問うてるのだろうが、質問の仕方がものづくり企業なのに余りにもバカにした言い方。
— ラオウ@埼玉最高🎑(@fuhai_sekai)Mon Jan 23 15:03:27 +0000 2023
@kankankaninoue ここで人事の存在意義より役に立つことを説明できないとダメ。社会の役に立つとかスケールをデカくすると答えれなくなるので。
— しゅーご(@tanarisuu)Mon Jan 23 21:57:27 +0000 2023
@kankankaninoue この質問に対する何らかの回答を学生さんは持ってないといけないけど、質問する側は学生さんに対するリスペクトが足りない。
せめて「世の中にどのように役に立つのでしょうか」「どのような応用が期待できるのでしょうか」と聞かないと。
— 飯嶋遊助(@yusuke_iijima_)Mon Jan 23 22:43:01 +0000 2023
@kankankaninoue 数学科ですから、昨今であれば機械学習やら統計やらテキストマイニングやらに活用されてる数式もあるでしょうね
— ばんばん@プロカニ缶ヤー(@banbanxp)Mon Jan 23 12:43:05 +0000 2023
@kankankaninoue 前に情熱大陸だったかでブラックホールを初観測した教授に番組スタッフが同じ質問して苦笑いされていたの思い出しました。
— 電機くん(@denkikun_stepup)Mon Jan 23 11:25:29 +0000 2023
@kankankaninoue どの会社に言われたが、10年立ったらみんな欲しがるようになって、世の中の無常を感じた
— muramura(@muramur20152673)Mon Jan 23 12:51:15 +0000 2023
@kankankaninoue 本来、世の中の役に立つかどうかなんて関係ないですよね。大学で行うのは学問なんですから。
— さとし@仕事復帰(@satoshi_0289)Mon Jan 23 22:55:28 +0000 2023
@kankankaninoue 他人にウケること言える話術があるかどうか見てるだけちゃうか
— tetra(@tetra1945)Mon Jan 23 23:42:28 +0000 2023
@kankankaninoue そんなこと言ったら、最初にpc研究した人なんて当時は絶対無駄だっただろう。パナソニックがだめな会社ってのはよく分かった
— さまようVBAフリーランス(@takahiroaoyama)Tue Jan 24 02:46:32 +0000 2023
@kankankaninoue 「私の研究分野が役に立つかわからないですが、私は周りにいるやつらよりも使えますよ。証明して見せましょうか?hahaha」
ぐらい言ったら、松下幸之助本人から内定が届くんじゃない、しらんけど。
— Σ(ò。ó)!(@oo00o000o0ooo0)Tue Jan 24 03:03:17 +0000 2023
@kankankaninoue これは相手が悪いんですが、基本的に人事は学問をおろそかにしながら「人間力」で就いた人が多いので、抽象概念に重点を置かない傾向ですね。もっとも、会社がそれの恩恵を受けているのに軽視するのは呆れますが
— ワグネリアンよ映画を作れの垢(@_notrichard)Tue Jan 24 03:48:18 +0000 2023
@kankankaninoue 役立つものにするのが企業の役目だと言うのにwww
— ちかこ(@tikako0531)Tue Jan 24 04:12:59 +0000 2023
@kankankaninoue 面接で研究内容しか言うことないのが、
薄っぺらいって意味で言ったんじゃないかな?
研究内容を聞いたなら面接官が悪い
— hina(@cr102zz)Tue Jan 24 04:16:53 +0000 2023
@kankankaninoue これ、「世の中の役に立たない研究はすべきではない」とも「学問なんてそんなものだ」とも言ってほしくない気はするんですよね
ビジネスとしてお金を生み出せるかどうかは企業の存続にとって重要なんだけど、学問として後々大きな影響を与えるかどうかはまた別問題のはずだから
— うらゆむき(@uraumuki1)Tue Jan 24 04:59:03 +0000 2023
@kankankaninoue 「自分の研究をどう活かすか考えてるか」を見る質問かも?
— あんこだま(@belpstw)Tue Jan 24 05:44:45 +0000 2023
@kankankaninoue 人事がエンジニアリングに疎い製造業の会社は衰退しそうですね。
— GWINKO🌒1965(@GWINKO1965)Tue Jan 24 07:08:54 +0000 2023
@kankankaninoue @aeijmnoost パナソニックも終わりやな…
— 春樹(@patriarchaldom)Tue Jan 24 09:49:41 +0000 2023
@kankankaninoue 質問に対する返し方を見ているのだろうか?
想定外の質問に対する機転・解説力・相手に分かりそうな言葉選び。
— 狐目鋭利(@1LK0GQwv43VzSwq)Tue Jan 24 10:18:35 +0000 2023
@kankankaninoue メーカーの人事はポンコツがやってますので。
— LINEスコア626(@line_score_626)Tue Jan 24 10:54:37 +0000 2023
@kankankaninoue 鉱山掘ってる人に、それ何か役に立つんですかとか言っちゃダメでしょ
その人が掘っているものが世界を征服できるくらいの力を持った超ミラクル鉱石な可能性もあるし、マジでゴミな可能性もある
どちらにせよ、本人はただ楽しいから掘ってるだけだと思うけど
— kou(TMT)(@kou5600)Tue Jan 24 11:22:49 +0000 2023
@kankankaninoue Panasonicさあ…
落ちぶれた理由がよくわかるよ
— 無量大数(@pooh_jinping_1)Tue Jan 24 04:39:11 +0000 2023
関連する記事
この記事へのコメント
-
名無しワイドガイド at 2023年01月25日 05:54
数学は、偏差値、画像反転、GPS、、、いろいろ使われている。
半歩前しか見られない凡人ばかりでは、会社は衰退する。