2chまとめ(VIP・ニュース)
このヘッドラインはVIPワイドガイドが管理しています。ランキング置換の際は「news4wide」にてご登録お願い致します。
2chまとめ(VIP・ニュース)
2chまとめ(全般)、ニュースサイト

【不思議】”勝利を約束されたハード”「ドリームキャスト」が”惨敗した理由”を考えようぜwww

business_group_shock.png
1: 2022/12/09(金) 00:04:58.56 ID:SL9pphrBa
・1998年に発売
・ネットに接続ができる
・マウスやキーボード、アケコン等多種多様な周辺機器を接続可能
・コントローラーに画面がある
・画面があるメモリーカードも発売
・CPUは最新の日立製作所製のSH-4搭載(4コア32bit)
・グラフィックは英企業と日本電気で共同開発した最新チップ
・GD-ROMというヤマハと共同開発した独自ソフトウェア
・MIL-CDというCDプレイヤーでは音楽が流れドリキャス上では独自のコンテンツを視聴できる斬新なシステム導入
・スペックはPS2(2000年発売)やゲームキューブ(2001年発売)以上
・値段は発売当初29800円(数ヶ月後に19900円へ値引き)
・タッキーがCM


これでなぜか惨敗した不遇なゲームハード




2: 2022/12/09(金) 00:06:32.13
処理能力的にはかなりいいものだったんだけど
サードの囲い込みがへたやった

大人の事情ってやつやな

3: 2022/12/09(金) 00:06:50.21 ID:Ck/Ah8/T0
シェンムーが大して話題にならなかった

8: 2022/12/09(金) 00:08:54.62 ID:OcTTbJFO0
>>3
シェン厶ーもサクラ大戦3も中身はよくてもハードが追いついてなかったのが悪い

4: 2022/12/09(金) 00:07:29.86 ID:FZ9oJNYy0
独自規格は死亡フラグだわ
ゲームキューブしかり

10: 2022/12/09(金) 00:09:48.57 ID:G6ldde2i0
>>4
SONYも据え置きで勝者だったのにわざわざ欲掻いてPSP改悪してメモステを独自規格にした結果vitaが死んだもんな

11: 2022/12/09(金) 00:10:56.51 ID:qPjD45lh0
>>4
PS2もCPUが独自規格やぞ

5: 2022/12/09(金) 00:07:31.25 ID:6qJWjHu30
ドラクエとFFがない

6: 2022/12/09(金) 00:07:41.23 ID:BOf3ob3up
当時は誰もどんなソフトが出るかか重要で
スペックなんて気にしてなかった

7: 2022/12/09(金) 00:07:51.46
DL専売タイトルなのに完全受注の専用コントローラーやTVでCM打ちまくったバーチャロンとか
なんかメチャクチャな商売しとったねやったね

9: 2022/12/09(金) 00:09:27.08 ID:ewhc1E3F0
セガはマーケティング下手

12: 2022/12/09(金) 00:13:00.59 ID:extYXiSs0
湯川専務の常務降格をネタにしてたけど
その理由に当たる部分が色々と致命的でそこで商機を逃した

16: 2022/12/09(金) 00:16:26.55 ID:be+B5qrGM
NECのせい

17: 2022/12/09(金) 00:16:27.49 ID:M7bNf4eq0
ゲーム機なんて所詮サードパーティーが何出すかやからな

27: 2022/12/09(金) 00:19:36.11 ID:SKIgYG/O0
>>17
Wiiとかの売れ方見てると
そうとは限らんと思うわ
基本は味方多い方がそら有利やけど

18: 2022/12/09(金) 00:17:11.83 ID:FZ9oJNYy0
一番遊んだ記憶があるのがクレイジータクシーで次がシェンムーかな
もう後はレンタヒーローくらいしか思い出せない

22: 2022/12/09(金) 00:17:59.17 ID:25qDB92l0
>>18
わいはF355challengeかなぁ

19: 2022/12/09(金) 00:17:15.25 ID:CjZtsd9xd
同時発売ソフトが少なすぎ
出荷台数少なすぎて販売機会を逃す
目玉ソフトのバーチャ3に対戦モードがないという狂気の沙汰

20: 2022/12/09(金) 00:17:23.03 ID:be+B5qrGM
ACから移植できるゲームが初期に少なかった

23: 2022/12/09(金) 00:19:01.41 ID:CjZtsd9xd
ハードとしてはマジで魅力的や
コントローラーに刺さったメモリーカードがサブディスプレイになるとか
今のどのハードも再現できてないからな

25: 2022/12/09(金) 00:19:21.86 ID:be+B5qrGM
>>23
プレステがやってたやろ

35: 2022/12/09(金) 00:21:11.60 ID:CjZtsd9xd
>>25
プレステは本体に挿してたやろ
ドリキャスのやつはコントローラー側やからゲーム中にも情報が出るねん
バイオやと体力ゲージが表示されたり

69: 2022/12/09(金) 00:35:28.11 ID:t6ZYG23P0
>>23
WiiUはなかったことになったんやね…

72: 2022/12/09(金) 00:37:46.13 ID:a1BqCaU80
>>23
ソニックアドベンチャーはシーン関係無しにキャラ絵表示するだけやし
ハウスオブザデッドもロゴが映ってるだけやし
ドリキャス作ったセガですら使い道思いつかなかった謎機能やんけ!

24: 2022/12/09(金) 00:19:04.78 ID:be+B5qrGM
スペースチャンネル5が称賛されるほどセガゲーマーのライト化が進んでた

28: 2022/12/09(金) 00:19:40.17 ID:CjZtsd9xd
あとコントローラーのLRトリガーボタンが壊れやすい
ゲームによっては多用するから致命的や

30: 2022/12/09(金) 00:20:22.94 ID:tqycUxeba
>>28
あのうっすいツメはなんなんやろな

32: 2022/12/09(金) 00:20:37.87 ID:25qDB92l0
>>28
あれは軸受けがバリ取ってなくてそもそも軸も樹脂だったからや
簡単に直せたけどまぁ設計ミスやろなぁ

31: 2022/12/09(金) 00:20:23.88 ID:be+B5qrGM
DVDが見られずゲームは容量不足

36: 2022/12/09(金) 00:21:36.20 ID:FZ9oJNYy0
LRトリガーよく分解して直したな
なんであそこをプラスチックにしたのか

37: 2022/12/09(金) 00:22:15.52 ID:CjZtsd9xd
バーチャ3の家庭用ってドリキャス版だけやからな
何気にレアソフトになってる

42: 2022/12/09(金) 00:24:11.08 ID:a1BqCaU80
ビジュアルメモリの容量が小さい
電池切れたビジュアルメモリをコントローラに繋いでいると本体の電源入れるたびにピーーーーーーって鳴ってうるさい
3Dスティックがたったの一本しかない
LRボタンも1対しかない

45: 2022/12/09(金) 00:24:44.57 ID:yIYqdbzA0
ゲームソフトが弱すぎる糞雑魚遊べば面白いって言われても買うまでわからない
メモリーカードの音がうるさすぎるし高すぎ
最初は本体の供給が少なかった、セガは負け組という印象を自ら強くした
PS2のほうがいい

ありすぎてアカンやろw

46: 2022/12/09(金) 00:24:50.31 ID:Q37EwK2oa
え?1番はDVDやろ?あの頃は

47: 2022/12/09(金) 00:25:10.47 ID:SKIgYG/O0
リアタイで初代PSOやれた世代ほんと羨ましいわ
当時のオンラインゲーム自体の未来感と世界観の未来感合わさって
絶対楽しかったに違いない
PSPo2i以外のシリーズ知らんけどこの時やってたら絶対ハマってる自信ある

51: 2022/12/09(金) 00:26:47.13 ID:CjZtsd9xd
カプコンゲーはドリキャスでしか遊べないやつけっこうあるよな
燃えろジャスティス学園とか、あとMVC2の家庭用もある
MVC2は配信終了していま入手困難になってるな

54: 2022/12/09(金) 00:28:20.18 ID:/Jgl1tue0
パワーストーンのためにコントローラー4つ揃えた思い出
またやりたいわ

1001: 以下おすすめ記事をお送りします
 2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide






引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670511898/

関連する記事

この記事へのコメント

まだコメントはありません