
1: 2023/01/03(火) 19:48:13.97 ID:2rfbbZBj0
何が起きたんや
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
2: 2023/01/03(火) 19:49:18.69 ID:x99UKVln0
オタクが陰牛から陽キャになったんやろ
3: 2023/01/03(火) 19:49:29.39 ID:ei5GQE9V0
ほんま何があったんやろな
4: 2023/01/03(火) 19:50:16.21 ID:md7ifKnB0
昔のネットは陰キャのものだったけど今は違うってこと
10: 2023/01/03(火) 19:51:47.40 ID:2rfbbZBj0
>>4
でも本当に陽キャな奴がいるとも思えんがなぁ
でも本当に陽キャな奴がいるとも思えんがなぁ
5: 2023/01/03(火) 19:50:17.75 ID:ei5GQE9V0
ハレ晴レ辺りで承認欲求爆発したか
6: 2023/01/03(火) 19:50:55.58 ID:DQFWgucF0
ぶっちゃけ年齢層やろ
びっぱーとかニコ厨のノリについてけなくなったわいらが主流になってくっさで追い出しただけや
びっぱーとかニコ厨のノリについてけなくなったわいらが主流になってくっさで追い出しただけや
7: 2023/01/03(火) 19:50:56.73 ID:JXCPULlo0
みんな陽キャになれたんやろなあ😭
8: 2023/01/03(火) 19:51:09.06 ID:HJAMEHvf0
でも当時と違って見た目のいいオタクとかオタク趣味のある陽キャとかゴロゴロいるからな
9: 2023/01/03(火) 19:51:24.14 ID:Q44q6xBPM
昔のオタク「クリスマス中止だ中止」
今のオタク「年末年始ぼっちとか陰キャだろwww」
今のオタク「年末年始ぼっちとか陰キャだろwww」
90: 2023/01/03(火) 20:28:44.29 ID:a2mKJuEw0
>>9
のくせに声優にはぼっちを求めるよね
のくせに声優にはぼっちを求めるよね
11: 2023/01/03(火) 19:52:49.89 ID:0amuq3a60
器が小さくなったのにプライドだけが肥大化
13: 2023/01/03(火) 19:53:15.97 ID:ei5GQE9V0
VIPかぁあのへんかなぁ
15: 2023/01/03(火) 19:54:13.18 ID:LBEMhHZg0
自分もチー牛のくせにオタクとかチー牛とかをバカにしがちだよな
自分だけは例外だとナチュラルに思ってるんやろか
自分だけは例外だとナチュラルに思ってるんやろか
17: 2023/01/03(火) 19:54:18.74 ID:W1rn2KHn0
見栄やで
18: 2023/01/03(火) 19:54:47.56 ID:TT2rvKXZ0
昔のオタクは「知識量」と「批評眼」で他人と差別化してたのが
いつ頃からか「みんなと同じ作品を見て同じ感想を持つ」のがオタクのアイデンティティになってもうたからな
せやから別ベクトルの差別化が必要になったんや
いつ頃からか「みんなと同じ作品を見て同じ感想を持つ」のがオタクのアイデンティティになってもうたからな
せやから別ベクトルの差別化が必要になったんや
24: 2023/01/03(火) 19:56:16.43 ID:2rfbbZBj0
>>18
この後者マジよな
なんか「売れてる物知ってる俺カッコいい」みたいになってるけど逆やろと思ってしまう
この後者マジよな
なんか「売れてる物知ってる俺カッコいい」みたいになってるけど逆やろと思ってしまう
46: 2023/01/03(火) 20:03:52.19 ID:nDLOmu0n0
>>24
それは簡単や。オタク文化が事実上のメインカルチャーになったからや
「売れてないものを人知れず愛でるのがカッコイイオタク像」ってのは、アニメやゲームが社会で目立たず、変人や日陰者の趣味だったころのイメージでしかないんや
でも今やアニメの話題が世間でバズりまくって老若男女誰でもゲームやって漫画読む時代になったからな。売れれば売れるほど嬉しいんや
それは簡単や。オタク文化が事実上のメインカルチャーになったからや
「売れてないものを人知れず愛でるのがカッコイイオタク像」ってのは、アニメやゲームが社会で目立たず、変人や日陰者の趣味だったころのイメージでしかないんや
でも今やアニメの話題が世間でバズりまくって老若男女誰でもゲームやって漫画読む時代になったからな。売れれば売れるほど嬉しいんや
93: 2023/01/03(火) 20:30:17.82 ID:a2mKJuEw0
>>24
売り上げだけで争ってるゲハとか
すーぐ円盤がどうの、売り上げがどうの、スパチャがどうの
売り上げだけで争ってるゲハとか
すーぐ円盤がどうの、売り上げがどうの、スパチャがどうの
39: 2023/01/03(火) 20:01:45.65 ID:A3MwP66Aa
>>18
言ってることには賛成だが昔はオタクしか観てなかったものが今ではそうでもない人らにも普及しただけの結果だろ
言ってることには賛成だが昔はオタクしか観てなかったものが今ではそうでもない人らにも普及しただけの結果だろ
19: 2023/01/03(火) 19:54:53.41 ID:ei5GQE9V0
一時期から芸能人もオタク陰キャアピール始めたしな
22: 2023/01/03(火) 19:56:04.36 ID:ZD8kh8iKa
ネット民の自虐離れが進み煽りカスだけが残った
23: 2023/01/03(火) 19:56:10.66 ID:f6jDONr70
本格的に余裕がなくなったんやろ
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672742893/
この記事へのコメント