
海外生活をしたい人は、日本にいる移民を見ると参考になります。お店や病院の窓口でカタコトの日本語で懸命に何かを伝えようとしている。家族や親戚もおらず、日本人と同じように扱ってもらえない。数少ない同胞と小さなコミュニティを作って生活している。あれに近いですね。現実はそんなもんですよ。
— すけちゃん🇺🇸(@AgingAnarchist)Wed Dec 07 06:04:16 +0000 2022
@AgingAnarchist これ実際とてもその通りと思います!日本で愛されて特に馴染んでる他国出身の方って、日本語流暢で日本文化に溶け込んで、空気読めたり、ちょうどよい間やギャグを知ってたりされますよね。すけちゃんがよくツイートされてる感じで、アメリカで愛される他国出身の方も同様に溶け込んでる方と思いました
— Satoshi Onodera 🇺🇸(@satoshi_gfa18)Wed Dec 07 06:17:38 +0000 2022
@AgingAnarchist そのくらいかそれ以下だと思って海外に出る方がええ加減でしょうね😊
しっかりした後ろ盾も無しに語学スキルも不十分なら、甘い夢は見ない方が宜しいかと。
— 🇺🇸タロちゃん🇯🇵(@Es53nLfHtlpa4xl)Wed Dec 07 07:29:05 +0000 2022
@AgingAnarchist うちの安マンションに居るベトナム人たちは、毎日朝早くから土方仕事に行き、夜はみんなで自炊して、週末は安酒飲んで、となかなか大変そうだ。たまにカタコトの日本語で私とタバコを吸いながら談笑する。
— Satyricon(@RKamacho1969)Wed Dec 07 06:14:45 +0000 2022
@AgingAnarchist 猪木寛至自伝の中でブラジル移民の奴隷農業の話を読んで自分には無理だと思いました…
— 「Wasaru」▶︎ดีเจ เพลงไทย ร็อค(@WasaruMusic)Wed Dec 07 06:22:20 +0000 2022
@AgingAnarchist うちの地域でもある流れなら山程中国人やフィリピン人、ブラジル人が来てコミュニティを作っています。まともな人もいれば良くない人もいて。たまに異質に感じることもありますが、海外での日本人もそんな感じなのでしょうかね。まあ日本人は平均的に大人しく礼儀正しいとは思いますが。
— きりと®英語好きの准教授(@kiriblog1007)Wed Dec 07 07:09:07 +0000 2022
@AgingAnarchist 日本人は相手がカタコトでも聞いてあげようと努力しますが、それ以外の国は日本人ほど親切では無いです。
何言ってるかわからなければすぐにずるい事をしてきたり無視です。
日本にいる移民は幸せだと思います。
— ⚪︎⚪︎◯ 🇯🇵お米大好き🇯🇵◯⚪︎⚪︎(@3nico3)Wed Dec 07 06:37:12 +0000 2022
@AgingAnarchist 周りに日本人一人もいないけど、割と快適に生きてます 言葉もそんなに不自由してないし
— ことちん(@bakumabanana)Wed Dec 07 07:35:19 +0000 2022
@AgingAnarchist 私の子どもの学校にいる中華系のお友達は皆めちゃめちゃ良い生活してます。池袋等行けばどれだけ中華系が既に市民権あるか分かります。高田馬場は中華系の進学塾乱立です。
移民と言っても人種で大分違うのかも。
日本人は海外だと単独で頑張ってる印象。
— な(@shiawasebehappy)Wed Dec 07 08:43:43 +0000 2022
@AgingAnarchist 現地で売れる「余人をもって替え難い」技能知識が無いと 本当に大変だと思います。
お陰様で民族コミュニティに入らずやっていけました。 日本に引っ越してくると なんだかんだ楽ではあります。
— 100万行のExcelと戦い中(@PgjKorin)Wed Dec 07 10:05:11 +0000 2022
@AgingAnarchist カタコトだからダメなんですよ
— みゃ(@tak_a_shit)Wed Dec 07 10:24:08 +0000 2022
@AgingAnarchist いやいやいやいやいや、日本の案内表示には必ず英語が併記されていますよね?米国に日本語の併記あります?
日本の病院や郵便局で外人が英語しか話せなくても、医師は英語で話しかてますよ?(英語が上手かは別にして)
救急車も無料なんて、普通はあり得ないから!
— ゆか(@yuka1999_06_10_)Wed Dec 07 10:39:27 +0000 2022
@AgingAnarchist アメリカに於ける日本人と他の少数民族との違いは、日本人はあまり大きな群れを作らないことかな。少なくとも、自分が育ったNYCの1960〜1980と駐在してた1990年代は。
— hakosukar (Sumita3)(@hakosukar)Wed Dec 07 10:58:26 +0000 2022
@AgingAnarchist ヨーロッパでは相互移住が有り、英語圏の国同士は免許が互いに使用出来るといったように、場合によるな。
人種の壁は言語の壁より高い、という格言があるように必ずしもその国の言語が使えるからといって受け入れてもらえるとは限らない。
— ただの会社員@コロナは茶番・マスク、ワクチン不要❗・今は第三次世界大戦中(@matsudamotoharu)Wed Dec 07 13:48:12 +0000 2022
これ、本当にこの通り。国によるとは思うけど。 twitter.com/AgingAnarchist…
— クソデブ(@uk1392)Wed Dec 07 12:08:28 +0000 2022
外国で暮らすことの難しさを知らない人は、思いの外多いです。
「現地に行けばなんとかなる!」
と考えているうちは、なんとかなりません。
まずは生活に必要な力をつけないといけません。それは言語もそうですが、現地の習慣や価値観を知る事、日本の価値観が通用しない事を肝に命じませんとね… twitter.com/AgingAnarchist…
— 愛原身知子@ペン子は小説を書くシナリオライター&翻訳家(@michikoaihara)Wed Dec 07 11:32:33 +0000 2022
日本で漢字読み書きできる非漢字文化圏の外国人見るとマジ尊敬するし、たぶん英語で洗練された文章が書けるとそういう感じなんだろうなぁ。 twitter.com/AgingAnarchist…
— mhl@元南カリフォルニア移民→次は北CAへ(@mhl_bluewind)Wed Dec 07 11:31:08 +0000 2022
マジこれ
ほんとしんどいのだ twitter.com/AgingAnarchist…
— おじイ re2🔞(@ojiire2)Wed Dec 07 10:04:46 +0000 2022
悪人も確かにいるんだけど、みんな日本人と繋がりたいって思ってる、と思う。でも知らないと怖いし、怖いと拒絶しちゃう日本人の気持ちもわかる。頑張ってその先に行けると、お互いに視界が広がるんだろうなと思います。というか、思いたい😅twitter.com/AgingAnarchist…I
— みみこロビン(@TlHdo0C4v9opoKz)Wed Dec 07 08:58:44 +0000 2022
この記事へのコメント