
1: 2022/05/16(月) 06:08:15.51 ID:0EaDgoH20
高いものでも買えば上がるんやないのか…
2: 2022/05/16(月) 06:09:02.78 ID:B/N6Ulap0
日本人「投資は詐欺、ギャンブル(円ガチホ)」
3: 2022/05/16(月) 06:09:18.31 ID:0EaDgoH20
これを政治が悪いとか言うのは、さすがに難癖やで…
足引っ張るのが好きな日本人の国民性やがな…
足引っ張るのが好きな日本人の国民性やがな…
141: 2022/05/16(月) 07:02:18.39 ID:8N/JcU0V0
>>3
金融緩和で円安にして増税したから国民がデフレマインドから脱却できなかったんや
減税してインフレ思考にて消費を促すべきやった
金融緩和で円安にして増税したから国民がデフレマインドから脱却できなかったんや
減税してインフレ思考にて消費を促すべきやった
4: 2022/05/16(月) 06:09:51.98 ID:MjOVcd2x0
企業「は?許されんでもやるわ」
企業「でも給料はあげへんで~」
企業「でも給料はあげへんで~」
5: 2022/05/16(月) 06:10:51.77 ID:OWINsbhap
値上げ→給料アップにはならんからやで
11: 2022/05/16(月) 06:12:19.87 ID:0EaDgoH20
>>5
でも、材料費高騰とかの正当な値上げでも許さん日本人が
社員の給料アップのための値上げを許すと思うか?思わんやろ
でも、材料費高騰とかの正当な値上げでも許さん日本人が
社員の給料アップのための値上げを許すと思うか?思わんやろ
20: 2022/05/16(月) 06:15:56.63 ID:OWINsbhap
>>11
今までのツケやね
正当な理由外で値上げして且つ給料据え置きし続けてきたから信用されてないんや
今までのツケやね
正当な理由外で値上げして且つ給料据え置きし続けてきたから信用されてないんや
84: 2022/05/16(月) 06:37:23.32 ID:NTVqexir0
>>11
今まで便乗値上げばっかやってきてたんやからしゃーないやろ
企業側から信頼関係を崩してきたのになんで消費者側が譲歩せなアカンねん
一生搾取されとるだけのアホやん
今まで便乗値上げばっかやってきてたんやからしゃーないやろ
企業側から信頼関係を崩してきたのになんで消費者側が譲歩せなアカンねん
一生搾取されとるだけのアホやん
6: 2022/05/16(月) 06:10:57.03 ID:NXflh8L10
最高益や!よーし、給与は据え置きで利益は株主配当にまわすか!
7: 2022/05/16(月) 06:11:12.94 ID:zJnZBpJNr
値上げの理由が賃上げじゃなくて原材料の高騰なんだから社員の給料が上がるわけない
9: 2022/05/16(月) 06:11:51.66 ID:FQ5UkLaQa
会社「純利益100億円を達成しました!!!」
ほれ、昇給な<月収+2500円>
ほれ、昇給な<月収+2500円>
27: 2022/05/16(月) 06:18:55.61 ID:qmkXjUrF0
>>9
去年と比較してどれくらいあがったからやからな
給料変わらんでも人増やしたら実質賃金上がったようなもんやろ労働環境改善されるわけやし
それと、ガチで正社員制度やから雇用の流動性皆無で上げる必要なくて上がりにくいねん
去年と比較してどれくらいあがったからやからな
給料変わらんでも人増やしたら実質賃金上がったようなもんやろ労働環境改善されるわけやし
それと、ガチで正社員制度やから雇用の流動性皆無で上げる必要なくて上がりにくいねん
10: 2022/05/16(月) 06:11:55.72 ID:5HRFPp/G0
うちも最高益やけど給料大して上がらんかったわ
14: 2022/05/16(月) 06:14:01.14 ID:T01vEo1J0
>>10
そら給料あげなくても働いてくれるなら上げる必要ないやろ
そら給料あげなくても働いてくれるなら上げる必要ないやろ
59: 2022/05/16(月) 06:28:28.89 ID:vDAQ6jvgr
>>14
給料上がらないなりの働き方しかしなくなっちまったな
給料上がらないなりの働き方しかしなくなっちまったな
12: 2022/05/16(月) 06:13:11.93 ID:sa+NNSQI0
一理あるけど、公共事業とか助成金で企業に金まわすのも必要やで
あまりに緊縮すぎるわ
あまりに緊縮すぎるわ
13: 2022/05/16(月) 06:13:38.20 ID:1PD1OpyA0
企業天国だなほんとこの国
15: 2022/05/16(月) 06:14:07.66 ID:f5WzVHs60
どうせ1だって安いもんばっか選んでんだろ
ネットでクソデカ主語で文句言ってる奴が
ちゃんと稼いでいいもん買って生活してるわけないよ
ネットでクソデカ主語で文句言ってる奴が
ちゃんと稼いでいいもん買って生活してるわけないよ
17: 2022/05/16(月) 06:14:48.26 ID:7W0tTV390
値上げしてるやんけ
19: 2022/05/16(月) 06:15:25.27 ID:0EaDgoH20
公務員の昇給を許せんかったりと、とにかく日本人は自分の給料アップは望むけど他人の給料アップは望まん奴が多すぎや…
他人の給料アップ=使える金が増える→消費が増えるって理解しろ…
他人の給料アップ=使える金が増える→消費が増えるって理解しろ…
23: 2022/05/16(月) 06:17:42.06 ID:sa+NNSQI0
>>19
公務員の給料はガチ
一般企業は公務員の月給参考にするの少なくないからな
公務員の給料上げたら、少なくとも公務員は消費増やして物価上昇に寄与するのに
公務員の給料はガチ
一般企業は公務員の月給参考にするの少なくないからな
公務員の給料上げたら、少なくとも公務員は消費増やして物価上昇に寄与するのに
31: 2022/05/16(月) 06:20:26.58 ID:qmkXjUrF0
>>23
公務員は上場企業を参考に賃上げしてるから卵が先か鶏が先かの問題でしかないけど
公務員は上場企業を参考に賃上げしてるから卵が先か鶏が先かの問題でしかないけど
143: 2022/05/16(月) 07:03:15.35 ID:yxiJNTkkd
昇給にせよ企業収益にせよ税収アップにせよインフラの拡充にせよ
すべての元になる一番大事な経済活動は消費だよ
この消費を上げることに経済政策のすべての力点を置かずして何も語れないんや
すべての元になる一番大事な経済活動は消費だよ
この消費を上げることに経済政策のすべての力点を置かずして何も語れないんや
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652648895/
この記事へのコメント
弊社ワイ「このご時世では仕方ないですよねwその辺の相場が下がったら納入価も戻してくれるんですよね?」
取引先「・・・」
このやり取り疲れたわ
マジでどこの企業もそうなんじゃないか
ここ30年給料上がらずに物価上がってるって書き込み見たけど、その辺疑問