
思えば大学に入るまで教師に嫌われ続けた人生だった。私は疑問があれば質問し、間違いがあれば訂正し、授業の感想について手紙を書く生徒だった。小学校の先生からは廊下に机を出され、中学では手を挙げても無視され、高校では激しく叱責された。そこまでされても私の特性は変わらず大学にそのまま入学
— にくじる(@adhd11510717)Wed Nov 30 19:17:07 +0000 2022
し、同じ事を授業でやった。そしたらそれまで疎まれていた私が一気に優等生になった。先生達からは評価されるし同級生にも「質問してくれてありがとう」と感謝される様になった。私自身は何も変わっていないのに環境が変わったら途端に褒められる様になった。この経験があるから私は世の中の常識を
— にくじる(@adhd11510717)Wed Nov 30 19:17:07 +0000 2022
あまり信じていない。ある場所では酷評され、ある場所では絶賛される事物は日常に溢れていると感じる。「世間的に正しい事」に振り回されて自分を見失う事は果たして人生に何を齎すか。
— にくじる(@adhd11510717)Wed Nov 30 19:17:07 +0000 2022
@adhd11510717 エジソンみたいな人ですな💡
— お絵かき先生(@oekakisensei39)Thu Dec 01 03:00:36 +0000 2022
@adhd11510717 素晴らしいやん、こういう人が社会には必要です。
ぜひ官庁に欲しい人材っすね。
— ぼぼぼ、僕はお腹が空いたんだな。(@TuLiJrXDgmF5Ovx)Thu Dec 01 04:52:57 +0000 2022
@adhd11510717 トットちゃんを読むと黒柳徹子さんもそんなかんじだったようです。
よく大学まで頑張ってこられましたね。
— mai(@maiyyusa)Thu Dec 01 03:45:05 +0000 2022
@adhd11510717 それでも変わらなかったあなたは素晴らしいと思います。
どこかで変わっていてもおかしくない案件。
— 虎子🐯(@panpan21086679)Thu Dec 01 03:47:20 +0000 2022
@adhd11510717 自分もそうだったなと思いました。
公式はどんな意味を持つのか、なぜ歴史は教えられる国によって差があるのか…「いいから覚えろ」と一蹴され、大学時代から着眼点を褒められるように。
自分は質問しづらい人間になってしまいましたが、にじくるさんは変わらずにいられて、本当に良かったです!
— Ayato(@Coniglio_nero)Thu Dec 01 03:56:43 +0000 2022
@adhd11510717 軍隊教員みたいなことをするからみんな個々の違いを許容することができなくなるし、教師の仕事は増える一方だし、有能な人も消えちゃうし、もう現代にはメリット少ないと思う。軍隊教員しなくとも社会性や協調性は育つし
— かずにゃん(@kazu0809nyan)Thu Dec 01 03:57:20 +0000 2022
@adhd11510717 うちの娘のことみたい
うちの娘は中学で心が折れて引きこもりました。いい高校に出会ってからはまわりに合わせつつ楽しく通っていますが教師に叱責された日々がトラウマになっていてたまに鬱々としています…
早く環境をかえてあげるべきでした
— ひーとん(@k6JK2ZjJTzqUE5L)Thu Dec 01 03:10:15 +0000 2022
@adhd11510717 小中高と教師に恵まれなかったんですね。
私もいい教師と思える人は数人だけでしたので小中高と一人もいい教師に出会えないと言うこともあるかもしれませんね。
— あおけぶ(@aokebu0212)Thu Dec 01 03:58:46 +0000 2022
@adhd11510717 とても良い考え方と思いました
これは私の持論で恐縮ですが、疎まれる場所では疎まれる行為を行わないほうが良いと考えます。
自分の価値観の押し付けになると思うからです。
— 頑張るって感じのとーる(@toruhummer)Thu Dec 01 03:09:54 +0000 2022
@adhd11510717 世間的に正しいことというのは、『あなただけを相手にしている訳ではない』という視点を持てないと理解できないかもね。
— 茶筒(@LhKCa7PF4ZHyDt5)Thu Dec 01 05:07:08 +0000 2022
@adhd11510717 間違いなく素晴らしい生徒さんだな
— 劣等感もぎたてしぼりデブス100%セクマイジュース(@zco2PR6lLCl6qvf)Thu Dec 01 04:11:28 +0000 2022
@adhd11510717 こういった生徒が認められる教育体制になれば良いってのはすごく分かるんだけど、ただでさえ夜の9時とか10時にやっと家に帰れてそっからも資料作りとか別の仕事とかある教師の事も考えてあげて…。どちらも悪くないんだよ…悪いのはこういった環境を作った国だよ…
— 葉月 すぎカス\(˙◁˙)/(@monokakisugi)Thu Dec 01 04:12:45 +0000 2022
@adhd11510717 そして社会に出てまた嫌われる。
ってか?
いやだねぇそんなの。 そうなってくると起業か
— そら豆(@THeRetro21)Thu Dec 01 04:13:46 +0000 2022
@adhd11510717 すごいな
積極的ですばらしい方(かた)だろうに...
環境がよろしくなかったんですね..
その環境につぶされず、大学まで「自分のまま」がんばっていらしたんですね(*・ᴗ・*)و
語彙力なくて伝わってなかったら申し訳ない(´;ω;`)
— 里緒.kam(@sato4_kazunari)Thu Dec 01 04:22:57 +0000 2022
@adhd11510717 友人にもいました。とても優秀で教師の答えれない質問をする人。本人にしたら、特に教科書の説明読んでるだけの教師なんかは顕著に彼女を毛嫌いしてました。
あなたのように今は彼女の優秀さを理解してもらえる場にいてほしいです。
— BRICKGEEK(@user_lego)Thu Dec 01 04:40:48 +0000 2022
@adhd11510717 素晴らしいです。高校までは生徒を管理することが仕事ですからねぇ💦
— えむいずむ(@M_ism)Thu Dec 01 04:59:07 +0000 2022
@adhd11510717 高校までの先生がわかりませんね。
何で⁇机を出されたり無視したり、してはいけない人達なのに。
大学ではそんな事なくあなたのやってる事は間違いではない、と言う事で良かったです。
— saori(@saori99387605)Thu Dec 01 05:26:11 +0000 2022
@adhd11510717 私も片方しか向けない公教育に疑問を感じ、民間の療育施設の面接を受けてきました。人を傷付けること以外の不正解なんてないんだと思います。特性によって誰かを傷付けてしまう事があるのなら方法を変える必要があると思いますが、それ以外はそれぞれの感じ方捉え方ですよね。
— ひつじ@教育・特支・福祉について考える(@sheep647)Thu Dec 01 05:28:16 +0000 2022
@adhd11510717 自分も大半の「授業」で勉強らしい勉強ができたのは大学に入ってから、でした。もちろんきちんと「こちらが必要としてくれることを教えて」くれる教師もいましたが、小中高の半分は「自分の『仕事の範囲だけ』を垂れ流す・押し付ける」ことが「教育」だと思っている「教師」ばかりでしたね。
— 豚雲海(@buton95723343)Thu Dec 01 04:46:19 +0000 2022
@adhd11510717 とても素晴らしいですね👏👏👏
私は真逆で言われたことを真面目に出来てほめられてきたので大学生になり自分の力で考えるとか行動することができないって気づいて就活ももちろん失敗してバツイチの残念な派遣社員となり30代で人生詰みました😇
自分で考えられる力は生きる上で一番大切だと思います。
— asARMiY(@asARMiY1)Thu Dec 01 04:46:18 +0000 2022
この記事へのコメント
いるよなー、第2第3外国語のジンガイザイニチ講師なんて、何話してるかわかんねーのに「シツモンハ?」とか言ってきやがるw