
1: 2022/11/29(火) 19:55:02.387 ID:Uk+VGgPP0NIKU
なんなんだ?
2: 2022/11/29(火) 19:55:19.737 ID:Uk+VGgPP0NIKU
学校しか行ったことないのに学校で教えるのおかしくね?
3: 2022/11/29(火) 19:55:29.538 ID:8umXDL9taNIKU
たしかに
4: 2022/11/29(火) 19:55:34.767 ID:zPnFUTyX0NIKU
教師は社会人じゃないのか?
5: 2022/11/29(火) 19:55:41.283 ID:Ol/FYPoGaNIKU
やっぱり民間で働いてから教師になった人はしっかりした感じの雰囲気あったわ
6: 2022/11/29(火) 19:55:48.564 ID:Uk+VGgPP0NIKU
それで進路相談とかされても説得力が皆無だよな…
9: 2022/11/29(火) 19:56:10.534 ID:XDNZ0qVtdNIKU
教室経験無い奴が社会人になるのと同じ
12: 2022/11/29(火) 19:56:57.036 ID:8umXDL9taNIKU
>>9
教室経験って何?
教室経験って何?
10: 2022/11/29(火) 19:56:32.352 ID:Uk+VGgPP0NIKU
塾講師みたいな受験の専門家だったらそれでも良いけど、学校教師は生徒の将来の相談に乗る役割もあるんだよな
17: 2022/11/29(火) 19:59:59.971 ID:f4Enn2yU0NIKU
>>10
それはキャリアコンサルタントの仕事とかにして
教師は学問だけ教えるようにした方がいいと思うね
それはキャリアコンサルタントの仕事とかにして
教師は学問だけ教えるようにした方がいいと思うね
20: 2022/11/29(火) 20:00:29.413 ID:Uk+VGgPP0NIKU
>>17
その仕組みなら良いけど現実はそうじゃ無いからなあ
その仕組みなら良いけど現実はそうじゃ無いからなあ
28: 2022/11/29(火) 20:03:57.661 ID:WXyH0E2eaNIKU
>>17
学問だけならロボットでいいね
学問だけならロボットでいいね
11: 2022/11/29(火) 19:56:38.867 ID:Uj3iAWvpMNIKU
社会人=サラリーマンという風潮
13: 2022/11/29(火) 19:58:28.249 ID:t1XaHXIW0NIKU
社会人経験がなんぼのもんだとは思うけどな
教員が社会を知らないと言うが、会社員だって自分の部署と取引先しか知らんし
教員が社会を知らないと言うが、会社員だって自分の部署と取引先しか知らんし
14: 2022/11/29(火) 19:59:07.712 ID:CGGpYZRm0NIKU
昔の映画でさ、カクテルだったかな?
トムクルーズが経営学の教授にそれ言うんだよね、社会に出たこともないのにって
トムクルーズが経営学の教授にそれ言うんだよね、社会に出たこともないのにって
15: 2022/11/29(火) 19:59:17.602 ID:7/1tHEWz0NIKU
高校までならそれで何の問題もないと思うけど
18: 2022/11/29(火) 20:00:05.771 ID:Uk+VGgPP0NIKU
>>15
高卒で仕事する人間もいるんだぞ?
高卒で仕事する人間もいるんだぞ?
26: 2022/11/29(火) 20:02:33.319 ID:VwXpU4hj0NIKU
>>18
何が問題なんだ?
何が問題なんだ?
16: 2022/11/29(火) 19:59:52.926 ID:Uk+VGgPP0NIKU
いかにもビジネスマナーもへったくれも無いような奴ばっかだよなw
それでいて人に教える立場で偉くなったと勘違いしてるからタチが悪い
それでいて人に教える立場で偉くなったと勘違いしてるからタチが悪い
21: 2022/11/29(火) 20:00:30.498 ID:uRayjabB0NIKU
教育大卒でもない免許持ち
22: 2022/11/29(火) 20:01:11.399 ID:OFjLfSJCMNIKU
学校の先生も昔ほどは持ち上げられないし。聖職者とも
24: 2022/11/29(火) 20:02:00.497 ID:4hU178Z+0NIKU
でも、会社とか入ると、学生時代の先公って大分マシな人間だったって実感するわ
30: 2022/11/29(火) 20:04:34.647 ID:WXyH0E2eaNIKU
>>24
職場が余程底辺なんだな
職場が余程底辺なんだな
27: 2022/11/29(火) 20:03:39.759 ID:ECK2Rap+0NIKU
小学校の先生から1番やばい
35: 2022/11/29(火) 20:09:19.879 ID:Zrmw0GSo0NIKU
人権宣言を暗誦できない社会人年齢の日本人が自分をオトナだと誤認してる街場は危なっかしい
38: 2022/11/29(火) 20:14:30.809 ID:qKhwyqHc0NIKU
教師の不祥事多過ぎだからなぁ…
宇宙飛行士並のストレステストとか人格テストやって合格者だけにするとか
宇宙飛行士並のストレステストとか人格テストやって合格者だけにするとか
39: 2022/11/29(火) 20:16:05.030 ID:xEK3i2hg0NIKU
低学歴でもなれる職業なのヤバすぎる
41: 2022/11/29(火) 20:26:10.250 ID:Xv3f7rSB0NIKU
教員不足してるから教採はでもしか教師が合格しやすくなりその傾向はさらに高まる
そして教員不足による多忙を理由にさらに教員になりたがる人が減る
日本の学校教育は絶対に崩壊する
今は崩壊しないようジタバタするフェーズじゃなくどう崩壊させるかを考えるフェーズ
そして教員不足による多忙を理由にさらに教員になりたがる人が減る
日本の学校教育は絶対に崩壊する
今は崩壊しないようジタバタするフェーズじゃなくどう崩壊させるかを考えるフェーズ
47: 2022/11/29(火) 20:40:41.123 ID:hzKL230CpNIKU
学校はそういう特殊な社会なんで全ての教師は自分が担当する特殊な社会を12年以上経験したベテランなんすよ
33: 2022/11/29(火) 20:08:16.647 ID:Y8Xkovek0NIKU
先生って呼ばれる奴にろくなのは居ねぇっていう社会常識
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669719302/
関連する記事
この記事へのコメント
-
名無しワイドガイド at 2022年12月04日 14:27
若いから余裕もない教師が多い
1人で複数の人間と向き合うのだからそれなりに心に余裕がある人間でないと
若者には難しいと思うよ