
教育委員会。今日も23時過ぎまで仕事してましたがほぼみんな残ってる。土日出勤当たり前…どうしても仕事が終わらないので明日明後日は行くけど、行かないと責められる…明らかに仕事が多すぎ、人が足りていないのに誰も文句を言わない。みんな思考停止してる。
— もと教員(@QQbguFyp0coMgrC)Fri Nov 25 15:13:10 +0000 2022
@QQbguFyp0coMgrC おっしゃる通り
今の状態が当たり前という感覚で
それに疑問を持たない
茹でガエル状態で
かなりよくない環境です
倒れる前に
医者に行って診断書を書いてもらって
伏線を敷くのも手です
自分の人生を
周りの圧力や環境に
潰されるのはやるせないです
自分の人生、健康が最優先です
— ラマス(@shouwa_no_dansi)Fri Nov 25 21:13:08 +0000 2022
@QQbguFyp0coMgrC 仕事があっても、よく寝ること。食事をしっかり摂ること。適度な運動をすること。土日のどちらか仕事に出て、早朝に片付けて、家に帰って家族サービス。
上の3つの何か崩れるとメンタルがやられると聞いたので、逆にそこをしっかり意識して生活しています。
最近、睡眠時間、何時間とってますか?
— Akira(@dsjhfaueuw)Fri Nov 25 19:15:20 +0000 2022
@QQbguFyp0coMgrC まあ 教育委員会なんて、それでも文句言わず こなす人が集まるところ。
— Don’t think twice(@oSoJ716VS8w8srR)Fri Nov 25 22:23:57 +0000 2022
@QQbguFyp0coMgrC 教育委員会がそれでは…
現場もなかなか変化のしようが見込めないかもしれませんね
皆さんが体調を崩されないか心配です
私もいつか教育委員会に入って既存の「これ本当に必要ですか?」って仕事を片っ端から無くしていきたいです😆
それには一体、何が障害なんでしょうかね
— たきTea(@TakiT_oloq)Fri Nov 25 23:17:22 +0000 2022
@QQbguFyp0coMgrC 自分がやっている(やらされている)から、
現場もやって(やらされて)当然、
という思考に至っちゃっているのかなあ。
それだけと悲しいな。
— 常磐零時(@TokiwaReiji)Fri Nov 25 23:24:55 +0000 2022
@QQbguFyp0coMgrC おかしいですよね。
ケースが少なくて話題に上がらないけど、業務量は異常ですよ。
残業代も出ないんじゃないですか?
— ぽき太(@Unlock__myself)Fri Nov 25 23:25:24 +0000 2022
@QQbguFyp0coMgrC 誰も文句を言わない
そんな人が教育委員会に入る。
だから現場の忙しさも改善しない。
— ふにゃん(@C7hn4bLVufS6fZI)Fri Nov 25 23:32:18 +0000 2022
@QQbguFyp0coMgrC ご苦労様です。自営業してた時はそんなもんだったんで、管理職になる気はありません。同じ苦労するなら、自営業がいいんで、退職したら戻ります。定年まではガキと共にいます。
— 誰だお前は(@charlie4658)Sat Nov 26 00:13:28 +0000 2022
@QQbguFyp0coMgrC 誰も文句を言わない…。
そもそも教育委員会に行った人で、職員会議で校長に反対意見を先頭に立って言ってた人なんて一人も見たことがない。
どんな理不尽な事があっても文句を言わずに仕事をこなす、そんな人が教育委員会に選ばれてるんです。
— ふにゃん(@C7hn4bLVufS6fZI)Sat Nov 26 00:31:39 +0000 2022
@QQbguFyp0coMgrC 例のバトンで学校現場の大変さがクローズアップされましたが、行政は伝える人が皆無ですからね。文科省も大変なのでしょう。それこそ、大臣が率先して改革すべきことなのに
— ぷよたつ(@puyotatsuzaigai)Sat Nov 26 00:46:00 +0000 2022
@QQbguFyp0coMgrC 現場(小・中学校教師)の仕事はなかなか精選できないみたいだけど。
(児童生徒のため、という呪縛が…)委員会の仕事は、精選、というか断捨離できる。
反論はあるだろうが、指導主事の仕事は現場からしたら余計なお世話ばかり。1年間、現場に指導入れなくても問題なく動く現場がほとんど。
— ゆう 雪が好き(@ysnowy23)Sat Nov 26 00:48:32 +0000 2022
@QQbguFyp0coMgrC おはようございます。教育委員会はもしかしたら、
学校現場より大変な気がします。
対象とする人数が多く、また地域の議会など対応する行事も多いですよね。本当にお疲れ様です。特に、現場の教師から指導主治になられた方は、お体壊さないようにされてください。
— あるまげ丼(@Arumagedon1965)Sat Nov 26 00:54:31 +0000 2022
@QQbguFyp0coMgrC 要領悪そうですよね。未だにFAX当たり前、紙仕事大好きな官公庁の一部ですからね。
"面倒な仕事=無駄" だと気付く組織になって欲しいですよね。
— ロハカルマル(@rojacarmal1789)Sat Nov 26 01:25:39 +0000 2022
@QQbguFyp0coMgrC @Ukachi05524587 多忙を極めているのは現場だけではない……
みんなが知らなければいけない事実だと考えます。
きっと本来の業務「+α」の部分が肥大化しているのではないでしょうか。
毎日、現場を支えていただきありがとうございます🙇♂️🍀
— まーち🍀元教諭👉ライター(@march_b3)Sat Nov 26 01:45:43 +0000 2022
@QQbguFyp0coMgrC トップが変わらないとどうしようもないっすね。
— お得くん(@AKB25A)Sat Nov 26 02:06:30 +0000 2022
@QQbguFyp0coMgrC くれぐれもお身体だけは大切になさってください。
— Makino Minoru(@mmkurama2002)Sat Nov 26 02:52:12 +0000 2022
@QQbguFyp0coMgrC 「滅私奉公」なんて言っていた人もいました、確かに思考停止になれば、上(教委)のことしか見ない管理職になり現場に降りてくるのではないかと思います、いい教育できるのかな?
— massan(@mnfwt995)Sat Nov 26 03:39:08 +0000 2022
@QQbguFyp0coMgrC @asujyu 教育委員会から教頭になった友人の話では、教頭の方が行政より100倍楽で楽しいらしいです…。教頭も十分激務なのだが😅
教育委員会てどんだけハードなん…
— ナツ(@ms06r2natu)Sat Nov 26 03:53:12 +0000 2022
@QQbguFyp0coMgrC 教育委員会の仕事が多すぎるから、現場の教員の仕事時間は短く感じられて改善につながらないのでは。
— 多忙な暇人(@S_Doichi)Sat Nov 26 05:34:05 +0000 2022
@QQbguFyp0coMgrC 居住地市役所の教育委員会フロアも、夜9時を過ぎても煌々と明るいです。
地域の教育全体のことを考える大切な仕事をされているので、もっと健康的な勤務や業務量になってほしいです。
現場に戻ったときに、健康的な感覚でいられるように。
— 特別支援学校🔰マネジャー(@D8dIBm5mr1aJN0s)Sat Nov 26 04:39:29 +0000 2022
この記事へのコメント
いじめ対応本当に酷いよ