
トイレを水浸しにして遊んでた子に「これは誰が掃除するの?」って聞いたら
「先生」って真顔で言われた。
給食やお茶をこぼしても「先生」と呼ばれて「これ」と指差される。
皆おうちにメイドがいるのかな。それとももしかしたら私がメイドなのかなメイド服で通勤しようかな。
— Ohhappydays(@Ohhappydays6)Fri Nov 25 11:15:16 +0000 2022
@Ohhappydays6 親呼んで、「これ」って指さしてみますか。
— ジーニーになりたい何でも屋(@yuya_oda)Fri Nov 25 15:04:31 +0000 2022
@Ohhappydays6 ええ〜😩保育園での出来事かと思いきや、まさかの小学校での出来事なことにびっくりです!!低学年で全部は片付けれないにしても、やろうとする気持ちさえあれば全然違うのにですね、、
— きな☺︎4m 育休中(@kinakinaaako)Sat Nov 26 01:19:39 +0000 2022
@Ohhappydays6 して見せて、コツを伝えて、しつもらい。褒めてあげるまでが教育。ご苦労を反論しているのではなく、宮大工の棟梁に似たような問題があったそうです。
— 掃溜の落とし文(@U5Xaq)Sat Nov 26 01:38:51 +0000 2022
@Ohhappydays6 この手の子はあまりもったことないなぁ。
私なら「拭けば?」でおしまいかな。😅わからなければ「雑巾で拭いたら?」と言葉だけで伝えるけど。たいてい、周りの気が利く子が教えてくれると思うけど。何人もいるんですか。大変ですね。
— あっちむいてほい(@cupnoodle4413)Sat Nov 26 01:47:02 +0000 2022
@Ohhappydays6 メイド服アリかナシか言うたら、、、アリかな。
— malasanta(@lascivo66)Sat Nov 26 01:47:30 +0000 2022
@Ohhappydays6 この前こぼしたら周りをかこってその子どもにまずは拭いてもらいました。
まずは自分でやってもらわないと..
まぁ、ものや年齢によりますが..|д゚)チラッ
— でぃちゃんですッ🐞(@7pp4PKVwoliMEaf)Sat Nov 26 02:03:43 +0000 2022
@Ohhappydays6 自分でさせます。
先生がやる理由がありません。
— ダイノス(@dainos_bard)Sat Nov 26 02:06:47 +0000 2022
@Ohhappydays6 うちの子、4歳年中保育園ですが、この間の懇談で、小学生にあがった時に、自分で生活面のこと全部出来ないとついていけないです!って豪語され、それから恐怖に慄きながら毎日声掛け、それでもやっぱり忘れることも多いので、家庭でも声かけてあげないと気付けるようにはならないのでは、と感じます
— •*なこ*•(@haru6haru661116)Sat Nov 26 02:08:20 +0000 2022
@Ohhappydays6 それは胸熱です!!!!
メイド服の教員!!
胸熱!!毎日学校いく!!
休みでも!!
— 狼王いちぜん@ゲーム配信者(@honekko_love)Sat Nov 26 02:13:36 +0000 2022
@Ohhappydays6 わたしは、お手伝いするから片付けようと言ってます。「お手伝いしてください」と一緒に言えるようにしてます。でもそれって、本来は自分がしなきゃいけないけどめんどくさい場合ですよね。本気で人が片づければいいて思ってる子に対してはもう根気強く向き合うか、その意識のまま卒業してもらうか
— のの(@anycno)Sat Nov 26 02:20:37 +0000 2022
@Ohhappydays6 大人でもそういう人はいますねえ。
— K2(@ktothe2nd)Sat Nov 26 02:25:04 +0000 2022
@Ohhappydays6 自分で片付けさせますね、それくらい。こぼしたのができたて熱々のお味噌汁なら危ないから手伝いをさせるくらいにしますけど。自分のことは自分でできるようにさせたいですよね😊
— 悠くんママ(@ag6moEQ6hghLYGp)Sat Nov 26 02:30:03 +0000 2022
@Ohhappydays6 こぼしたら
って言ってる人多いけど
水浸しにして遊んでた
だから全然状況違うと思うんだけど…
わざとじゃないなら一緒にしてあげるかな
どうしようって心がザワザワしてるかもしれないから。
遊んでたら自分でやるべきって思う。
にしてもその子は家庭に問題ありそうだな…
— yu☺︎💯👨👦👦(@P00hSky1121)Sat Nov 26 02:29:36 +0000 2022
@Ohhappydays6 親の躾がなっとらん。
— レンジャー部隊@🐸UTSUNOMIYA(@N7cIho)Sat Nov 26 02:32:01 +0000 2022
@Ohhappydays6 親がなんでもやるの、考えものだなと思いました。
— おすぎ(@SLwnDlthdRUOJf0)Sat Nov 26 02:37:18 +0000 2022
@Ohhappydays6 うちでは何かしてもらったら「ありがとう」の気持ちを言葉に出すように幼少時から伝えています。やはり感謝の言葉があるかないかでは、気持ちが違いますよね。してもらって当然、のようなお子さん多い気がします…
— Hiroyuki Imanaka(@ImanakaHiroyuki)Sat Nov 26 02:44:43 +0000 2022
@Ohhappydays6 家での教育全く出来てない人って多いんですかね?
よく分からない子が
増えてますよね!!
でもそれは子供の責任ではなく
親の責任です。
大変な業務いつも
お疲れ様です(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
— K(@KOPSnMNUaMCvBYD)Sat Nov 26 02:49:27 +0000 2022
@Ohhappydays6 これ、注意されたことの反発心で言ってるのか、マジで理解できていないかで、必要な対応がかなり違いそうですね・・・。
反発心だけなら根っこでは理解してるはずなので、あとは怒るか諭すかですけど、理解してない場合はルールから丁寧に説明してあげないといけないって言う・・・
— 88257(@TknkYus)Sat Nov 26 03:01:20 +0000 2022
@Ohhappydays6 昔なら先生から殴られてたな。
— ゆたか(@Mm0jy1W)Sat Nov 26 03:06:21 +0000 2022
@Ohhappydays6 ごめんなさい。うちもこぼした時は呼ばれて、雑巾持ってきなさい自分で拭きなさいくらいはいうけれど、仕上げ拭きは私がしてしまいます💦
— あき(@oPPTK62xRb1eoOA)Sat Nov 26 03:25:40 +0000 2022
@Ohhappydays6 そのクソみたいな考え方が、大人になるまで残らないことを祈るばかりです。
— アウトプットサラリーマン(@perox17)Sat Nov 26 03:28:02 +0000 2022
この記事へのコメント