
小学生の娘がYouTubeやTikTokばかり見ていて「自分がその年齢の頃は小説をたくさん読んでたけどなー」とか思うことはあるんだけど、明治時代には「最近の若者は四書五経も読まず、小説のような悪書ばかり読んで」と言われ、小説が有害メディア扱いだったことに思いを馳せ何も言わないようにしている。
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる(@girlmeetsNG)Wed Nov 16 22:01:52 +0000 2022
小説はなぜ『小』なのかというと、江戸時代の教養の中心だった四書五経などの漢籍を「大説」と呼ぶ事に対し、日常や虚構の話など役に立たない事を書き連ねた書籍を「小説」とバカにして呼んだから。小説は教養がない人が読むサブカルチャー扱いで、福沢諭吉は学生が小説を読むことを嘆いたといいます。
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる(@girlmeetsNG)Wed Nov 16 23:43:29 +0000 2022
ということで私は娘たちの世代が親になったころ「なんだ最近の子供たちはメタバースにばかり入り浸って…ウチらの頃はもっとリアルワールドでYouTubeとかTikTokを…」みたいなのを聞いてみたいから長生きしたいと思う。
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる(@girlmeetsNG)Wed Nov 16 23:49:26 +0000 2022
@girlmeetsNG 「小説」の『小』って言葉自体、
「取るに足らない、くだらない」
って意味ですからね。
— ラナイ『癒やしの天使』@保護区❄(@daimonmadoka)Wed Nov 16 22:06:33 +0000 2022
@girlmeetsNG そうは言ってもYouTube shortばっかり見てる小学校の娘を注意したくなるんだよなぁ😩
— ゆきひこ🇺🇸ダラス(@yukihiko_usa)Wed Nov 16 22:49:40 +0000 2022
@girlmeetsNG 通りすがりにすみません。
私(50代)は、小さいときにマンガを読むと、最近の子はマンガなんか読んで、と言われました😅その仄かな罪悪感が媚薬で、隠れてコソコソマンガを読むのがすごい喜びでした😆
— miki(@valetmiki)Wed Nov 16 22:49:43 +0000 2022
@girlmeetsNG 「四書」とは『論語』『大学』『中庸』『孟子』の四つ、「五経」とは『易経』『詩経』『書経』『礼記』『春秋』の五つ。なるほど。 やばい。どれもちゃんと読んでない。論語だけギリ少し知ってるぐらい…。うちの娘も4歳にしてYoutube見たいが口癖です。今はまだ遊びに夢中になってほしい
— 森山晃吉|プラント社長(@moriaki39)Wed Nov 16 22:56:23 +0000 2022
@girlmeetsNG 僕は漫画ばっかり読んで同じようなことを言われましたが、漫画で漢字を覚えて成績がクラスで1番になったら何も言われなくなりました。
今は、それがYouTubeになったのかなぁと漢字をよく知ってる娘に思ってます。字幕の効果。好きは強いなと。
— 松永貢 / 合コンプレゼン人事(@rmaniamitsu)Wed Nov 16 23:07:20 +0000 2022
@girlmeetsNG 古事記なんかなぁ、
やっぱ😅
— SparkyRod(@suninjpc)Wed Nov 16 22:03:26 +0000 2022
@girlmeetsNG 昔、
「小説は嘘事。映画は不良が観る物」
と言われた記憶があります。
— テリーさん(@terry35639)Thu Nov 17 01:06:27 +0000 2022
@girlmeetsNG 源氏物語も内容はアレですので当時はいろいろ言われたと推測します。
— kohei_f_1974(@kfblog001)Thu Nov 17 02:09:58 +0000 2022
@girlmeetsNG 歴史は繰り返s……さない!!!
— 靴磨きのDupekun(@Dupekun)Thu Nov 17 02:22:18 +0000 2022
@girlmeetsNG 「最近の若者はけしからん」などと思うようになったらまず自省するべきなのかも。新しい技術や価値観を理解できなくなり始めてるってことだから。それは「老害」と呼ばれる者への第一歩だ
— OROCHI_TUNGUS(@OROCHI_TUNGUS)Thu Nov 17 03:27:11 +0000 2022
@girlmeetsNG エジプト時代からの伝統ですな
— だし巻き(@gyQo3XwMsmZ9sFi)Thu Nov 17 03:44:13 +0000 2022
@girlmeetsNG 時代を感じられて素敵ですね
— やちろ(@hanahira_ri)Thu Nov 17 04:02:21 +0000 2022
@girlmeetsNG 同じです。嘆かわしいけど、無理じいはできません。たぶん27歳になるまで「大草原の小さな家」とハリポタしか読んだことないと思います。ネットがはやる前、日本にいるとき、「ドラえもん」は読んでいました。でも、「絵と字がいっしょなのは面倒」なんだそうです。字だけの本もいやみたいですがw
— 梅田香子 🇺🇸「ヒトラーと握手した日本の少女 稲田悦子伝」(@yokoumeda)Thu Nov 17 04:19:10 +0000 2022
@girlmeetsNG 小説なんか読んで⤵︎ ︎
漫画なんか読んで⤵︎ ︎
アニメなんか見て⤵︎ ︎
YouTubeなんか見て⤵︎ ︎
TikTokなんか見て(同意)
— Jupi(@Jupiter_kjsk)Thu Nov 17 04:32:14 +0000 2022
@girlmeetsNG 何が正しいんですかねぇ。会社の若い人見てると、長い文章を書けない人が増えてる印象です。会議の報告書が書けなくて放置してしまう人いました。順序立てて構成を考えたり要点をまとめるような文章は特に苦手みたいですね。映画を倍速で見る人も増えてますものね。
— 普通の市民(@sstt6532)Thu Nov 17 04:32:43 +0000 2022
@girlmeetsNG そして未来
「最近の子はYouTubeやTikTokを見ない。けしからん。」
— みずさし(@mezsasi)Thu Nov 17 04:34:55 +0000 2022
@girlmeetsNG 何を見たって子供は大人にならざるを得ない
— わなごなwannagonna(@TDlMfYJgeZCKao3)Thu Nov 17 04:41:57 +0000 2022
@girlmeetsNG こういう話は昔からあるですよね。
映画見ると頭が悪くなる
ラジオ聞くと頭が悪くなる
テレビ見ると頭が悪くなる
漫画見ると頭が悪くなる
ゲームやると頭が悪くなると…
ならとっくに人類滅亡してますよね?って話w
— ゼファルド@ラルさん(@Zefarudo)Thu Nov 17 04:36:14 +0000 2022
この記事へのコメント