
『丸の内勤務したいです!』という就活生へ。毎日超満員の電車で通勤し、お昼に1,500〜2,000とられ、立派な本社でも結局一日中室内にいたら外の景色など関係なく、あげく帰り道には結婚を控えた陽キャカップルが駅前広場で前撮りしてる景色を横目に退勤する事になるけど、ほんまに丸の内勤務したいか?
— 及川@金融(@oikawa_finance)Sat Sep 24 00:53:49 +0000 2022
気軽に飲める場所も少なく、結局神田、有楽町、新橋などに移動することに….
— 及川@金融(@oikawa_finance)Sat Sep 24 07:37:41 +0000 2022
@oikawa_finance 何にも無いくせして中心地です!みたいな顔しないでほしい...
— もろり☆(@morori3)Sat Sep 24 15:55:38 +0000 2022
@oikawa_finance 再開発前は八重洲に昔からの飲み屋あって、ぼったくりの新橋烏森より全然よかったんてすけどね。
— HopeOfColorStrig(@nikosugi)Sat Sep 24 15:55:11 +0000 2022
@oikawa_finance とりあえず闇金ウシジマくんを読むことをお勧めする。自分の生活水準を知り、賢く生きることは大切。もちろん挑戦はしてもいい。きっとやってみないと納得できない気持ちもわかるから。憧れる気持ちはすごくわかるから。でも、未来を見て行動するならそれが賢い選択なのかは歴然としてる。
— lupin_t_3rd_小学校英語専科1年目(@Qpmv7nuwwkBXqXy)Sat Sep 24 16:07:59 +0000 2022
@oikawa_finance あえて小田原に住んで交通費もらって新幹線通勤すればいい説(めちゃくちゃ)
— てりやき@駅メモ(@teriyaki_eki)Sat Sep 24 16:03:51 +0000 2022
@oikawa_finance うん、丸の内勤務の男性と結婚したいから♡
婚活のためでもあるのよ♪
— Masa(@masa_yamasa)Sat Sep 24 16:14:27 +0000 2022
@oikawa_finance 丸の内までたった数駅の港区高輪に社員寮があって、丸の内エリア内の多くの飲食店で一律割引が受けられ、本社からは大丸有と皇居を見下ろし、もちろん東京駅前ウェディング撮影もばっちりやって、同期全員ほぼ横並びで年収2000万円↑まで上がる企業なら勤務したいです!
三⭕️地所っていうんですけど
— o(@GwoK79pD)Sat Sep 24 16:21:59 +0000 2022
@oikawa_finance 新橋勤めの方がずっと憧れるんやが…。
— ニャースケ♪ ™ @TVナシ生活ニャ(@Nyahsuke)Sat Sep 24 16:26:24 +0000 2022
@oikawa_finance 最近丸の内で働いてますか?
リモートワークの普及により以前に比べて超満員電車ということはほぼありません。
ランチも比較的値段が高いお店であれば1500-2000円しますが、1000円以内のところもたくさんありますので誇張し過ぎない方が良いかと思います。
— キウイ(@CVv0gMkzowLofgl)Sat Sep 24 16:04:39 +0000 2022
@oikawa_finance 窓がなくて一年365日温度湿度が管理されている部屋で機械のお守りをする仕事もあります。一応オフピーク通勤できて時間はまあまあ決まってはいますがシフト勤務ありです
— yoshiaki(@aroideae)Sat Sep 24 16:29:42 +0000 2022
@oikawa_finance FF外から失礼します。
自分もそれで東京新宿勤務に嫌気が差しつつあります…
(新宿勤務は自分の意思ではありませんが)
— Masa(@1997hmakiIPAD)Sat Sep 24 16:33:45 +0000 2022
@oikawa_finance そこまでして丸の内で勤務するメリットがあるのか問題
— ころろん(@nahadank)Sat Sep 24 16:50:33 +0000 2022
@oikawa_finance 近くの八丁堀とか茅場町らへんで比較的お手頃の家に住んで、お昼はお弁当持ってってる証券とか商社で丸の内勤務の友人達は幸せそうですよ。
— arara(@ara202222)Sat Sep 24 17:03:13 +0000 2022
@oikawa_finance それでも会社帰りにあれだけ大きな本屋に寄れるのは知識でアトバンテージあると思いますけどね
— 雑多(@mixed_TL)Sat Sep 24 17:31:01 +0000 2022
@oikawa_finance ぶっちゃけ丸の内じゃなくても東京どこも朝満員電車で生きづらい
— ハーデン好きのニョロトノ(@ko_seihardenoir)Sat Sep 24 17:33:20 +0000 2022
@oikawa_finance 丸の内で勤務しても手取りは20万!満員電車に揺られて通勤して、毎日サービス残業して、上司に詰められ、家賃6万のワンルームに住み、スーパーの割引弁当を食べて、週末は寝て終わり!
貯金も0!気づけば30代!
東京ではそんな素晴らしい経験が出来きます!
— 部長(@84Cg7oMhmjoWbxv)Sat Sep 24 17:36:54 +0000 2022
@oikawa_finance 確かに毎日撮影見れる…笑
— ししゃもちゃん(@10Alouette)Sat Sep 24 17:58:25 +0000 2022
@oikawa_finance 結構、昔はランチ合コンとかあったりでいい時代だったと思うよ。
— やまた(@a128878)Sat Sep 24 18:04:35 +0000 2022
@oikawa_finance この中でどれが一番キツい要素かと言うとダントツで満員電車通勤だろうね…後は比較的どうとでもなるから
— 浜やらわ(@ground_slayer)Sat Sep 24 18:10:05 +0000 2022
@oikawa_finance 地方の工場や営業所に配属されて毎日職場でパチンコや同僚のしょうもない噂話を聞かされ、お昼どころか晩飯の選択肢すら近くにすき家かスシローしかなく、帰り道に地元の高校生ヤンキーがコンビニの駐車場でタバコスパスパ吸ってるのを横目に退勤するより1000倍マシ
— kenta.nakamura(@c60evaporator)Sat Sep 24 18:10:11 +0000 2022
@oikawa_finance 丸の内 いいよ
会社に行くと気合い入るよ
— 米国株に投資するおっさん(@SP500_2022)Sat Sep 24 18:14:38 +0000 2022
@oikawa_finance 完全リモートでええですぅ。
— NVS(@spatulami8888)Sat Sep 24 18:47:53 +0000 2022
@oikawa_finance 丸の内と大手町の間で働いてましたが、最寄りのサブウェイまで歩いて500円くらいでお昼、同僚はだいたいコンビニか自前弁当でした
まぁ満員電車は、中央線も東海道も湘南新宿も埼京線も変わらないですよね…
結婚カップルは分かる、別に結婚しようがどちらでもいいけど広がって長々と道は塞ぐな
— Graine_元りつか(@Fate_GoA)Sat Sep 24 19:38:20 +0000 2022
@oikawa_finance あの辺、まわりなんもないな。
— tomsan(@olacleolacle)Sat Sep 24 20:18:43 +0000 2022
関連する記事
この記事へのコメント
-
名無しワイドガイド at 2022年09月26日 17:02
-
名無しワイドガイド at 2022年09月28日 16:38そもそも低収入は昼飯なんか食うなよ
腹だけ出っ張った惨めな体型しやがってからに -
名無しワイドガイド at 2022年09月28日 16:44中央線なら帰り座れることより、行きが地獄ってほうが大きい。
夏も冬もクソ暑くて汗臭と腋臭とおっさんの髭剃りとおばさんの化粧の臭いが混ざったような地獄 -
名無しワイドガイド at 2022年09月28日 16:48東西線で中野方面から大手町に通うんだったらまだマシ
西船橋方面からだと地獄
といっても空調が聞いてるだけ中央線よりマシだが。中央線は梅雨時期に暖房つけてるから頭悪すぎる!
昼飯も安いところはいくらでもあるだろ
東京駅近くのガード下とか東京駅内もそれなりにあるしキッチンカーとかもたくさん出てる
周りに何もないっても東京駅だけでだいたい十分なんだよなあ