2chまとめ(VIP・ニュース)
このヘッドラインはVIPワイドガイドが管理しています。ランキング置換の際は「news4wide」にてご登録お願い致します。
2chまとめ(VIP・ニュース)
2chまとめ(全般)、ニュースサイト

【朗報】地球温暖化で氷が溶けて『海面が上昇する』、意外なメカニズムがコレwwwwwwwww

no title
1: 2022/09/03(土) 02:24:12.57 ID:yTRdtawH0
コップの水は氷が溶けても溢れへんやん


2: 2022/09/03(土) 02:24:57.22 ID:uYAwC16M0
コップでも水面は上昇するよね
3: 2022/09/03(土) 02:26:37.39 ID:eR96ep7C0
密度がね...
5: 2022/09/03(土) 02:27:04.60 ID:jk9ZE8fOd
体積が違うからやろ
6: 2022/09/03(土) 02:27:07.21 ID:JsUTUPmN0
上にあふれるほど氷いっぱい入れた水のコップも氷が溶けたら溢れるじゃろ
9: 2022/09/03(土) 02:28:07.75 ID:NCgfkeO0d
月「自分なんかしちゃいましたか?」
10: 2022/09/03(土) 02:28:32.17 ID:IaK89g/40
アルキメデスの原理
11: 2022/09/03(土) 02:29:12.56 ID:TsHVNbaeM
北極にある氷は溶けても海水の量ふえへんけど
陸上にある氷は溶けたら海水の量増えるやろ
コップの外側から水を足してるようなもんやし
12: 2022/09/03(土) 02:29:20.68 ID:Lrkrjcom0
アホやな。氷の上にはペンギンがおる訳や
そのペンギンも海に落ちるからその分、海面上昇する訳や
13: 2022/09/03(土) 02:29:26.21 ID:kHPiSDjw0
海面上昇の原因は海水温の上昇による熱膨張じゃねえの?
17: 2022/09/03(土) 02:32:02.06 ID:ZOfUE7z00
今のトレンドは海水の酸性化やぞ
18: 2022/09/03(土) 02:32:59.44 ID:hzS9ESMJ0
水面より上に出てる部分が溶けると水面は上がるぞ
19: 2022/09/03(土) 02:32:59.89 ID:q4dlu2vB0
それは水面より上に氷がない場合だろ
北極は大陸みたいになってんだから上がる
まあ微々たるもんだろが
20: 2022/09/03(土) 02:33:51.77 ID:lOxz2fY30
海面上がったら全人類で海水飲んだら解決やん。人間って馬鹿だね
21: 2022/09/03(土) 02:34:05.23 ID:ZOfUE7z00
つーか海水温上昇の方がよっぽどヤバイもう詰んどるけど
27: 2022/09/03(土) 02:36:14.69 ID:JJ1Gpbrgd
海の水を組み上げて砂漠に放出する装置を作ったらええやん!
そしたらそのまま蒸発して海水が減るんちゃうんか!?
30: 2022/09/03(土) 02:37:26.46 ID:hzS9ESMJ0
>>27
その蒸発した水は雲になり雨になり川になり海へ戻る
36: 2022/09/03(土) 02:40:12.21 ID:p+gyjUGdd
>>30
>>31
100無くしたら100そのまま海へ還るんか!?
43: 2022/09/03(土) 02:42:15.47 ID:hzS9ESMJ0
>>36
むしろ撒いた地表の植物が塩害でタヒぬから植物が吸うはずだった水分量だけ増えるまである
31: 2022/09/03(土) 02:38:04.54 ID:JsUTUPmN0
>>27
小学生以下やん!
29: 2022/09/03(土) 02:37:10.95 ID:hG/eOMHM0
南極大陸って氷の塊じゃなくてちゃんと地盤あったんやな!
氷床が溶けると圧力からの解放によって地盤と海面が上昇するらしいわ
32: 2022/09/03(土) 02:38:21.26 ID:4F7Achiy0
いうて地球規模で見たら対して変わらんやろ
35: 2022/09/03(土) 02:39:50.78 ID:4F7Achiy0
環境の変化で生態系変わるのはこれまでもあったわけやし言うほど心配イランのちゃ運
37: 2022/09/03(土) 02:40:20.43 ID:hG/eOMHM0
ワイ今まで南極大陸って海の上に浮かんでるでっかい氷出できた大陸なのかと思ってたwww
39: 2022/09/03(土) 02:40:29.88 ID:hG/eOMHM0
>>37
氷でできた
38: 2022/09/03(土) 02:40:23.03 ID:Tdob7H/Q0
風が吹けば桶屋が儲かる的に解説してくれんか?
40: 2022/09/03(土) 02:41:12.43 ID:vJFa/Yww0
温室効果の半分は水蒸気で
気温上昇→海水が蒸発→大気中の水蒸気増える→気温上昇のスパイラル入ってるから地球温暖化って人類にはどうにもならんらしいな
チマチマ二酸化炭素減らしたりするより太陽の極小期が来るよう神頼みしたほうが早い
42: 2022/09/03(土) 02:42:09.27 ID:TKvYoGw90
みんなでクーラー全開にしたらええやん
44: 2022/09/03(土) 02:43:30.47 ID:HQ/v/RQB0
ええこと考えたわ
海の水をロケットに積んで宇宙に放出すれば解決や
47: 2022/09/03(土) 02:52:37.87 ID:PLxtztHBd
>>44
地球「質量が減って軽い原素が宇宙空間へ放出されていくンゴ」
50: 2022/09/03(土) 02:58:21.07 ID:frGm3rPUd
>>44
マジレスするとそれだけのエネルギーを使うなら冷却した方が早いやろ
1001: 以下おすすめ記事をお送りします
 2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide





引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662139452/

関連する記事

この記事へのコメント

  • 名無しワイドガイド at 2022年09月05日 07:33
    温暖化のリスクを軽視してるやつが多くてこの先心配。
  • 名無しワイドガイド at 2022年09月05日 07:41
    ここ150年くらいがたまたま気候穏やかだった説
    その前は冷夏続きで世界的に大飢饉