
1: 2022/08/09(火) 12:25:40.92 ID:G0pfAyk70
人事院は8日、2022年度の国家公務員の月給を0.23%(921円)、ボーナス(期末・勤勉手当)を0.10カ月引き上げて年4.40カ月とするよう国会と内閣に勧告した。
月給、ボーナスともにプラス改定を求めるのは3年ぶりで、年間給与は平均5万5000円増える見通しだ。
月給、ボーナスともにプラス改定を求めるのは3年ぶりで、年間給与は平均5万5000円増える見通しだ。
2: 2022/08/09(火) 12:26:05.82 ID:PdiS7lJ6d
国民の給与は下がってるのに不思議だね
3: 2022/08/09(火) 12:26:11.69 ID:RIEDVpFSa
なお過去最悪の赤字
4: 2022/08/09(火) 12:26:12.88 ID:IafvPdj+0
最近下がりっぱなしやったから助かる
6: 2022/08/09(火) 12:26:14.82 ID:HTd65kL0M
生活保護費も同額あげろ
8: 2022/08/09(火) 12:26:42.73 ID:QKAufg4H0
インフレの方が上やろ
9: 2022/08/09(火) 12:26:44.91 ID:AM5RKDB30
こいつらなんで給料あがんの?
どういう理屈なん?
どういう理屈なん?
17: 2022/08/09(火) 12:28:20.02 ID:G0pfAyk70
>>9
人事院の調査で、月給は公務員が40万5049円と、民間を921円下回った。
新型コロナウイルスの影響を受けていた一部企業の業績が回復したことが原因とみられる。
ボーナスも公務員が民間を0.11カ月下回ったため、格差をなくす。
ためやで!
https://news.yahoo.co.jp/articles/47ffe00bdae1652c88a1bda75a39313f0e4733a5
人事院の調査で、月給は公務員が40万5049円と、民間を921円下回った。
新型コロナウイルスの影響を受けていた一部企業の業績が回復したことが原因とみられる。
ボーナスも公務員が民間を0.11カ月下回ったため、格差をなくす。
ためやで!
https://news.yahoo.co.jp/articles/47ffe00bdae1652c88a1bda75a39313f0e4733a5
21: 2022/08/09(火) 12:29:03.48 ID:PdiS7lJ6d
>>17
格差増えた定期
格差増えた定期
10: 2022/08/09(火) 12:26:58.06 ID:awszq2AI0
赤字のくせに調子に乗るな
11: 2022/08/09(火) 12:27:20.07 ID:r6wbYq7Y0
役所でただ座って画面眺めてるだけの爺クビにしろ
15: 2022/08/09(火) 12:28:08.50 ID:t2rvWSOm0
人事院は民間のどこを調査してるのか公開してほしい
16: 2022/08/09(火) 12:28:14.68 ID:YVC7ocqb0
仕事減らせ定期
20: 2022/08/09(火) 12:29:02.00 ID:Qid3pEAbM
国のために働いてくれている方たちにそれなりの対価を与えるのは当たり前だよね
26: 2022/08/09(火) 12:30:42.87 ID:QKAufg4H0
公務員→民間を参考にする
民間→公務員を参考にする
民間→公務員を参考にする
32: 2022/08/09(火) 12:33:06.72 ID:rsnnsfbLd
公務員志望減ってるからしゃあない
ワイの兄なんか人いないから駅弁なのにキャリア官僚になったぞ
ワイの兄なんか人いないから駅弁なのにキャリア官僚になったぞ
34: 2022/08/09(火) 12:33:10.04 ID:IV2QUk/B0
最低賃金にしろよ
39: 2022/08/09(火) 12:33:46.80 ID:ZyZilDsUH
自衛官の給料はもっと上げていいよ
手取り200万以下のワープアもいるし
戦争の可能性も濃厚だから
手取り200万以下のワープアもいるし
戦争の可能性も濃厚だから
41: 2022/08/09(火) 12:34:58.47 ID:wUbgQ4mId
元々給料低いしええやろ
42: 2022/08/09(火) 12:35:01.98 ID:aHBhlh4lM
公務員の給料に嫉妬する奴ってなんなんだよ
30でたったの500万だぞ
30でたったの500万だぞ
44: 2022/08/09(火) 12:35:24.96 ID:BFaaJoPa0
>>42
ワイより多い
ワイより多い
53: 2022/08/09(火) 12:36:44.88 ID:lM1+9NDm0
>>42
でもどんな無能でも50で800くらいは行くんやろ?
民間でやる気がないやつよりは公務員でサボってた方がマシって考えはあるやろ
でもどんな無能でも50で800くらいは行くんやろ?
民間でやる気がないやつよりは公務員でサボってた方がマシって考えはあるやろ
57: 2022/08/09(火) 12:37:12.77 ID:NNMMBncMp
>>53
ほならね
ほならね
76: 2022/08/09(火) 12:40:11.21 ID:ijFtXqxCd
>>53
クビもないからな
やる気ない人には天国
クビもないからな
やる気ない人には天国
61: 2022/08/09(火) 12:37:45.10 ID:LU4stdiT0
>>42
中央値より100万以上上で草
中央値より100万以上上で草
69: 2022/08/09(火) 12:39:34.42 ID:r6wbYq7Y0
>>42
500万も貰えるんか?
500万も貰えるんか?
83: 2022/08/09(火) 12:41:18.71 ID:aHBhlh4lM
>>69
都内勤務なら残業なしレベルでもいく
都内勤務なら残業なしレベルでもいく
79: 2022/08/09(火) 12:40:32.09 ID:PdiS7lJ6d
>>42
ほい
中央値よりクソ多いけど???
ほい
中央値よりクソ多いけど???
90: 2022/08/09(火) 12:41:54.27 ID:7LkDoDyf0
>>79
ちゃんとした大学も行ってない奴らと中央取ってどうすんだよw
ちゃんとした大学も行ってない奴らと中央取ってどうすんだよw
80: 2022/08/09(火) 12:40:36.39 ID:HTd65kL0M
>>42
年収250万で人数倍でいいよ。指示された仕事するだけなんだから
年収250万で人数倍でいいよ。指示された仕事するだけなんだから
86: 2022/08/09(火) 12:41:29.11 ID:r6wbYq7Y0
>>80
指示された仕事すらできない人ばかりになりそう
指示された仕事すらできない人ばかりになりそう
59: 2022/08/09(火) 12:37:32.25 ID:MJK5wDfS0
仕事ばりばりしてんだからまあそれぐらいならええやろ
60: 2022/08/09(火) 12:37:44.66 ID:mP47ELxEp
もうちょい増やしてやりーや
50万とか一気にいこう
50万とか一気にいこう
62: 2022/08/09(火) 12:37:59.84 ID:d02nczGE0
これ12月に差額出るんかな
64: 2022/08/09(火) 12:38:35.17 ID:SKiQg1Fhd
>>62
勤勉手当で出るらしいで
人事評価次第やな
勤勉手当で出るらしいで
人事評価次第やな
84: 2022/08/09(火) 12:41:22.84 ID:y8m3dfo00
中央値だとこんなもんなんか
俺はまだマシなんだな
俺はまだマシなんだな
116: 2022/08/09(火) 12:47:38.06 ID:nU8R+qycd
公務員に給料なんかいらんやろ
123: 2022/08/09(火) 12:48:43.85 ID:HTd65kL0M
>>116
生活保護費でいいよな
生活保護費でいいよな
138: 2022/08/09(火) 12:51:19.71 ID:Vf44ybNc0
増員しようが賃上げしようがいいが貯金額制限しろよ
182: 2022/08/09(火) 13:01:10.55 ID:9Y8pQhiw0
ワイ公務員やが、まじで貧しい暮らししてるぞ
公務員に憧れとか妬み嫉み持ってるやつの気が知れんわ
公務員に憧れとか妬み嫉み持ってるやつの気が知れんわ
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660015540/
この記事へのコメント