
ニートや無職が増える理由って日本全体の職場環境が最低だからでしょ
まず「働きたくない」って思わせてる時点で衰退する未来しかないのに「やりがい」だけでやる気出させようとしてるのほんま頭悪過ぎだろ
中小企業の違法行為をガチガチに厳罰化して死ぬほど罰金取れば簡単に日本良くなるよ
— おとはP ファイブエム商事はアットホームな職場です(@bunkaizyaotoha)Fri Aug 05 19:08:55 +0000 2022
さらに通報した人に報奨金あげよう
— おとはP ファイブエム商事はアットホームな職場です(@bunkaizyaotoha)Fri Aug 05 19:09:06 +0000 2022
@bunkaizyaotoha 世界最低レベルの経営者を世界最高レベルの現場労働者が支えているのが日本という国です…
現場の人間に丸投げし過ぎです。
— RYTOJEEK(@yabryota)Sat Aug 06 01:28:13 +0000 2022
@bunkaizyaotoha すごいよく分かる。自分に甘く人にキツイくそばばあ上司だったり 鼻くそほじって過ごしてるだけの奴と同じ給料だったり企業の体面だけ保ってくそ客に何もできない体制だったり まあとにかく給料が低い!!高卒でピーク時手取り50万貰えてたバブル時代の営業のおっさんの恩恵にあやかりたい
— どどんこ(@kentakenoainosu)Sat Aug 06 02:19:26 +0000 2022
@bunkaizyaotoha もはや最底辺の職業しか就けない身分で仕事を探そうと考えても
底辺の労働環境がどれほど苦痛に満ちていて
どれほど安く買い叩かれるのかと考えると
なるべく苦しまないように死ぬ方策を講じた方がマシじゃないかと思えてしまう
— ヒキニートの日記帳(@off_neet)Sat Aug 06 02:42:36 +0000 2022
@bunkaizyaotoha 上に上がるほどやる事が増えて現場を見なくなっていく傾向も職場環境の悪化に拍車をかけてるように思うよ。
上に上がったと思ったら性格が一変したなって思う人が多くてね。
もう少し心に余裕が持てるような仕事配分にしてあげてほしいね。作業者から一つあがったけど、通常業務+役職業務だからね。
— ミシェル@ゆう(@Michel03765)Sat Aug 06 03:03:33 +0000 2022
@bunkaizyaotoha こういう思考の人間って大企業がコストカットと称して、下請けや取引先の中小企業に諸々負担させているという現実が見えないんだろうか?
— icon_18(@icon1810)Sat Aug 06 03:12:21 +0000 2022
@bunkaizyaotoha 言いたいことは分かる
環境良くするために投資して、生活水準上げるために給与上げる、駄目なものは駄目と罰する
じゃあ全部クリアする為に価格に反映させますと言うとそれは企業の努力不足という矛盾した社会も問題
— u5(@u5_ugo)Sat Aug 06 03:22:31 +0000 2022
@bunkaizyaotoha 職場環境が悪い要因として人間関係が挙げられる。明らかに「問題児」や「人格が崩壊している」ような人間でも、正社員だとクビにできない。トラブルメーカーとして特定できたとしてもクビにできず、不用意に注意をすると「パワハラだ」と騒ぐ。こういう奴がのさばるとまともな人材が逃げてしまう。
— 槇村秀幸だもんで(@makimura1958)Sat Aug 06 03:27:01 +0000 2022
@bunkaizyaotoha ほんと制度、罰則甘すぎると思う。
うちも監査とか入れば絶対ボロでるから来て欲しい。
そして上であぐらかいてるゴミカス捕まってほしい。
— SICさん(@SIC15213221)Sat Aug 06 03:28:35 +0000 2022
@bunkaizyaotoha 職場環境が悪いなら自分で理想の会社を作ればいい。それが一番簡単です♪
— ゴロウ時々ANNIE(@goro_en)Sat Aug 06 03:28:36 +0000 2022
@bunkaizyaotoha そんなことしたら余計雇用が減って失業者増えますよ。
— すみれちゃん(@Sumile_chan)Sat Aug 06 03:34:10 +0000 2022
@bunkaizyaotoha 現状の日本の企業ってやつは会社や上司の悪口をSNSに書き込むと訴訟問題になり、賠償責任を問われますよ。と教えてるんじゃないかな
口止めさせるよりも、悪口とか書かれない様な職場環境を作るとかいう発想がないのは勿論。
— 神崎恭介@RPGツクールVX Aceでのゲーム制作を主に活動中。(@ego_kan)Sat Aug 06 01:10:44 +0000 2022
@bunkaizyaotoha 職場環境の改善と同時に顧客と店の関係見直しも進めたいところ
店が下、客が上、迷惑な客にも店が頭を下げて対応する、という風潮は対応する職員の大きな心的負担になる
店にも客を選ぶ権利はあると言う事がもっと普及されてほしい
— 副アカ@健全画像探索(@Kenzen_sa)Fri Aug 05 19:31:46 +0000 2022
@bunkaizyaotoha 中小の違法行為の中身や経営状況にもよるだろうけど、赤字経営や薄利多売、自転車経営もある。悪徳なのはだめだけど、仕方なしとかわからんでもないのはある。
— 名前はまだない(@vjQBmgfuucjZhut)Fri Aug 05 20:53:17 +0000 2022
@bunkaizyaotoha 完全週休二日制で残業無しで会社が回るくらいの人数雇って欲しい、余裕って無駄じゃなくて必要なんだよ。そこをギリギリで回そうとするからダメなんだよ
— パパ模型人 忠勝(@Tadakatu03)Fri Aug 05 21:37:01 +0000 2022
@bunkaizyaotoha まずは会社を変えるとして必要となってくるのは
①厳しい法整備
②労働者の労働環境整備
③企業の利益改善
そしてここは皆さんの協力が大きくなっています
④企業の利益のために大幅な値上げの受諾
正直④が成り立たないと他も成り立たないと思いますが
皆さんのご意見はいかがですか?
— 水戸っぽ(元ボツはがき職人)(@mitonoossan)Fri Aug 05 22:09:43 +0000 2022
@bunkaizyaotoha 残業代払わなくても企業には得しかない。
万が一、払えって言われて払っても、それはもともと払うはずのものだから損が無い。
だから、ガンガン取り締まって、ガンガン罰金取るの賛成です。
あと、FCの店ではマジで働きたくない。
— 社長(仮)(@shyachyooooo)Fri Aug 05 22:58:46 +0000 2022
@bunkaizyaotoha 正直、中小企業よりも大企業をしっかり取り締まるべきだと思います。
昔なら中小企業の方がヤバいという印象ですが、今はあれこれ手を尽くしているという感じがします。
中小企業で働いてて、出向という形で某大企業に行ったことありますが、基本的に大企業の方がイカれてる気がします。
— らむね。(@FUJIYOSHI_San)Fri Aug 05 23:19:51 +0000 2022
@bunkaizyaotoha 実際俺もそういう思考
父親がパワハラ・モラハラされてた話聞いてると尚更「働いたら酷い目にあう」って思考になってしまい…7年もニート
でも社会復帰のために先月から週一バイト始めた なお豪雨・水害で現在調整中
— であるが(@54113gujm)Fri Aug 05 23:15:56 +0000 2022
関連する記事
この記事へのコメント
-
名無しワイドガイド at 2022年08月06日 19:15
自らの待遇や環境がおかしいという発想に至らない。
技能実習生もアジアの最底辺国まで片足突っ込んでるし、世界中の労働者から見捨てられる日も近い。