
8時間労働・週休2日が常識になっているけれど、世の中の常識を見直せば能力を発揮できる人が沢山いる。休息を頻繁に挟めばミスが減る人、昼から出勤だと能力を発揮できる人、6時間労働であれば子育てと両立できる人‥など。ルール変更は確かに大変だけど、それで活躍できる人はかなり多いと思う。
— 小川修史(おがっち)🌱多様性について斜め135度から考え続ける研究者(@ogatti21)Wed Aug 03 12:18:11 +0000 2022
@ogatti21 今まさに6時間労働で子育てをなんとかしています。
かなり柔軟に対応してもらえる今の職場には感謝しかありません。
— 種嶋公大(@tatatatata1989)Wed Aug 03 13:47:23 +0000 2022
@ogatti21 素敵な意見だったのでいいねしました!
— みんみんぜみ(@gD1RiIVvMA2KohD)Wed Aug 03 14:37:27 +0000 2022
@ogatti21 私からすれば、労働時間はあくまでも表向きの時間であって、実際には事前準備や後片付け、スキルアップの時間外での勉強会があるから8時間は守られてない
— コバ(@Om5TkVrl4dcKGQk)Wed Aug 03 15:39:16 +0000 2022
@ogatti21 ほんとにそうです。九州の公立高校で毎朝朝課外があり課題も多すぎて夜寝られず授業中寝てしまうんですが朝課外をほぼ強制からもっと自由に選べるようになったり課題をもっと合理的にして少なくすれば授業中寝なかったり部活で体調不良になりません…個人個人で合う睡眠時間が違うことを理解してほしい
— さな(@sanatomoya1224)Wed Aug 03 15:43:52 +0000 2022
@ogatti21 論点がずれますが、そもそも『8時間労働・週休2日』の常識が常識でなくなっている日本…ブラックな民間企業だけに留まらず、公務員である教員までブラックさが公になっている…特性や事情に合わせた労働が理想だが多数派の労働環境を見直さないと不平等になるおかしな状況…そこも合わせてアップデート
— アップデート❣️(@win_win_win_JP)Wed Aug 03 17:13:09 +0000 2022
@ogatti21 私がこの昼からなら発揮できる人なんですが、会社は決められた時間に毎日来ることに意義があるらしい。
理解できなくて余計に定時に行けない。
— nanndemonaiya(@nonnnppp)Wed Aug 03 20:34:36 +0000 2022
@ogatti21 まずは6時間から
— ゼリービーンズ(@9bi2yHbX89hcD93)Wed Aug 03 21:34:59 +0000 2022
@ogatti21 少子化、労働力不足といいますが、、、
いやいや、社会が土俵用意できてないだけですよね、って思います。by 就労支援員
— ぴっぴ(@yuyunio1)Wed Aug 03 22:55:52 +0000 2022
@ogatti21 誰かの都合がいいから決められている今の世の中のルールに従うことが当たり前すぎて、疑ってかかる人間は生きづらいです。
よりよく生きるためにルールを変えやすくなってほしいです。
パソコンや機械やら昔に比べると手作業が減っているはずなのに楽にならないのはなぜなんだろう。
— yua(@erechan_yua)Thu Aug 04 01:38:58 +0000 2022
@ogatti21 6時間労働週3休み。なら、お父さんかお母さん、どちらかが子育てをできるようになるのでは?
そんな世の中になってほしいなー👍
— ピロシキ(@Hmwil3SpuoJkOUK)Thu Aug 04 03:17:52 +0000 2022
@ogatti21 私が週2で行ってるバイト先は11時間労働 させてます。人がいないと言う事で。まぁ、時給960円 なかなか求人出してもこないみたいです。
— fullst(@tometake5799)Thu Aug 04 03:49:04 +0000 2022
@ogatti21 タイムカード上は。
— ソイの人/りょう🚶🚃(@RED02352904)Thu Aug 04 03:57:28 +0000 2022
@ogatti21 いいよなあ。週休2日なんて。医療、福祉は週休1〜1.5日。これができなきゃ、超格安時給のパートに格下げ。今、私は格下げの屈辱を味わっている。
— 🇺🇦Old Roses and Dogs🐶(@Keiko95220103)Wed Aug 03 14:35:52 +0000 2022
うちの会社、契約社員も正社員も週休3日導入しました(`・ω・´)ゞ twitter.com/ogatti21/statu…
— すぷりんと(@External_WM)Thu Aug 04 05:06:41 +0000 2022
私が中学生の時に学校が週休2日になると決まって、自分が中高生の間は適用されないのを知ってずるいと思っていましたが、今は世の中の週休2日は当たり前なのでそのうち3日になってもおかしくはないのかもしれないですね。 twitter.com/ogatti21/statu…
— ar50(@ar40t)Thu Aug 04 04:48:16 +0000 2022
そうコレ✨条件が合わなくて働けない人も多いから、働きたい人がマイノリティになる💦
そして少数意見は通らない。
在宅ワークなら働けそうとか多様性あればいいのになって思ってた。
※在宅ワークだったら合間に乾燥機したり、圧力鍋で夕飯だって出来てたりする✨twitter.com/ogatti21/statu…P
— あんこ・×・(@ankoromochi0x0)Thu Aug 04 04:47:06 +0000 2022
関連する記事
この記事へのコメント
-
名無しワイドガイド at 2022年08月05日 07:15
-
名無しワイドガイド at 2022年08月05日 12:19誰かの都合のいいルールは変えるけど自分の都合に合わせたルールに従えってバカじゃないの?
時短だ、週休三日だ、フレックスだって言う奴の多くがこうだから相手にされないのでは
別に社会から強制されてるわけじゃあるまいし