
銀行員の友人がまさにこれ言ってたな。クソ面倒臭いな。仕事やんけ。
“飲み会は一番下の新人が全額立替え、翌朝には上司・先輩にお礼参り、役職・年次を踏まえ参加費を傾斜配分、上司の確認を得たあとまたお礼を言いながら集金する”
— Yohei Shiraishi(@yh_shiraishi)Mon Jul 04 23:03:58 +0000 2022
@yh_shiraishi 凄いな。ダルすぎる。。。
— 株スカウト(@kabusukauto)Tue Jul 05 14:25:16 +0000 2022
@yh_shiraishi 上司が立て替えろや。
— ユウタ(@LdRiIJzEUDcdWZP)Tue Jul 05 14:04:45 +0000 2022
@yh_shiraishi FF外から失礼します。
銀行員だけじゃないですよ。
うちの会社ではいまだに普通に行われていますよ。
今までパワハラ三昧でやってきた企業文化が、変わるわけないじゃんwww
— うえすと(日商簿記1級受験生)(@west20165054)Tue Jul 05 15:28:45 +0000 2022
@yh_shiraishi 商社もちょっと前までこれありました。
— ああ(@shosyagyakushu)Tue Jul 05 14:55:31 +0000 2022
@yh_shiraishi 一人5千を1万徴収しちゃれ
— ロエ㊙️あこまん軍団新隊員(@nakajin3226)Tue Jul 05 15:02:58 +0000 2022
@yh_shiraishi お礼参りしてやりましょう!
不利益をもたらした相手へ、関係が解消した後に報復すること。
— 🎌金持ち豆腐🎌@れみさん(@vt1gVOx9vFnFHN6)Tue Jul 05 13:38:10 +0000 2022
@yh_shiraishi 全く間違ってない
— キャット(@HreZTb0tVQ2kaXn)Tue Jul 05 15:30:38 +0000 2022
@yh_shiraishi でも、その下っ端はカード切ってるんで繋ぎ資金確保出来る上にポイントが付くので上からしてみると「感謝しろや」
— 詩野 球枠(@fVvC2BAMunoojEN)Tue Jul 05 15:37:42 +0000 2022
@yh_shiraishi ムリw
— konazo(@ikemenkun3k)Tue Jul 05 15:42:45 +0000 2022
@yh_shiraishi もう会社の飲み会はパワハラみたいなもんだから禁止法制定するしかないな。
— てつや#WEB発信(@Tetsuya_Hass)Tue Jul 05 15:50:18 +0000 2022
@yh_shiraishi 前勤めてた銀行、まさしくこんな感じでした!😇
— 鳩の巣株@ベア3倍野郎(@hatonosukabu)Tue Jul 05 16:32:49 +0000 2022
@yh_shiraishi 金を扱う商売だけに、これは修行ということ?
— 餃子のとびっち😌♨️🍶(@pXjd1Z9DQFNICFj)Tue Jul 05 18:33:44 +0000 2022
@yh_shiraishi 各人から多めに集金すれば大儲けやんけ
— 脳みそnull(@eipieqminu1)Tue Jul 05 20:16:59 +0000 2022
@yh_shiraishi このタイプの飲み会はもはや新人にそういう洗礼を浴びせるためだけに存在しているのでは?とすら思える。
— トパーズ(@Bnd22UFCbMlunIo)Tue Jul 05 20:17:34 +0000 2022
@yh_shiraishi 公務員の世界でもこれやってましたよ
くっっっそめんどくさすぎて、飲み会嫌いになりました
— うさ@国家公務員投資家(@usasan99)Tue Jul 05 20:23:49 +0000 2022
@yh_shiraishi 上司に向かって
「新卒の歓迎会やらないんですか?」って言った後に、海鮮食べたいですね
って丸投げした私は、銀行員だったら、完全にやばいことになってたんだろうなぁ
— ぴくむん@HAKUSHI開発者(@pikum55)Tue Jul 05 20:25:14 +0000 2022
@yh_shiraishi 今でも現在進行形でコレ。
何なら場合によっては、上司次第では収支報告書までご丁寧に作成させられる。
未だに仕事も紙でやってるし、30年ぐらい遅れてる。
— ブリジストン タロウ(@xyztaro)Tue Jul 05 20:53:19 +0000 2022
@yh_shiraishi そんなクソ効率悪い事やってるから
地銀の経営は右肩下がり
— 🇯🇵investor🇺🇸煉獄🔥(@rengokutousi)Tue Jul 05 20:55:36 +0000 2022
@yh_shiraishi 日本の労働生産性は低い
— 柴犬ジョン@日本高配当株投資(@saitofitness)Tue Jul 05 21:33:13 +0000 2022
@yh_shiraishi 飲み会好きですが、こんなんだったらコロナついでに廃れてほしいなぁ。
— 低調ライフ(@tech0spin)Tue Jul 05 21:55:30 +0000 2022
@yh_shiraishi 銀行ではないですが、下の人が、会費(割り勘)を記載した案内書を配布して、会費回収。当日支払い。翌朝一番に、下が上に挨拶回りです。一番下だけでなく、自分より上には全員が挨拶です。
10,000人以上いる組織はこんなものだと思ってました飲み会は年に数回でなく、月3、4回あり。
— けいしょう(@keishokeisho86)Tue Jul 05 21:56:37 +0000 2022
@yh_shiraishi きもい(´- `*)
— 見習いイカ℗崎陽軒マラソン休憩中(@yswAKkEdxY2XRwa)Tue Jul 05 22:26:05 +0000 2022
@yh_shiraishi 会社のクソみたいな風習を変更できない
上司や幹事がアホですな
ウチは一律会費制で幹事を当番制
大変な幹事はお店のポイントバックで
ささやかなお駄賃
— signal(@s_signal)Tue Jul 05 22:30:34 +0000 2022
@yh_shiraishi 最初から会費を集めておけよ!
一番の下の新人が立て替える金とかあるはずないだろ。
— 范 雎(@dZYWrWnJodpAzEg)Tue Jul 05 22:58:53 +0000 2022
@yh_shiraishi 銀行員じゃないけど氷河期世代だけど
昭和の時代はこれやってました。
たぶん昔からの習慣です。
— moe(@moecomipo)Tue Jul 05 23:18:12 +0000 2022
@yh_shiraishi うわー大変😅
弁護士業だと上が出すのが普通な空気感ありますね。
下が立て替えるとかないですが、クレカのポイントがめちゃくちゃたまる?
— 弁護士 寺田 弘晃@神楽坂総合法律事務所(@kagurazaka_law)Wed Jul 06 00:59:22 +0000 2022
@yh_shiraishi ↑これね
飲み会の最中もまさに仕事、
二次会で上司がボトル頼んで水割りなんて飲み始めたら
さぁたいへん!
新人男性は膝まづいて水割り作ってホスト修行まっしぐら〜
接待の練習とか言われてました。
うちらのところは、女性にはさせなかったんです。
そのへんだけは時流をよんで小狡い感じ…
— plum🌸全部小文字です💖💉💉💉(@plumts)Wed Jul 06 01:29:37 +0000 2022
@yh_shiraishi 今どきは参加自由にして、いっそ完全に割り勘のほうが面倒くさくないかもなんて思います。基本行きたくない
— 🇺🇦野口日出郎🇺🇦遊んでないでトレードなさい!🇷🇺(@HiderouNoguchi)Wed Jul 06 01:45:32 +0000 2022
@yh_shiraishi 印鑑斜め押ししてそう
— ハイゴッグ改(@hygogg2)Wed Jul 06 03:31:46 +0000 2022
@yh_shiraishi 先に予算の1.5倍傾斜徴収しといて、翌日お礼をかねてお釣りを返しに行ったらいいんよ!
懐の大きい人は
「いいよ、とっときな」
って言う人がおるからお礼周りが小遣い稼ぎになるからやる気出るよね!
— A-f(@afrock0108)Wed Jul 06 03:33:45 +0000 2022
@yh_shiraishi 元銀行員です。
これはガチでした。私は役職にそれぞれ点数をつけ、エクセルで自動計算するようにしてました。(一般は10点、課長は15点、支店長20点 等)
原銀行員の人にもエクセル化はオススメです。
ちなみに上の点数例だと、支店長は一般の倍額払う形になります。
— 元銀行員(@moto_ginkoin)Wed Jul 06 06:49:17 +0000 2022
@yh_shiraishi なんて時間の無駄なんだ‥
— みゆう(@piyopiyopiyon3)Wed Jul 06 06:19:13 +0000 2022
関連する記事
この記事へのコメント
-
名無しワイドガイド at 2022年07月06日 23:05
-
名無しワイドガイド at 2022年07月07日 05:14え?普通じゃない?
まぁ立替のとこ誰がするかは色々あるだろうけどその分、新人はほぼ払わないだろ
支店長10,000円、新入行員1,000円的な
知らんけど