
「どこも信用できないから僕は白票」という意見、このところ複数人(若者)から聞いた。白票で投票率上がれば、流石に若者の存在に気づくでしょ? とまで。
この白票信仰、少なくない人に広まっているようで、わざわざ棄権した奴らの声を権力が聞いて汲んでくれると思っている時点で認識が甘すぎる。
— hiroyuki ishikawa(nico)(@preciousheart74)Mon Jul 04 08:21:38 +0000 2022
敢えて誤解を恐れず言えば、どこでもいいからまず選ぶ。ちゃんと自分の腹で未来を選択する経験が何よりも大事なのに、そこで「若者は白票入れて意思表示しよう」とか吹聴していた批評家とか、ほんと張り倒したくなる。
— hiroyuki ishikawa(nico)(@preciousheart74)Mon Jul 04 08:28:23 +0000 2022
@preciousheart74 白票とか格好いいとでも思ってんのかな
— いる@symbol comsa箱舟80(@iruiruka12)Tue Jul 05 10:07:43 +0000 2022
@preciousheart74 言葉にしないと、わからない。保育園でも学ぶはずなのに何故かみんな忘れてる・・・。
— 七神 あきら(@nanakamiakira)Tue Jul 05 10:10:20 +0000 2022
@preciousheart74 少なくとも、投票しないよりは良いと思います。
— 濃硫酸(@____nouryusan)Tue Jul 05 10:06:49 +0000 2022
@preciousheart74 ほんとにどうしようもない
しっかり調べて考えた結果の白票なのに、それにもダメ出ししてくるおっさんホントうざい
— てぴ(@tepisanan)Tue Jul 05 04:38:22 +0000 2022
@preciousheart74 その昔は白票に対して真摯に受け止める国会議員は居たと確信したいが今は白票に対しては何も感じていないだろう。勝てば官軍だよなぁ。白黒ハッキリさせないとダメだよなぁ。
— Hiro De Mesa(@HiroDeMesa)Tue Jul 05 10:18:22 +0000 2022
@preciousheart74 白票はすべて「無効票」という扱いでカウントされる。
白票のみでカウントされないから、白票の数はわからないため、意味や効果は出ようがない。
白票は落書きした用紙と同じ扱いになる。
だったら別に投票しなくても変わらないことになる。
「自分は選挙に参加したぞ!」という無駄な自己満足だよ。
— Tom(@tom_iton_tom)Tue Jul 05 10:20:28 +0000 2022
@preciousheart74 白紙、白票はダメです。
全く意味がありません。
無駄死にです、それは。
— Tom(@tom_iton_tom)Tue Jul 05 10:20:58 +0000 2022
@preciousheart74 白票信仰って作家の落合信彦氏の影響もありますね。私も若い頃彼の作品(今読み返すとオカルトみたいな作品多いけど)に影響受けて白票で入れてましたが、今考えると選管の方の手間が増えるだけですね。
今はめんどくさくても自分の頭で考えてこの人はという人に入れるようにしてます。
— 招いてるたけし(志井たけし)(@Paru44051262)Tue Jul 05 05:38:19 +0000 2022
@preciousheart74 白票は無駄。その貴重な1票を誰でもいいから入れて。白票よりいい。
— おかこ®すっごい40代退職アドバイザー🐇(@koujiokamura3)Tue Jul 05 05:37:16 +0000 2022
@preciousheart74 @natsumiccann そういう方と分からないからいいやと言う方々是非とも投票に行って欲しいですね🌟🙏
— 齊藤重雄🌈7/10参院選に行こう(@esuesu3110)Tue Jul 05 03:33:51 +0000 2022
@preciousheart74 白票は棄権よりマシかもしれないが、これって結局白紙委任状です
— チビロン(@iS5i7VEPhkU2sTw)Tue Jul 05 03:41:30 +0000 2022
@preciousheart74 選挙行かないよりマシだけど、
『若者はどうせ白票投票』
なら、権力者は怖くないんだよね
『若者は無視してよい』になるだけ
権力者は震え上がらせて監視せなアカン
— いすず(@KUMAnoRii)Tue Jul 05 04:14:06 +0000 2022
@preciousheart74 白票は棄権と同じ、投票しないと自分の意思が伝わらない。
— ピコオーバック(@belost68)Tue Jul 05 04:33:06 +0000 2022
@preciousheart74 @Cis_t F外から失礼します。
まさにそのとおりです!
未来を自分で選ぶことこそ大事。
台湾住みですが、前回の総統選「今日の香港は明日の台湾」を合言葉に、若者も外国から次々帰国し投票してました。(台湾は自分の本籍地でしか投票できません)
自分の国を人任せにはできませんよね。危機感が違いました
— 本山桜@台灣生活3年目(@nariagarisakura)Tue Jul 05 04:43:33 +0000 2022
@preciousheart74 若者です。
自民党以外に投票したくないけど自民党を応援したいわけでもないので今回も白紙で投票します。
自分の存在をアピールするためだけで他の応援していない党に票を入れたくないです。
同じ意見の人もいるんじゃないかなと思います。
— カヴリバ(@mezase100000001)Tue Jul 05 04:58:07 +0000 2022
@preciousheart74 認識が甘いのではなく、棄権はしたくないけども、与党だろうが野党だろうが、今立候補している人たちを支持したくないってことではないでしょうか。
— 灰色狼@フリーチベット福岡(@GreyWolf_Japan)Tue Jul 05 05:32:58 +0000 2022
@preciousheart74 そういう子は、みんなが明るい未来に向けて投票していると思っているいい子なんだろうな。
棄権すればするほど、自分たちの利益のことだけを考えるがる利益団体が支援する特定政党の票が有効になるのがわかないだろうな、、。
— キャンノ(@ryukanno1)Tue Jul 05 05:38:18 +0000 2022
@preciousheart74 白票は全く無意味
昨今の政治家(政治屋)にとっては
白票を投じる有権者など
路傍の石ほどの価値もない
有権者は
少しでも良さそうな候補者を探し
投票しなければならない
それを繰り返して
少しずつ社会を良くして行くのだ
— clukeg(@clukeg1)Tue Jul 05 04:55:38 +0000 2022
関連する記事
この記事へのコメント
-
名無しワイドガイド at 2022年07月06日 07:00
もちろん投票した支持政党が与党になっても白紙投票した奴を慮ることなど絶対にないのは承知済み
世の社会人は結果だけを見て過程を見ないの縮図
なお政策の結果を見ないのが政治家ということも全国民は知っている
だから選挙に行くのは無駄とまでは言わんが白紙投票は無駄ではない