
学校に弾きに行ってもやっとすること。
先生が児童に向かって
「クラシックは豪華なホールで正装して聴くものでチケットもとっても高いから、生演奏を聴けるなんて皆さんもう一生無いかもしれません!だから今しっかり聴いて思い出に残しましょう」
と、演奏前に全力で営業妨害される率が高いこと。
— Makiko🎻SANSE(@poco_pepe)Tue Jun 21 02:51:25 +0000 2022
全部豪華ではないし、ホールじゃない所でも弾くし、正装の使い方が違うし、てかデニムの人も普通に居るし、ポップスとかミュージカルより相対的に安くてチケットも取り易い筈なんですが。
学校じゃなくても、これで最初で最後の人もいるかもしれないと思うから、こちらは常に全力ですけどね。
— Makiko🎻SANSE(@poco_pepe)Tue Jun 21 02:57:02 +0000 2022
Twitter難しい
通知の数に、頭の上ヒヨコが廻っています🐣
コメント及び引用で書いて下さった方々、読ませて頂きました。どうもありがとうございます、そして無反応でごめんなさい。
学校の先生は色々ご配慮の上でのご発言だと思います、配慮の方向がブーメランなだけで
文字数。Twitter難しい再
— Makiko🎻SANSE(@poco_pepe)Tue Jun 21 12:47:49 +0000 2022
@poco_pepe @osaka_seventeen いやー 正装なんてしたこと無いっすねー
クラシック 日常で聴けると良いもんですよ
たとえCDでも
潤いになります
いろんな音楽が 身近になれば良いんです
— 是能彦 @遊堂(@XENO1311)Wed Jun 22 06:11:13 +0000 2022
@poco_pepe @takeuchikumiffy そんなことより、まず音楽の時間に沢山の良いクラシックを聞かせてあげて欲しいですね!
歴史的背景と作曲家の人となりを添えて。無意識の教養になる事を期待します。楽章間に拍手しないことを注意事項にしてくださったら最高
— ボンゴマン(@ILHxSNesEDkD3xa)Wed Jun 22 06:38:14 +0000 2022
@poco_pepe コンサートに全然行かない人は音楽の授業で習うバッハやベートーベンの時代のイメージで止まってんだと思います。
— おずとろ屋(@diabolos_z)Wed Jun 22 06:43:59 +0000 2022
@poco_pepe 高級ホテルで知り合いが演奏会したときは、「正装して来い!」って言われたわwww
— Derollin(@derollin)Wed Jun 22 06:55:29 +0000 2022
@poco_pepe どうしてもクラシックって敷居が高く感じてしまうんですよね…
同じ曲でも指揮者が〜知識が〜と😅
— za6(@7QjYhdWvOmLvSsA)Wed Jun 22 07:18:28 +0000 2022
@poco_pepe イタリアのオペラ劇場でも、ジーンズシートとか1,500円ぐらいやで。そんなん気色の悪いことゆう奴迷惑やなぁ。
そら、わしかて、ちゃんとVerriのタキシード着て、女房も背中の空いた黒のドレス着て真珠のネックレスつけてオペラを夫婦で見にいくこともあるけど、いつもいつもそんなことやるかいな。
— AjaWizardHori(@AjaWizard)Wed Jun 22 07:35:00 +0000 2022
@poco_pepe なぜそんな間違ったパブリックイメージがついてしまったのか、よく研究する必要性がありそうですね。
— ツイッターの田中(@tanaka369369)Wed Jun 22 07:41:11 +0000 2022
@poco_pepe @takeuchikumiffy ウィーン・フィルとかでもユニクロで聴きに来る人おるでw
正装とかかえって浮くわw
— さきいか(@maika97675405)Wed Jun 22 07:56:07 +0000 2022
@poco_pepe @norimishima222 有名指揮者のオペラ日本公演は正装して行きましたが、他はあまり気にせず行ってました😊
先生なりの演者さんへの敬意の表現だったのでしょうが残念です
心震える程の演奏もあるので、人生の中で是非✨。
— ま(@LkBiad)Wed Jun 22 08:11:05 +0000 2022
@poco_pepe 大学生の時、2018年サントリーホールのプロオケにジーンズコンバース👖で行きました。チケットは先輩にもらってタダ。色んな人がいましたが、皆さん和やか。
— I’m POPPY(@oHmNzkk9VrrVrkj)Wed Jun 22 09:42:53 +0000 2022
@poco_pepe 教え子に、高いチケットでも買える大人に育てる気がない先生で潔い。
— ベン(@cantonanantoca)Wed Jun 22 10:37:34 +0000 2022
@poco_pepe クラシックのコンサートに足を運ぶことがない人なんでしょうね。
昔のイメージだけで子どもに話しているのでは💦
困ったものですね…
ますます子どもたちが敬遠してしまう💧
— canto(@Canto56407068)Wed Jun 22 09:43:30 +0000 2022
@poco_pepe えぇ、私ラフな格好で結構有名な楽団聞きに行きましたよ。
最初は飽きるかなっておもいましたが、音に圧倒されてなんだかとても感動しました。
種類は見分けらないけど、弦楽器がとても好きです。
ゲームやアニメなんかの演奏会もあるから、そんなに敷居は高くない(笑)
— せん(@nekocen)Wed Jun 22 10:01:47 +0000 2022
@poco_pepe 生のクラシックはとっても表情豊かで、CDを聴くのとは全然違います。この機会にしっかり聴いて思い出に残しましょう。
とか紹介してほしいですよねー。
— みねるば(みねみねこ)(@minemineko_pubg)Wed Jun 22 10:18:59 +0000 2022
@poco_pepe @hama2tom 音楽に対する偏見がきつい!
— 天野善彦(@gang7)Wed Jun 22 10:33:26 +0000 2022
@poco_pepe こう言われるからクラシックって敷居が高いと思われてしまうんですよね。あと、お年寄りが聴くものみたいに遠いものとして。
どうしたらクラシックや楽器を若い人や幅広く聴いてもらえるかいろいろ考えますが難しいところです。
— ENSEMBLE IMMAGINE(@EImmagine)Tue Jun 21 08:56:33 +0000 2022
@poco_pepe 「先生、それは認識が違っています」
「生徒に変な先入観を与えないように」と言いたい。
大変ですね。こちらまで悔しくなります。
— vérité la(@laverite1230)Tue Jun 21 09:11:24 +0000 2022
@poco_pepe 東北のウィーンと呼ばれ、楽都として音楽を盛り上げていた学校なので、クラシックは敷居が高いとか感じませんでした。
クラシックは身近な曲から厳かな曲など幅が広いし、無料やワンコインコンサートもあるし、正装なんてしないし何を勘違いしてるんだ?と先生に( 'д'⊂ 彡☆))ਊ´) パーンしたいw
— トモ&アリスト@東北座の民✨4つの10周年🎉DQXプレイヤー✨(@tw7191)Tue Jun 21 09:46:30 +0000 2022
この記事へのコメント