
1: 2022/06/22(水) 14:16:33.51 ID:CAP_USER9
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/06/22/kiji/20220622s00041000251000c.html
2022年6月22日 12:57
お笑いコンビ「極楽とんぼ」の加藤浩次(53)が22日、MCを務める日本テレビ系「スッキリ」(月~金曜前8・00)に出演。焼き鳥は「結局、タレだよね」と主張した。
番組では、イベントに出席したフィギュアスケートの元世界女王・浅田真央さんのVTRを放送。浅田さんは質問コーナーで、焼き鳥は塩派かタレ派かと問われ「タレ派」と即答していた。
この焼き鳥の話題から、加藤は「結局、タレだよね」と浅田さんに共感。「俺も調子こいて塩とか言ってたけど、結果タレだなってしみじみ感じる。調子こいて“ここは塩だよ”“肉の味がわかる”みたいに言ってたけど、もうやめた。最初からライス頼むし、タレをベチャベチャにつけて食うことにした」と明かしていた。
2022年6月22日 12:57
お笑いコンビ「極楽とんぼ」の加藤浩次(53)が22日、MCを務める日本テレビ系「スッキリ」(月~金曜前8・00)に出演。焼き鳥は「結局、タレだよね」と主張した。
番組では、イベントに出席したフィギュアスケートの元世界女王・浅田真央さんのVTRを放送。浅田さんは質問コーナーで、焼き鳥は塩派かタレ派かと問われ「タレ派」と即答していた。
この焼き鳥の話題から、加藤は「結局、タレだよね」と浅田さんに共感。「俺も調子こいて塩とか言ってたけど、結果タレだなってしみじみ感じる。調子こいて“ここは塩だよ”“肉の味がわかる”みたいに言ってたけど、もうやめた。最初からライス頼むし、タレをベチャベチャにつけて食うことにした」と明かしていた。
164: 2022/06/22(水) 15:18:39.51 ID:33Jr09fv0
>>1
どっち派とか意味わからん、その時の気分次第。
どっち派とか意味わからん、その時の気分次第。
281: 2022/06/22(水) 16:10:05.78 ID:D1wZf6770
>>1
単に「タレ派が多いようです」とか「タレのココが好き」とかならまだ理解できるが、
公共の電波を使って「やっぱりタレ」と個人的嗜好を押し付けるのは理解できん。
単に「タレ派が多いようです」とか「タレのココが好き」とかならまだ理解できるが、
公共の電波を使って「やっぱりタレ」と個人的嗜好を押し付けるのは理解できん。
296: 2022/06/22(水) 16:15:44.87 ID:Z6G383bI0
>>1
わかるw
ツウは塩だとかいう変な意識がなんとなく心の中にあった時期もあったが、タレはタレでうまいんだよなぁ
結局どっちも食べるんだよなぁ
わかるw
ツウは塩だとかいう変な意識がなんとなく心の中にあった時期もあったが、タレはタレでうまいんだよなぁ
結局どっちも食べるんだよなぁ
319: 2022/06/22(水) 16:22:18.95 ID:qiEP/W3w0
>>1
飯にタレかけて食ってれば同じじゃね?
飯にタレかけて食ってれば同じじゃね?
320: 2022/06/22(水) 16:22:39.44 ID:2dKNKseF0
>>1
部位によってタレか塩かどっちがうまいなんて
大きく変わるのに
焼き鳥は~なんて答えてる時点で
味音痴で食にこだわり無いんだなと分かる
部位によってタレか塩かどっちがうまいなんて
大きく変わるのに
焼き鳥は~なんて答えてる時点で
味音痴で食にこだわり無いんだなと分かる
326: 2022/06/22(水) 16:24:16.92 ID:+e29zz5b0
>>320
そういうのが面倒くさくなる
そういうのが面倒くさくなる
329: 2022/06/22(水) 16:25:31.34 ID:ECHk0zlz0
>>326
まさにこだわり無くてわろたw
まさにこだわり無くてわろたw
438: 2022/06/22(水) 17:43:19.18 ID:J1qOQzRP0
>>329
これはこういう食べ方すると美味しいんだよ
ならいいんだけど、そんな食べ方ありえないとかってなるとめんどくせぇってなる。
人間の味覚なんてその日の体調や感情、雰囲気にも大きく作用されるもんなんだから食べ手の側がそこまでグチグチウンチク垂れてどうするって思っちゃう。
作り手の人間がこだわったもんをありがたくいただけばいいよって思うんだ。
これはこういう食べ方すると美味しいんだよ
ならいいんだけど、そんな食べ方ありえないとかってなるとめんどくせぇってなる。
人間の味覚なんてその日の体調や感情、雰囲気にも大きく作用されるもんなんだから食べ手の側がそこまでグチグチウンチク垂れてどうするって思っちゃう。
作り手の人間がこだわったもんをありがたくいただけばいいよって思うんだ。
408: 2022/06/22(水) 17:18:34.37 ID:Goqd8Iur0
>>1
正解
ただの塩の方が美味しいならタレなんて発達してない
正解
ただの塩の方が美味しいならタレなんて発達してない
561: 2022/06/22(水) 18:40:05.10 ID:dCoa5AOa0
>>1
馬鹿だな
焼き鳥にはエリート塩、一択やろ
馬鹿だな
焼き鳥にはエリート塩、一択やろ
579: 2022/06/22(水) 18:53:35.15 ID:GIYG8yT50
>>1
安い肉ならタレだが、
高級な肉は塩しかない。
この使い分けは、
素材を味わうか、
誤魔化すかの違いだ。
安い肉ならタレだが、
高級な肉は塩しかない。
この使い分けは、
素材を味わうか、
誤魔化すかの違いだ。
4: 2022/06/22(水) 14:20:08.45 ID:qO83nvAa0
国技館のなんか染み込んでるやつ派
5: 2022/06/22(水) 14:20:11.81 ID:FzsujK5r0
ご飯と一緒ならタレ、お酒と一緒なら塩がいい
150: 2022/06/22(水) 15:15:33.53 ID:HyrBBJFM0
>>5
焼き鳥屋で酒飲みながらだとみんなほぼ塩ばかり注文してるよね
つくねだけは流石にタレ、うずらの卵だけども
焼き鳥屋で酒飲みながらだとみんなほぼ塩ばかり注文してるよね
つくねだけは流石にタレ、うずらの卵だけども
158: 2022/06/22(水) 15:17:38.85 ID:gOQGdqC70
>>150
ビールとか酎ハイ飲みながらだとどうしても塩を頼んじゃうわ
ビールとか酎ハイ飲みながらだとどうしても塩を頼んじゃうわ
166: 2022/06/22(水) 15:19:36.65 ID:HyrBBJFM0
>>158
炭酸の入った酒だと塩の方が美味く感じるよね
日本酒と焼酎は鳥には合わず牛肉との相性の方が良いように感じる
炭酸の入った酒だと塩の方が美味く感じるよね
日本酒と焼酎は鳥には合わず牛肉との相性の方が良いように感じる
7: 2022/06/22(水) 14:21:08.21 ID:+eCjGjJ60
タレは美味しいか不味いかの差が激しい
410: 2022/06/22(水) 17:22:57.83 ID:9CImnV930
>>7
タレが不味い店の料理なんて塩で食えるわけない
タレが不味い店の料理なんて塩で食えるわけない
8: 2022/06/22(水) 14:21:45.20 ID:uPk95l4a0
年取ると焼き鳥のタレはクドくて、たいして食べられないのよね
だから塩とレモンがいい
だから塩とレモンがいい
299: 2022/06/22(水) 16:17:20.50 ID:VzDzyliH0
>>8
うなぎのタレみたいな甘いやつでしょ
サラッとして甘くないタレもあるんだが・・・
うなぎのタレみたいな甘いやつでしょ
サラッとして甘くないタレもあるんだが・・・
15: 2022/06/22(水) 14:25:08.66 ID:KcT9hvYf0
別にカッコ付けてないけど普通に塩が好きなんだが
16: 2022/06/22(水) 14:25:15.18 ID:9F4JlS9W0
焼き鳥はどっちも好き。
塩味ばっかだと飽きるし、つくねは圧倒的にタレ
塩味ばっかだと飽きるし、つくねは圧倒的にタレ
17: 2022/06/22(水) 14:25:16.04 ID:q6bJBlrN0
塩派の奴って聞いてもないのに自分は塩派だってやたら言うよね
18: 2022/06/22(水) 14:26:12.70 ID:/7T2/SgM0
串は外して食べる派
583: 2022/06/22(水) 18:55:37.20 ID:3q48++7L0
>>18
串外し派だ!囲め!
串外し派だ!囲め!
19: 2022/06/22(水) 14:26:25.37 ID:iiYYZi2I0
居酒屋のクソみたいな焼き鳥でも気取って塩を頼む奴かいるわw
20: 2022/06/22(水) 14:26:55.46 ID:qIQoqBXE0
タレは職人の仕事が分かるからな。
塩かけて食うなら高い店に行く必要がない。
塩かけて食うなら高い店に行く必要がない。
30: 2022/06/22(水) 14:31:44.42 ID:EgA6roeU0
どっちも旨い
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655874993/
関連する記事
この記事へのコメント
-
名無しワイドガイド at 2022年06月23日 11:27
「どちらでもお好みで」って言われたら煮込み食って店変える