
以前、「学年で成績トップだった学生が、就活で勉強の話をしたらウケなくて、高校時代の部活の話するようにしたらウケて内定した」って話をツイートしたら、「会社はお勉強が得意なだけのガリ勉が欲しいんじゃない!」みたいなリプが多数きて、そういうことなんですよ、大学で勉強したらガリ勉扱い
— アニ(@gorotaku)Sat May 21 22:21:15 +0000 2022
まーじこれ。研究でマーケティング(etcの話とか、大学の勉強と職務にこう関連付けられるとか説明した瞬間「勉強の話やめようぜ、勉強以外の話しろ」という面接官ね twitter.com/gorotaku/statu…
— 今週の輝けないワセジョ(@oscuro_45)Mon May 23 09:23:17 +0000 2022
> お勉強が得意なだけのガリ勉
勉強できる人は会話が下手とか、美人は頭が悪いとか、そうやって劣等感を拗らせてる人ってすごく多いんだよね。拗らせた人には「なんかそういうデータあるんですか?」と言ってあげよう twitter.com/gorotaku/statu…
— じっくり茶番劇™(@barsalmocto)Mon May 23 11:45:21 +0000 2022
あるある案件。
更に部活動は個人競技より団体競技で一番採用されやすいのが主務だとかはよく聞く。
企業は個人の能力はもちろんだけど、組織の中で上手く立ち振る舞える、個人より組織を重要にできる、全体を捉えて己がやるべき事を正しく見極める人材が手っ取り早くて話も早くてお好きなんだと思う。 twitter.com/gorotaku/statu…
— south0416(@south_0416)Mon May 23 13:49:06 +0000 2022
なんだかなー。勉強頑張るとガリ勉とか言われて、運動頑張るのは美談になる。でもやっぱり勉強できる人は職場にいるのはいいことだよ。職場でつくづく思うww twitter.com/gorotaku/statu…
— どるふwithブロッコリー(@dolph_san)Mon May 23 10:02:48 +0000 2022
我が国の大学は実質就活予備校兼学歴発行機関だからね~ twitter.com/gorotaku/statu…
— あかちゃん🍼(@sakana_yasan1)Tue May 24 07:44:10 +0000 2022
専門職ならいざ知らず、営業職は体力とサイコパスであることが重要だから勉強できるかどうかは関係ないだよな。 twitter.com/gorotaku/statu…
— カロウ・スィ😫じい先物FX・ゲーム垢(@g3sakimono)Mon May 23 20:08:35 +0000 2022
学問に勤しんだことの無い方々が、自分よりも学問に打ち込み、かつ、結果を出している方々を正当に評価出来るわけがないと思うのですよね。
わたしも、職場の…な上司から、「馬鹿にしてるのか!」と言われた際には、あなたは事実として…なので、学部代表卒業の私が…する、しない以前の問題でした。 twitter.com/gorotaku/statu…
— Fumiaki Ozeki おぜき ふみあき 尾関 史晃(@fozfog)Mon May 23 16:06:44 +0000 2022
思い込みがスゴい世の中 twitter.com/gorotaku/statu…
— neruyosi(@neruyosi)Mon May 23 15:27:55 +0000 2022
技術職だとちょっと違うんですけど、基本的にJTCのお勉強枠ってけっこう狭き門で、MBA&情報工学のダブルマスター×コミュ強、東大学科首席×体育会主将、帰国子女×マッキンゼー内定×イケメン、みたいなのと競合する(3人とも同期入社)ので、勉強で勝負するの相当キツイんですよ。。 twitter.com/gorotaku/statu…
— ぴょねす(๑•̀ㅂ•́)و✧(@Ryosan_NET)Mon May 23 15:26:17 +0000 2022
自分は大学で勉強したことくらいしかアピールすることがなかった。いくつかの会社の面接を受けたけど、「表現論がどういうものか教えてください」と、数学の研究内容を突っ込まれたのは弊社だけだった。 twitter.com/gorotaku/statu…
— 7931(@wed7931)Mon May 23 12:45:43 +0000 2022
これ大学だけじゃなくって、職場もそういう所があったりする。軽んじられる…にとどまらず、馬鹿にされるというか。 twitter.com/gorotaku/statu…
— ぱんちくりん(@_canteatanymore)Mon May 23 10:38:39 +0000 2022
僕の考えるガリ勉の定義、受験の為に休みなく勉強(勉めて強いる)している事。大学は好きで学問をする所だから、あれは勉強ではなくて娯楽だ。 twitter.com/gorotaku/statu…
— ふじいひろしごみ(@fujiihirosi_53)Mon May 23 09:37:03 +0000 2022
文系の学生時代勉強がんばりましたアピールは人事にもよるが割と大幅マイナス喰らうって聞いたことある(特に女子に多いらしい)。理系と違って専門が仕事に直結するわけでもないし。 twitter.com/gorotaku/statu…
— TARO@(@tk1988_)Mon May 23 09:52:45 +0000 2022
政治家から民間企業まで、「専門知識を持った人材」とか言うくせに、実際には専門知識や教養を尊重する姿勢がないっていうね twitter.com/gorotaku/statu…
— 蛙の子はオタマジャクシ(@bibendum65)Mon May 23 09:29:46 +0000 2022
部活の会計を複式簿記で管理していましたと言ったらウケたよ twitter.com/gorotaku/statu…
— リラックマの漸進的横滑り(@liraxuma)Mon May 23 09:20:38 +0000 2022
正直なところ、今ほど大卒くん(それ以上含む)って要らんのよね。企業において大卒以上はほんの少しいれば十分。ただ、年々無駄に求めるものが増えてるからこうなってしまった訳で... twitter.com/gorotaku/statu…
— 某リアリスト(@y2n08854Jm4ZiOu)Mon May 23 08:11:53 +0000 2022
わかりみしかない。私もガクチカ学業にしたら非常にウケが悪かった。 twitter.com/gorotaku/statu…
— イオドリ(@economics_occer)Mon May 23 08:02:14 +0000 2022
日本よりGDPの成長が長く続き、Alphabet, Meta, Apple, Microsoftなど世界を牽引する企業を多く抱える米国ではGPAが就職で大切なのに、日本で大切にされないのは不思議なことです(博士採用は民間でも研究内容や業績でされるので日本でも中身が見られている) twitter.com/gorotaku/statu…
— Masakazu Sekijima(@m_sekijima)Mon May 23 07:28:13 +0000 2022
これは人事部が勝手に採用した人……現場としては成績トップの人が欲しい twitter.com/gorotaku/statu…
— Simon.Zh(@TakuShinmin)Mon May 23 04:27:58 +0000 2022
大学教員として悲しすぎる笑 twitter.com/gorotaku/statu…
— Tatsuya Imai(@tatsuyautexas)Mon May 23 04:20:12 +0000 2022
二十数年前の就活中に、ゼミの教授に言われた。
「何故、君に内定が出て、彼女に内定が出ないのか。会社は何を見ているのか」と。
全く仰る通りで、ゼミで一番真面目で優秀な学生だった。
折に触れて思い出す。あれから何も変わっていないということか。 twitter.com/gorotaku/statu…
— seisuke891(@bookrugbypost)Mon May 23 02:49:22 +0000 2022
関連する記事
この記事へのコメント
-
名無しワイドガイド at 2022年05月25日 09:15
-
名無しワイドガイド at 2022年05月25日 09:41勉強アピールのための学歴なんだろ
そもそも大学にいる以上、勉強頑張ったことは前提だし当たり前
勉強も勿論大事だがそれ+他の武器を見せて欲しいんだろ -
名無しワイドガイド at 2022年05月25日 10:23大学は勉強する場所なんだから勉強頑張るのは当たり前。しかも勉強できるやつが仕事できるとは限らない。
面接で知りたいのは書類からは分からない人となりとかでしょ。
本来、コミュ力なんてのはコミュ力は低くても他の能力が高い人らをサポートする役割のはずなのに、
コミュ力それ自体が高い評価を得てしまって他の能力や価値を押し退けて、
コミュ力だけは高い無能どもが肩で風を切って歩くようになるからその下もまたコミュ力(笑)でその無能に取り入ろうとする
万年、ヨシフスターリンみたいな人様のものを簒奪することしか考えられないゴミが生まれ続けている