
これは信じてもらえないかもしれないんですけど
♨️
この絵文字、日本では『温泉』だって全員わかるかもしれないんですが、実はこれ世界中のスマートフォンに初期から入ってる絵文字なので、温泉知らない外国人は
「あつあつのホットプレートの絵文字なんていつ使うんだ?」
ってザワザワしてます。
— アルトゥル日本推しラトビア人(@ArturGalata)Mon May 23 22:00:02 +0000 2022
@ArturGalata ♨️♨️
あつあつのホットプレート😂
吹き出しちゃった😂すみません💦
— Sara*🐰🍼(@sa50hzr632cg)Tue May 24 05:13:39 +0000 2022
@ArturGalata 世界中のスマートフォンユーザーを困惑させる日本の絵文字w
— ピエトロ(@V0HFg4pfurfbNh4)Tue May 24 05:52:12 +0000 2022
@ArturGalata 3本の揺らぐ線が 熱やそれに類する物を 表す事は伝わってるのか
— ぼいんすきー(@BeastOfAbyss)Tue May 24 04:10:46 +0000 2022
@ArturGalata 日本語教員だったか何かの漫画で、スープ屋と勘違いする外国人が続出したと聞いた
— renofa_tomato(@renofatomato)Tue May 24 03:41:57 +0000 2022
@ArturGalata 韓国では宿泊施設を指す絵文字らしいです。
所変わればですね
— 彰(@miwaki0615)Tue May 24 03:43:43 +0000 2022
@ArturGalata 🎏
おそらく日本にしかない
鯉のぼり
の絵文字も世界中の絵文字に入ってるらしいですよ☝️
このあいだラジオで聞きました
— しょーごぱぴー(@zalish1987)Tue May 24 04:15:49 +0000 2022
@ArturGalata 逆さまにするとロシア語のТの大文字の筆記体に似てますね(笑)
温泉マークの逆さまで覚えました。
小文字の筆記体はエム!と覚えました。(笑)
— 土塀瑠菜(@luna_dobei)Tue May 24 04:28:51 +0000 2022
@ArturGalata 100へぇ
— 与音朋大(@z4BJOftWo9FXz2V)Tue May 24 04:45:31 +0000 2022
@ArturGalata あつあつのホットプレートの絵文字だとしても、それはそれで割と使い所あるでしょ
— PAPAR STRAWS ARE USELESS(@stoppaperstraws)Tue May 24 04:51:16 +0000 2022
@ArturGalata とりあえず【湯気】は理解😆
— あらら(@araradosimasho)Tue May 24 05:14:21 +0000 2022
@ArturGalata “あつい”ということは伝わっている…
— a-Rin(@mao_devilsking)Tue May 24 05:39:26 +0000 2022
@ArturGalata 温泉文化がないまたは知らないところだと、確かに熱々のホットプレートにしか見えませんね…。
♨️
— ねこりん(黒猫大和)@にゃーん(@9625yamato)Tue May 24 05:40:17 +0000 2022
@ArturGalata 日本の温泉文化を共有できるのは古代ローマ人くらいなんで
— ぺぽち(@pubbule)Tue May 24 05:55:09 +0000 2022
@ArturGalata 熱々スープってことで✋
— M,s mama(@eWpf6leG2EndLXl)Tue May 24 06:00:32 +0000 2022
@ArturGalata ヨーロッパだとチェコやイタリアは温泉多いしわかるかも
— オチアイ🐧レブル250銀箱(雄)(@ochiai_katakana)Tue May 24 06:08:31 +0000 2022
@ArturGalata ラーメンのイラストと思っている外国の方が多いと聞いたことがあります。
昨日まで泊まっていた京都のスタイリッシュなホテルにも、ラーメンならぬホットプレートならぬ温泉(しかもその施設は温泉ではなくお風呂でした)の表示で、海外の方は分からないだろうなぁと思ったところでした。
— うみみんそらりん(@umiminsorarin)Mon May 23 22:56:06 +0000 2022
@ArturGalata 元々は絵文字ではなく、地図記号ですね。小学校の社会で習います。
— TAW U(@taw_ryukyu)Mon May 23 22:43:23 +0000 2022
@ArturGalata 小学校の社会科で習う「地図記号」ですね📝😃国土地理院が定めた正式記号♨️
— Mariko28(@Mariko02081)Mon May 23 22:54:46 +0000 2022
@ArturGalata 街中至る所に
温泉マークがある
大分県別府市♨️♨️♨️♨️♨️
是非お越しくださいませ😊
(#^.^#)
— す(@YTq8w5rb)Mon May 23 22:30:39 +0000 2022
@ArturGalata あつあつホットプレートと言われて、たしかにそう見えると今思いました。
日本では温泉のマークとなんの疑いもなく見ていたものでしたが、先入観をなくしてみると色々な見え方がするものですねー♨
— 祭囃やくも@声優・俳優系新人Vtuber(@M_Yakumo_)Mon May 23 23:44:52 +0000 2022
この記事へのコメント
そして、世界各地は日本ほどは地震が起きやすくはない
冷静に考えると、アニメの「温泉回」というのは外国人にどう伝わっているのだろうか