
1: 2022/05/22(日) 15:43:36.69 ID:dyCUqHeKM
海外もニホンと呼ぶべきやろ
5: 2022/05/22(日) 15:44:30.01 ID:vCX5uOLb0
中国をChinaと呼ぶようなもんやで
45: 2022/05/22(日) 15:55:53.34 ID:4FafLx210
>>5
それは全然ちゃうわ
Chinaというのは秦が訛った呼び名なのでそもそも中国という名前とは最初から別物
Japanは日本が訛った呼び名なので「どうしてここまで訛りまくってしまったのか」という論点が生まれる
それは全然ちゃうわ
Chinaというのは秦が訛った呼び名なのでそもそも中国という名前とは最初から別物
Japanは日本が訛った呼び名なので「どうしてここまで訛りまくってしまったのか」という論点が生まれる
8: 2022/05/22(日) 15:45:15.29 ID:Htatp7oz0
ジパングとか呼んだ奴のせい
9: 2022/05/22(日) 15:45:36.72 ID:oj4gu6Mx0
中国人「ヂォンフゥアレェンミィーフゥーグゥオ」
海外「チャイナ」
海外「チャイナ」
10: 2022/05/22(日) 15:45:46.16 ID:4HxpmKZX0
ドイツとか結構めんどいんやけっけ
12: 2022/05/22(日) 15:46:09.30 ID:gVkMgnscr
>>10
ドイッチュラント
ドイッチュラント
35: 2022/05/22(日) 15:52:51.49 ID:4HxpmKZX0
>>12
英語とかはジャーマニーで
ドイツとかはドイッチュラントで
トルコとかスペインとかがアレマニアだかアルマーニャとかでわけわからん国よ
英語とかはジャーマニーで
ドイツとかはドイッチュラントで
トルコとかスペインとかがアレマニアだかアルマーニャとかでわけわからん国よ
13: 2022/05/22(日) 15:46:15.54 ID:0fpZkaDw0
んじゃ日本もエスパーニャとかネザーランドって言わんといかんな
14: 2022/05/22(日) 15:46:54.74 ID:eVueKRNYd
ネッポンやぞ
20: 2022/05/22(日) 15:48:46.73 ID:s8Yi0ftT0
日本を音読みするとジッポンみたいな感じになるやろ 中国語の発音がそんな感じで訛っていってジパングになるんや
22: 2022/05/22(日) 15:49:46.79 ID:2ZCWPT0Hd
イギリス・オランダの国がよそのこと言えるんか?
23: 2022/05/22(日) 15:49:56.27 ID:TsW1LQ7Q0
ドイツはなんで英語はドォイツェとかじゃないんだろうな
26: 2022/05/22(日) 15:50:55.95 ID:9vb4HuAk0
ジパングと勘違いされたのが始まりって聞いたことある
27: 2022/05/22(日) 15:51:12.50 ID:ke4uPb1W0
イギリス←スコットランドを含んだり含まなかったりする
34: 2022/05/22(日) 15:52:46.23 ID:vCX5uOLb0
>>27
グレートブリテンとかいう便利な表現
グレートブリテンとかいう便利な表現
38: 2022/05/22(日) 15:53:39.56 ID:VRo+uI6H0
>>27
普通は含むんちゃうか
イギリス=連合王国=イングランド+スコットランド+ウェールズ+北アイルランドの認識や
グレートブリテンっていい方だと北アイルランドが外れる
普通は含むんちゃうか
イギリス=連合王国=イングランド+スコットランド+ウェールズ+北アイルランドの認識や
グレートブリテンっていい方だと北アイルランドが外れる
67: 2022/05/22(日) 15:59:36.29 ID:4FafLx210
>>38
イギリスというのはポルトガル語でイングランドのことやぞ
それを日本人だけが連合王国の意味で誤解して国内で流行ってしまったから仕方なく未だに使ってるんや
イギリスというのはポルトガル語でイングランドのことやぞ
それを日本人だけが連合王国の意味で誤解して国内で流行ってしまったから仕方なく未だに使ってるんや
76: 2022/05/22(日) 16:01:04.21 ID:E15QhQDG0
>>27
ユーケェイや
ユーケェイや
29: 2022/05/22(日) 15:52:01.56 ID:2ZCWPT0Hd
国の呼び方も海外料理の魔改造もお互い様やで
36: 2022/05/22(日) 15:53:09.03 ID:LkrynkGP0
昔の中国語で日本のことジャパンと似た呼び方してたからそのまま定着したんや
日本だってイギリスとか言うとんやし似たようなもんやで
日本だってイギリスとか言うとんやし似たようなもんやで
39: 2022/05/22(日) 15:54:11.05 ID:AdLOd43f0
ユナイテッドキングダムの事をユナイテッドキングダムと言ってる人に会ったことない
58: 2022/05/22(日) 15:58:03.97 ID:H3h3g8lfa
>>39
U.K.はたまにおるよな
U.K.はたまにおるよな
40: 2022/05/22(日) 15:54:34.64 ID:zMoTFksK0
スペイン「ハポン」
48: 2022/05/22(日) 15:56:29.08 ID:Ufc4/TIU0
にっぽん
じっぽん
じぱんぐ
じゃぱん
だったような
じっぽん
じぱんぐ
じゃぱん
だったような
51: 2022/05/22(日) 15:56:45.74 ID:GSYVIwbWM
オランダとかも割と違うやろ
65: 2022/05/22(日) 15:59:11.30 ID:8YwsbtNX0
>>51
ホラントやから言うほど違わんやろ
まぁオランダの一部地方の名称やけどオランダ自身がオランダのままでええよ言うてるんやし問題ないやろ
ホラントやから言うほど違わんやろ
まぁオランダの一部地方の名称やけどオランダ自身がオランダのままでええよ言うてるんやし問題ないやろ
52: 2022/05/22(日) 15:56:50.25 ID:qdTqEHRW0
ジァペェァンやで
66: 2022/05/22(日) 15:59:29.23 ID:ZMAQfyoma
語源はどっちも
日本(じっぽん)
日本(じっぽん)
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653201816/
関連する記事
この記事へのコメント
-
名無しワイドガイド at 2022年05月22日 20:36
うちの東の方に「日本(ジーベン)」って国がある。
って中国語で西洋人が言われたから。