
1: 2022/05/13(金) 10:48:39.53 ID:tbyU2hsIa
みんなどうやって生活してんの?
2: 2022/05/13(金) 10:49:10.50 ID:tbyU2hsIa
ワイここ数年は貯金一円もふえへんが
4: 2022/05/13(金) 10:50:02.06 ID:tbyU2hsIa
手取り19万毎月知らんうちに消えてるし寸志レベルのボーナスも車検とかで飛ぶ
6: 2022/05/13(金) 10:51:55.86 ID:YufUuvqlM
物価2倍って例えば?!
7: 2022/05/13(金) 10:52:40.25 ID:tbyU2hsIa
>>6
ビックリマン30→80
ビックリマン30→80
45: 2022/05/13(金) 11:09:18.38 ID:TjNcrjRc0
>>7
ビックリマン(笑)
ビックリマン(笑)
8: 2022/05/13(金) 10:53:45.65 ID:Hl9mni1D0
手取り19万って株やってる新入社員くんか?
9: 2022/05/13(金) 10:54:03.10 ID:tbyU2hsIa
>>8
底辺おっちゃんや
底辺おっちゃんや
11: 2022/05/13(金) 10:55:59.83 ID:Hl9mni1D0
そろそろ暴動の一つでも起きるかな?
12: 2022/05/13(金) 10:56:36.99 ID:tbyU2hsIa
>>11
そんな元気無いわ
やりたいやつはやってくれ影ながら応援する
そんな元気無いわ
やりたいやつはやってくれ影ながら応援する
13: 2022/05/13(金) 10:56:45.56 ID:wEPnx20X0
ガソリン80→160
14: 2022/05/13(金) 10:58:57.47 ID:tbyU2hsIa
80年代と給与大して変わらんってやばない?
78: 2022/05/13(金) 11:26:15.67 ID:lBaBjk1ca
>>14
ファミコンが発売された年から最低賃金が2倍に
なってるぞ
ファミコンが発売された年から最低賃金が2倍に
なってるぞ
87: 2022/05/13(金) 11:29:54.88 ID:dmGOFd/ld
>>78
それだけ生きるのに必要なコストが増えとるってことやろ
それなんに新卒の給料が30年以上変わらんとかおかしいと思わんのか?
それだけ生きるのに必要なコストが増えとるってことやろ
それなんに新卒の給料が30年以上変わらんとかおかしいと思わんのか?
16: 2022/05/13(金) 10:59:08.82 ID:0+neVxG10
イッチ何歳や?
18: 2022/05/13(金) 10:59:45.35 ID:tbyU2hsIa
>>16
43やで
43やで
95: 2022/05/13(金) 11:33:42.18 ID:Soty0JNi0
>>18
氷河期やん
氷河期やん
97: 2022/05/13(金) 11:34:31.07 ID:tbyU2hsIa
>>95
世代はそうやが高卒やしさほど関係ない
世代はそうやが高卒やしさほど関係ない
116: 2022/05/13(金) 11:43:30.95 ID:5x7z5S/Ga
>>18
はえー40年前は物価安かったんやなぁ
はえー40年前は物価安かったんやなぁ
17: 2022/05/13(金) 10:59:27.75 ID:SpGN48uRK
大企業は最高益定期
19: 2022/05/13(金) 11:00:32.32 ID:tbyU2hsIa
>>17
と言われてもなあ
ワイら底辺には関係ねえし
と言われてもなあ
ワイら底辺には関係ねえし
20: 2022/05/13(金) 11:00:53.89 ID:ZzmChyPk0
富裕層←さらに金持ちになります
貧困層←さらに貧乏になります
中間層←こいつらは?
貧困層←さらに貧乏になります
中間層←こいつらは?
21: 2022/05/13(金) 11:02:03.24 ID:tbyU2hsIa
>>20
まあそれなりにやってけるならええやん贅沢せんかったらなんとかなるっしょ
まあそれなりにやってけるならええやん贅沢せんかったらなんとかなるっしょ
22: 2022/05/13(金) 11:02:05.39 ID:p4ru4IZs0
>>20
徐々に貧困になります
徐々に貧困になります
25: 2022/05/13(金) 11:02:23.07 ID:Oo/9Mvr50
最近コンビニ行っても、あれ、またこれ値上がりしてねーか?っていうことばっかりだわ
28: 2022/05/13(金) 11:03:45.70 ID:cV5zWL1sM
他が値下がりしてるからな
100円ショップなんて昔無かっただろ
100円ショップなんて昔無かっただろ
30: 2022/05/13(金) 11:04:37.32 ID:WzRLENrH0
ポテチの内容量の減りがえぐいのに値段あがっとるしまあ物価は2倍近くなっとるよな
31: 2022/05/13(金) 11:05:23.36 ID:tbyU2hsIa
もうやりたいこと欲しかったものを全て割りきって生きるしかない
32: 2022/05/13(金) 11:05:27.78 ID:gi3kqclWp
駄菓子は値段据え置きでも大きさ半分になってるの結構あるな
焼肉さん太郎とかワイが子供の頃の半分の大きさもない気がする
焼肉さん太郎とかワイが子供の頃の半分の大きさもない気がする
40: 2022/05/13(金) 11:06:43.76 ID:tbyU2hsIa
>>32
お前の体が二倍になったからやろ?
お前の体が二倍になったからやろ?
35: 2022/05/13(金) 11:06:05.22 ID:tbyU2hsIa
酒すら満足に買えないこんな世の中じゃ…
36: 2022/05/13(金) 11:06:08.53 ID:ucvKoIU0d
タバコがまじで2倍以上になっててムカつくわ
84: 2022/05/13(金) 11:28:45.74 ID:u5Ed4HwB0
>>36
今わかばが500円ってマジ?
今わかばが500円ってマジ?
39: 2022/05/13(金) 11:06:43.50 ID:In0dYLMl0
いうほど物価って二倍になってるんか?
42: 2022/05/13(金) 11:07:50.70 ID:tbyU2hsIa
>>39
まあちよっと大袈裟には言ったけど物によっては普通に二倍とかやろ食べ物なんかはそこまで上がってはないけど
まあちよっと大袈裟には言ったけど物によっては普通に二倍とかやろ食べ物なんかはそこまで上がってはないけど
47: 2022/05/13(金) 11:10:04.30 ID:In0dYLMl0
>>42
食べ物はそこまで上がってないなら大丈夫やろ。米が一番コスパがええんやからそれ中心にガンガン消費すればええ
問題は酒タバコとかガソリンぐらいか? ワイは酒タバコやらんしチャリ勢やから実感がでてこんわ
食べ物はそこまで上がってないなら大丈夫やろ。米が一番コスパがええんやからそれ中心にガンガン消費すればええ
問題は酒タバコとかガソリンぐらいか? ワイは酒タバコやらんしチャリ勢やから実感がでてこんわ
52: 2022/05/13(金) 11:11:20.53 ID:tbyU2hsIa
>>47
いちおうまだ食うには困らんけどただ食べて最低限生きてるだけ感ある
いちおうまだ食うには困らんけどただ食べて最低限生きてるだけ感ある
44: 2022/05/13(金) 11:08:42.40 ID:tbyU2hsIa
新車とか二倍くらいいってんちゃうの?あんま詳しく知らんが
46: 2022/05/13(金) 11:09:23.78 ID:tbyU2hsIa
ワイ激安中古車しか買ったこと無いからな
48: 2022/05/13(金) 11:10:45.94 ID:Bl+Fl/5hM
とりあえず家計簿つけろ
58: 2022/05/13(金) 11:16:23.63 ID:qpvElvjva
もやしなんか10円くらいやったのにな
63: 2022/05/13(金) 11:18:13.50 ID:NcBDvAZPr
ゲームとかむしろ安くなってね?
昔1万とかしたやろ
昔1万とかしたやろ
72: 2022/05/13(金) 11:23:10.25 ID:Ucv1tqEnd
コンテンツの価格は下がりまくってるけどな
いまサブスクで楽しんでる音楽や映画を全部単品で買ってたら余裕で100万超えてるわ
いまサブスクで楽しんでる音楽や映画を全部単品で買ってたら余裕で100万超えてるわ
83: 2022/05/13(金) 11:28:25.50 ID:nAmT9jXh0
コンビニのおにぎりとかパンはどんどん値上げしてるな
そして小さくなってる
そして小さくなってる
103: 2022/05/13(金) 11:36:27.32 ID:rVQAAGsOd
身近な所だとタバコとガソリンは顕著やな
上がったら上がりっぱなしで下がる気配が無い
上がったら上がりっぱなしで下がる気配が無い
102: 2022/05/13(金) 11:36:16.66 ID:JRX1lfBm0
いまブタメンってなんぼなん?
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652406519/
この記事へのコメント