
ついに気づいてしまったけど、「好きだから付き合う」じゃなくて「嫌いなじゃないから付き合ってみる」が出来る人から順番に結婚していってる気がするな。。。
— ぽこみ(@pocomi_chi)Tue May 10 22:41:24 +0000 2022
@pocomi_chi 確かにね 付き合ってわかることもあるし、何よりもその方が可能性が広がりますしね
— かにえもん(@kaniemon0417)Thu May 12 11:43:44 +0000 2022
@pocomi_chi 好きな相手に好きになってもらうのは、相手しだいだけれど、
付き合って相手が好きになってくれたなら、あとは自分次第だからね。
人間に認知バイアスがあるのは「この人で良かった」と思ったらその方が幸せだからからだと思う。
— みずきまうす@ミヅキマウス(@MizukiMausu)Thu May 12 12:08:09 +0000 2022
@pocomi_chi それができるのは少なくとも口説かれる人だけでは?
— やまた(@NeR6t)Thu May 12 12:49:06 +0000 2022
@pocomi_chi からの
離婚率35%か...
— Kai Redeyes(@k_redeyes)Thu May 12 13:08:13 +0000 2022
@pocomi_chi つまり嫌われ者のワイはどうやっても救われない
— şŧĬģ ꪜ (@stig______)Thu May 12 13:17:50 +0000 2022
@pocomi_chi しかし、離婚しないで家庭を築ける確率が高いのは前者になる予想。
— crazy japan(@suFoHqHa2qnnZ5f)Thu May 12 14:07:33 +0000 2022
@pocomi_chi どっちにしても結婚がゴールだと思ってる人はすぐに泣きを見る…
— ネコゲルゲ(@IBur50Egoy9iBVH)Thu May 12 14:25:59 +0000 2022
@pocomi_chi 「嫌いじゃないし、稼ぎもまあまあだし、つきあってみるか。」ウチの女房じゃん。
— 時給3725円の男@膝が痛いです(@PASCAL3725)Thu May 12 14:32:22 +0000 2022
@pocomi_chi F外から失礼します。
わたしは15歳の時、18歳の年上のお友達から、女の子はね、お姫様みたいにしてくれる男の人と付き合うんだよ。との助言を守り、これ以上わたしを好きだと言ってくれる人はいないんじゃないかと思った男と結婚しました。今でもその言葉を信じています。
— 低気圧嫌い(@OKcKVJiJjyLcTVI)Thu May 12 14:50:08 +0000 2022
@pocomi_chi お見合いってそれでしょ
会ってみて
嫌じゃなければ付き合ってみて
お互い納得すれば結婚する
— ひめ(@uTakob0xtHKiWMi)Thu May 12 15:03:08 +0000 2022
@pocomi_chi 「好きな人」でも「嫌いじゃない人」でも結婚できてる人はいると思う。たまたまですねー。
自分の貴重な時間を何に使うかは自由だと思いますが、自分だったら、なかなか結婚できなくても好きな人と居たいなぁ。
— tomo(@euiooo)Thu May 12 15:39:36 +0000 2022
@pocomi_chi どんな形でも結婚を求めるなら結婚できた者勝ちだと思ってます。自分も含め結婚したい思いは強くても、何のキッカケもつかめないまま何十年も過ごしてる人が多いのが現状ですから。
— ココナツ🌈(@coconutsmelody)Thu May 12 15:52:41 +0000 2022
@pocomi_chi やっべーだから結婚してないんだワタス
— ビートルズがささらない(@juchibi0702)Thu May 12 16:18:27 +0000 2022
@pocomi_chi 別にこの人じゃないといけないって人はいないと思う
けど結婚すると利害関係が一致するのでビジネスパートナーというか、信頼は必須
その中でどう相手に許され、自分が許すかです
だから初見で好きな人にはその利点分返さないといけない、それよか相手が返そうとしてくれるイーブンな人を選ぶだけです
— くずさん(@makooqzz)Thu May 12 17:16:53 +0000 2022
@pocomi_chi 将来的にも好き好き大好きで結婚すると、嫌い嫌いになった時の反動が大きいのか離婚率が高い気がします。(個人的な感想)
嫌いじゃないから付き合うぐらいのライトなほうが、長く続くコツなのかも。
— わ~さん(@yuu541236)Thu May 12 19:31:02 +0000 2022
@pocomi_chi 選んでる時点で諦める理由探してるだけだからね、しょうがないね
— オニギリ(@ddd8492)Thu May 12 22:24:08 +0000 2022
@pocomi_chi とりあえず付き合うか〜って付き合った人と1番長く続いたから、結局追われる恋愛の方が幸せになれるのは事実。追う恋愛は泣いてばっかやった。
— あさり🐨(@asarin13hd)Wed May 11 07:18:16 +0000 2022
@pocomi_chi 一応、一生のそれなりの期間を費やすのだから、一緒にいて、側でウロウロされて「嫌じゃない」が一番重要と思います。
顔、収入、スタイルとかスペックがよくても、長い人生谷あり山ありなんで、そのスペックが色あせてくるのもよくあることで、経験上もオススメの基準です。
— 日々ただ妻を愛でる主夫(@housemakerin7th)Wed May 11 09:53:23 +0000 2022
@pocomi_chi 確かにそれで結婚できたけど、長くは続かなかったな…で、結局好きな人と再婚した(笑)
— クローバーまゆみ🍀kenちゃんから座布団1101枚(@clovermayumi331)Wed May 11 04:55:22 +0000 2022
@pocomi_chi 父にも母にも「嫌いじゃ無いなら一回付き合ってみれば良いのに」と言われたことがあります。
ホントそうですね…
自分は結局気持ち的にそれができず、32才で初彼氏からの結婚でした。
完全に両思いってなかなかハードル高いですね…
— wish@OCD 9/30Zepp東京(@VS_Engel)Wed May 11 23:40:32 +0000 2022
関連する記事
この記事へのコメント
-
名無しワイドガイド at 2022年05月14日 10:49
-
名無しワイドガイド at 2022年05月14日 11:43>>1
三行目と四行目で矛盾してませんかね
同じ時間を共有し続けてようやく恋が芽生えるのに
いきなり惚れてたらうわべしか見てないってことだ。
まずはその気になった友達とセックフからはじめることだ。