
1: 2022/01/25(火) 09:46:47.29 ID:1U27lZdk0● BE:128776494-2BP(10500)
「国民資産」4・7%増の1京1892兆円…過去最高を更新
1/24(月) 20:55配信
読売新聞オンライン
内閣府が24日発表した国民経済計算によると、2020年末時点で国や企業、個人などが保有する土地・建物、株式など「国民資産」の残高は、前年比4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続。
金融資産は6・7%増の8583兆円だった。新型コロナウイルス感染拡大を受けて企業が手元資金を厚くしたことや、外出自粛の影響で消費が手控えられ現預金が積み上がったことが影響した。一方、企業の設備投資が抑制されたため、非金融資産は0・3%減の3309兆円となった。
国民資産から負債を差し引いた「国富」(国全体の富=正味資産)は0・3%減の3669兆円となり、5年ぶりに減少した。対外純資産は、円高の影響で資産の価値が円換算で目減りし、0・1%減の359兆円で3年ぶりに減少した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/781b72474dbbb3e135a409ffae4454600569c338
1/24(月) 20:55配信
読売新聞オンライン
内閣府が24日発表した国民経済計算によると、2020年末時点で国や企業、個人などが保有する土地・建物、株式など「国民資産」の残高は、前年比4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続。
金融資産は6・7%増の8583兆円だった。新型コロナウイルス感染拡大を受けて企業が手元資金を厚くしたことや、外出自粛の影響で消費が手控えられ現預金が積み上がったことが影響した。一方、企業の設備投資が抑制されたため、非金融資産は0・3%減の3309兆円となった。
国民資産から負債を差し引いた「国富」(国全体の富=正味資産)は0・3%減の3669兆円となり、5年ぶりに減少した。対外純資産は、円高の影響で資産の価値が円換算で目減りし、0・1%減の359兆円で3年ぶりに減少した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/781b72474dbbb3e135a409ffae4454600569c338
2: 2022/01/25(火) 09:47:20.57 ID:X1DvTw2z0
日本凄い 俺凄い
4: 2022/01/25(火) 09:47:36.50 ID:sXyZW0es0
日本金持ち 俺金なし
7: 2022/01/25(火) 09:48:06.63 ID:E8TETy1h0
あー金融資産以外も含めてか
8: 2022/01/25(火) 09:48:23.54 ID:2Bw2pUNr0
日本すごーい、俺すごーい
9: 2022/01/25(火) 09:48:28.44 ID:n5nWDkla0
資産で言われてもいまいちピンとこないわ
12: 2022/01/25(火) 09:48:46.35 ID:1n6mTh690
どうせ中央値はダダ下がりなんだろうな
16: 2022/01/25(火) 09:50:44.45 ID:/Mk+kWwf0
>>12
この指標に中央値もクソもなくね?
そもそもたいした意味がないし
この指標に中央値もクソもなくね?
そもそもたいした意味がないし
15: 2022/01/25(火) 09:50:13.92 ID:myrxVi++0
ギャンブルしないから手堅く増える
17: 2022/01/25(火) 09:50:49.34 ID:AhQpIRSv0
貯金1億なんて絶対ムリ
18: 2022/01/25(火) 09:51:03.97 ID:v/FJ1ovH0
生きてる内に使わないほどの資産を持っている人は
さすがに俺に配るなどして有効活用するべき
さすがに俺に配るなどして有効活用するべき
19: 2022/01/25(火) 09:52:03.63 ID:rciVNIHI0
上位1万人が1人何兆と持ってるだけ。
残りの1億2千万人は貯金100万もない。
残りの1億2千万人は貯金100万もない。
20: 2022/01/25(火) 09:52:04.33 ID:gmy9FEfv0
強い資産家がそれなりにいるというだけで民族が金持ちなわけではない
21: 2022/01/25(火) 09:52:57.73 ID:kRn2L+Qs0
1000円でいいからくれよ
22: 2022/01/25(火) 09:53:05.35 ID:XGMXzaSq0
借金も財産
23: 2022/01/25(火) 09:53:29.30 ID:384LVw2B0
金持ちのやつだけだ
24: 2022/01/25(火) 09:53:31.51 ID:Js+TP3VF0
一人辺り借金との関連がわからん
金持ちなのか貧乏なのか教えてくれ
金持ちなのか貧乏なのか教えてくれ
25: 2022/01/25(火) 09:53:32.81 ID:W2+shW6D0
使わない10万円を欲しがる国民
28: 2022/01/25(火) 09:54:01.54 ID:x1Ngg+OW0
消費税20%にしてもっと取ってもいいんじゃないか
29: 2022/01/25(火) 09:54:05.18 ID:Tawi4C1a0
40代の半分くらいは貯金50万円未満だけど
人が多いからか
人が多いからか
30: 2022/01/25(火) 09:54:11.19 ID:kzA18h7Y0
財務省が声高に叫んでる国民の借金どこ行ったの?
47: 2022/01/25(火) 09:57:23.85 ID:gE6xJpex0
>>30
財務省が叫んでいるのは政府の借金を国民一人辺りに計算して表しているわけだから、
国民の資産を没収すれば借金を返して釣りが来るということ
財務省が叫んでいるのは政府の借金を国民一人辺りに計算して表しているわけだから、
国民の資産を没収すれば借金を返して釣りが来るということ
31: 2022/01/25(火) 09:54:19.67 ID:RpbaKbvt0
まあなんだかんだ自分も貯金そこそこあるし
そういう人多そうね
そういう人多そうね
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1643071607/
関連する記事
この記事へのコメント
-
名無しワイドガイド at 2022年01月26日 21:33
-
名無しワイドガイド at 2022年01月26日 21:42はい ドル表示にして はい 国際比較して はい 時間系列のグラフにして
それから考えましょう
無能が貧困なのと日本が貧しくなったというのは一切関係がない。