
前に山岳救助やってる人と話したときに「服装聞いてアースカラーや地味な色だと絶望的な気持ちになる」という旨を聞いたことがあるので、オシャレすんなとは言わんけどアウターがそういう色の人は赤布とか目立つ色のもの持って行こうな
— コタお(@kotatsumuri39)Tue Jan 18 07:06:11 +0000 2022
@kotatsumuri39 全然規模は違いますが、ベビーシッターでお子さんを預かってた時、いつも「明るい目立つ色の服にしてください」って言ってました。すごくわかります。
— しまき🇺🇸(@readeigo)Wed Jan 19 03:42:40 +0000 2022
@kotatsumuri39 まあそんなこんなで昭和の最初のスキーブームの時は、割と派手なウエアが多かった気がする。特に初心者は赤や青着とけと言われたよ。上手い人は黒っぽいのが多かった。白はアカン!!だった。山はもっと注意だよね。
— 朔ちゃん(Iku)(@_saku_chan)Wed Jan 19 03:09:12 +0000 2022
@kotatsumuri39 @fukuyama321 自衛隊のヘリパイロットから聞いた山では無く、海の話なんですけど、遭難者が青や白い服だど「見えるかー!」ってなるそうです。
少しでも危険のある場所に行く時は、その辺良く考えた方が良いですよね。
— 櫟木 実(@k_haji_10)Wed Jan 19 03:14:02 +0000 2022
@kotatsumuri39 バイク乗りですが雨具は蛍光イエローに限りますね。
— 涅槃の社畜さん@本厄(@DiscardTV)Wed Jan 19 07:18:10 +0000 2022
@kotatsumuri39 迷彩服とか致命的になりそう
— どこにでもいてどこにもいないすき焼き奉行(@SukiyakiBugyo)Wed Jan 19 07:37:09 +0000 2022
@kotatsumuri39 軍隊でも、戦時じゃない時は、識別しやすい服を着てると思う。
— Fox_Kuzunoha(政治と宗教ネタ)(@Fox_Kuzunoha)Wed Jan 19 07:50:59 +0000 2022
@kotatsumuri39 発電用ハンドルのついたゲーミングアウターとかよさそう
夜でも発光する仕様で
— ガオー@気が向いたら動画投稿(@gaooo7274)Wed Jan 19 08:44:28 +0000 2022
@kotatsumuri39 昔は登山やってましたけど、そう思います。今は競技ゴルファーですが、打ち込まれないために派手な色の服を着ます。
— KK@精神科医 ベテラン(@H6eJiFlVi1uQ2lR)Wed Jan 19 08:47:45 +0000 2022
@kotatsumuri39 CDの裏みたいな色(構造色)のビバーク布とか良さそう。
逆迷彩とでもいうのか周りに合わせて完全に対比してくれる何かあったらいいのに
— Hyliu(@s_hyliu)Tue Jan 18 07:10:55 +0000 2022
@kotatsumuri39 山に入る時に明るめの色のアウターが推奨されるのは、獣と間違って撃たれないためって聞いたことあった。
— KOME@Riisipallo(@KainoRiisipallo)Wed Jan 19 01:57:29 +0000 2022
@kotatsumuri39 これ、登山関係のメーカーが取り組むべき問題かもですね!
アースカラーでも発光するとか、そもそもアースカラーは製造販売しないとか、アースカラーは背中とかに必ず派手な色の差し色を加えるとか、明るくて目立つ色味だけど派手に見えない(地味好みの人でも買いたくなる)とか色々工夫の余地ありそう
— 葉っぱ屋🍀Nagako Ono(@HAPPa_Ya)Wed Jan 19 07:58:55 +0000 2022
この記事へのコメント