
1: 2022/01/19(水) 06:41:33.31 ID:CAP_USER9
1/18(火) 21:34配信
スポニチアネックス
お笑い芸人の小籔千豊(48)が、MBSラジオ「小籔・笑い飯の土020」(月1度の放送)に出演。吉本新喜劇の若手時代に受けたひどい扱いを告白した。
先日、吉本新喜劇の座長を勇退することが決まった小籔は、この日の番組で「そもそも座長に就任した時に、10年で辞めようと思っていた」と改めて説明。3年ほど前から後輩にバトンタッチするつもりだった意志を明かした。その流れで「こっから態度変わってくるやつも山ほどおるで」と予告。「俺、座長になって態度変わった人間も山ほどおるもん」と明かした。
それは小籔がまだ漫才師をしていた若手時代。多少売れた時期に声を掛けてくれた人もいたが、「新喜劇入って、一番下になった。その時に態度ガバーッと変わった人、いっぱいおった」と言及。そんな変わり身を受けたのは初経験だといい、あるスタッフの話として「ホンマに目の前1メートルもない距離、横幅1メートルもない細い道で、おはようございますって言ったら、ガン無視して俺の横を通り過ぎて」とあまりの急変ぶりに戸惑ったと明かした。
お笑いコンビ「笑い飯」の哲夫は「露骨やな」と苦笑。小籔は「ビックリして、俺、今イケてへんのや。ていうか、(漫才師時代の)あの時、俺イケてたん?と思って。あれは最低レベルだと思っていたけど、あれより下があったんや」と振り返った。
さらにある芸人の先輩でも、それまで飲みに行っていた間柄だったが、あいさつした際に「その人、スポーツ新聞読んでてん。パッと振り返って、俺と認識したら、何にも言わんとすぐにスポーツ新聞見てん」と暴露。「それが偉いさんやったらええけど。逆に文珍師匠なんか、俺は若手のときからかわいがってもらっていたし、仁鶴師匠も俺にはホンマに“オウ”みたいな、ちょっと声を掛けて頂いた」と説明した。
タテ社会の芸能界にありがちな話。無視された先輩からは「それが1回なら分かるけど、何回かあったときに、ああ俺はやっぱイケてへんのや、と思った」と何度も無視されたことを告白。ところが新喜劇で重要な役になっていく度に「無視したスタッフが、ちょっとしゃべってくれるようになった。偉そうに」と振り返り、さらに「(元座長の)内場さんの配慮で、俺が一番ボケる役に頂戴したときは、ため口やけどちょっと気を使っている感じになって」。さらにさらに「座長になって3カ月ぐらいしたとき。そのスタッフにあいさつしたら、止まって、気を付けして“おざっす”って」と変わり身を説明すると、哲夫も「分かりやすいな」と苦笑い。「あの人がグラフやったもん。あの人見た時に俺がイケているか、イケてへんか。細かいの入れたら、いっぱい」と芸能界の黒歴史の一部分を明かした。
ただし、「その時から何も変わっていない人も、もちろんたくさんいらっしゃいましたし、逆に弱い時に半分いじりながらも心配してくれた人もいた」と、尊敬できる人も多かったと言及していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/55d57a201972e5e7ee295506d0805037e927c3e2
スポニチアネックス
お笑い芸人の小籔千豊(48)が、MBSラジオ「小籔・笑い飯の土020」(月1度の放送)に出演。吉本新喜劇の若手時代に受けたひどい扱いを告白した。
先日、吉本新喜劇の座長を勇退することが決まった小籔は、この日の番組で「そもそも座長に就任した時に、10年で辞めようと思っていた」と改めて説明。3年ほど前から後輩にバトンタッチするつもりだった意志を明かした。その流れで「こっから態度変わってくるやつも山ほどおるで」と予告。「俺、座長になって態度変わった人間も山ほどおるもん」と明かした。
それは小籔がまだ漫才師をしていた若手時代。多少売れた時期に声を掛けてくれた人もいたが、「新喜劇入って、一番下になった。その時に態度ガバーッと変わった人、いっぱいおった」と言及。そんな変わり身を受けたのは初経験だといい、あるスタッフの話として「ホンマに目の前1メートルもない距離、横幅1メートルもない細い道で、おはようございますって言ったら、ガン無視して俺の横を通り過ぎて」とあまりの急変ぶりに戸惑ったと明かした。
お笑いコンビ「笑い飯」の哲夫は「露骨やな」と苦笑。小籔は「ビックリして、俺、今イケてへんのや。ていうか、(漫才師時代の)あの時、俺イケてたん?と思って。あれは最低レベルだと思っていたけど、あれより下があったんや」と振り返った。
さらにある芸人の先輩でも、それまで飲みに行っていた間柄だったが、あいさつした際に「その人、スポーツ新聞読んでてん。パッと振り返って、俺と認識したら、何にも言わんとすぐにスポーツ新聞見てん」と暴露。「それが偉いさんやったらええけど。逆に文珍師匠なんか、俺は若手のときからかわいがってもらっていたし、仁鶴師匠も俺にはホンマに“オウ”みたいな、ちょっと声を掛けて頂いた」と説明した。
タテ社会の芸能界にありがちな話。無視された先輩からは「それが1回なら分かるけど、何回かあったときに、ああ俺はやっぱイケてへんのや、と思った」と何度も無視されたことを告白。ところが新喜劇で重要な役になっていく度に「無視したスタッフが、ちょっとしゃべってくれるようになった。偉そうに」と振り返り、さらに「(元座長の)内場さんの配慮で、俺が一番ボケる役に頂戴したときは、ため口やけどちょっと気を使っている感じになって」。さらにさらに「座長になって3カ月ぐらいしたとき。そのスタッフにあいさつしたら、止まって、気を付けして“おざっす”って」と変わり身を説明すると、哲夫も「分かりやすいな」と苦笑い。「あの人がグラフやったもん。あの人見た時に俺がイケているか、イケてへんか。細かいの入れたら、いっぱい」と芸能界の黒歴史の一部分を明かした。
ただし、「その時から何も変わっていない人も、もちろんたくさんいらっしゃいましたし、逆に弱い時に半分いじりながらも心配してくれた人もいた」と、尊敬できる人も多かったと言及していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/55d57a201972e5e7ee295506d0805037e927c3e2
197: 2022/01/19(水) 09:05:44.07 ID:rsJ0ouDW0
>>1
俺は上司に楯突くタイプで干されてたりしたけど、しっかり周りからも邪険に扱われてた。
でも会社幹部がごっそり変わったらなんか1年に3回昇進。そうしたら、そりゃあもう明らかに周囲の態度が変わったな。
俺は上司に楯突くタイプで干されてたりしたけど、しっかり周りからも邪険に扱われてた。
でも会社幹部がごっそり変わったらなんか1年に3回昇進。そうしたら、そりゃあもう明らかに周囲の態度が変わったな。
201: 2022/01/19(水) 09:08:19.31 ID:rsJ0ouDW0
>>1
昔に指原莉乃が、当時いいとも出演期間中にAKB総選挙で1位になったら、明らかにスタッフの態度が変わったとか冗談めかして言ってたけど、当然ガチでそうだったんだろうね。
昔に指原莉乃が、当時いいとも出演期間中にAKB総選挙で1位になったら、明らかにスタッフの態度が変わったとか冗談めかして言ってたけど、当然ガチでそうだったんだろうね。
258: 2022/01/19(水) 10:13:53.59 ID:Mk3IgimT0
>>1
そういう自分も知らず知らずにガン無視してるかもね
そういう自分も知らず知らずにガン無視してるかもね
399: 2022/01/19(水) 14:57:35.59 ID:zmvyLdFY0
>>1
愛と青春の旅立ち、
という映画があってさ、
主人公のリチャードギアが
士官学校に入隊すんだけど
教官がかなりの鬼軍曹で
「早よ死ね、クソ、おいバカ」と
一日中、罵倒やシゴキの連続で
さらに訓練で脱落する奴もいる。
しかし、その試練に耐えぬいて
卒業したら士官(少尉?)だから
階級が下になった軍曹は
背筋をピンと伸ばして
最敬礼して主人公に挨拶する訳。
主人公側も上の立場になるから
「おう、ありがとうな」
と、昨日までの教官が部下になる。
そういう世界もあるんだよ。
愛と青春の旅立ち、
という映画があってさ、
主人公のリチャードギアが
士官学校に入隊すんだけど
教官がかなりの鬼軍曹で
「早よ死ね、クソ、おいバカ」と
一日中、罵倒やシゴキの連続で
さらに訓練で脱落する奴もいる。
しかし、その試練に耐えぬいて
卒業したら士官(少尉?)だから
階級が下になった軍曹は
背筋をピンと伸ばして
最敬礼して主人公に挨拶する訳。
主人公側も上の立場になるから
「おう、ありがとうな」
と、昨日までの教官が部下になる。
そういう世界もあるんだよ。
404: 2022/01/19(水) 15:23:07.30 ID:KZlxldpT0
>>1
新喜劇でも、会社でも
組織は機能集団だから
それぞれの能力を持つ人や
みんなで分担して
ミッション(収益)を達成しましょう
それが組織としてのメリットだから
「無視」自体が、非効率極まりない。
だから無視する方が
組織から出て行くべき、
というのが原則論だと思うが。。。
好き嫌いや人間関係だけは、
そんな簡単に割り切れないから
難しいんだよなあ。
新喜劇でも、会社でも
組織は機能集団だから
それぞれの能力を持つ人や
みんなで分担して
ミッション(収益)を達成しましょう
それが組織としてのメリットだから
「無視」自体が、非効率極まりない。
だから無視する方が
組織から出て行くべき、
というのが原則論だと思うが。。。
好き嫌いや人間関係だけは、
そんな簡単に割り切れないから
難しいんだよなあ。
4: 2022/01/19(水) 06:44:04.38 ID:puZql6m+0
許してやったらどうや
6: 2022/01/19(水) 06:45:53.86 ID:TALsu2sy0
小藪ロジハラしまくるけど後輩がついてくるのは
松本人志だろうが先輩だろうが間違ってると思ったらガンガン言うから
おまえには敵わんわと先輩に言われてる
松本人志だろうが先輩だろうが間違ってると思ったらガンガン言うから
おまえには敵わんわと先輩に言われてる
126: 2022/01/19(水) 08:01:09.07 ID:qgeb4qfu0
>>6
バイキングでも反対意見言ってたもんな
バイキングでも反対意見言ってたもんな
176: 2022/01/19(水) 08:40:47.70 ID:S1PlIs0y0
>>6
上沼恵美子とラジオしてたときも、気を使いながらもチクチク反論してた
上沼恵美子とラジオしてたときも、気を使いながらもチクチク反論してた
271: 2022/01/19(水) 10:25:08.47 ID:+nw1hwrg0
>>6
坂上忍に逆らって露骨に不機嫌にさせても尚折れなかった
で結局降板したな
坂上忍に逆らって露骨に不機嫌にさせても尚折れなかった
で結局降板したな
12: 2022/01/19(水) 06:49:30.58 ID:pQPzID7G0
こういう話本当にあるけどこの人挨拶するこの人無視するとかいちいちやるのめんどくさそう
なんでそんなことに労力使うのかがわかんない
なんでそんなことに労力使うのかがわかんない
17: 2022/01/19(水) 06:55:15.38 ID:BmdvzbUw0
>>12
そうしないと時分を保てない弱いやつがたくさんいるんでしょう
そうしないと時分を保てない弱いやつがたくさんいるんでしょう
158: 2022/01/19(水) 08:27:30.23 ID:kZ309+870
>>17
その心理って何なの?
こいつは俺より上とか下とか決めてないと落ち着かない感じだから?
その心理って何なの?
こいつは俺より上とか下とか決めてないと落ち着かない感じだから?
202: 2022/01/19(水) 09:09:03.08 ID:uU7dVsM40
>>158
不思議
使いわける人ってほんまいる
不思議
使いわける人ってほんまいる
206: 2022/01/19(水) 09:10:58.36 ID:BmdvzbUw0
>>158
自分が組織のどの位置にいるか気にしてばかりのやつがいるじゃん。だいたい中位から下のやつら
自分を脅かしそうなやつには牽制して、自分より上に行かれたら媚を売るのよ
自分が組織のどの位置にいるか気にしてばかりのやつがいるじゃん。だいたい中位から下のやつら
自分を脅かしそうなやつには牽制して、自分より上に行かれたら媚を売るのよ
59: 2022/01/19(水) 07:29:02.01 ID:ta9JbtOk0
>>12
本当これな
挨拶なんて一瞬で終わることなのにな
本当これな
挨拶なんて一瞬で終わることなのにな
239: 2022/01/19(水) 09:57:20.42 ID:7AF3XLJU0
>>12
いちいち人に対する態度を場面ごとに時期ごとに変えられる人が逆にすごいと感じる
そんな器用に変えられるか?と
いちいち人に対する態度を場面ごとに時期ごとに変えられる人が逆にすごいと感じる
そんな器用に変えられるか?と
246: 2022/01/19(水) 10:04:22.76 ID:pWK37qcD0
>>239
器用に変えてるわけではないんだよ
気を遣って対応できる人数に限りがあるからそこから漏れた人には対応できない、むしろ不器用な人なの
器用に変えてるわけではないんだよ
気を遣って対応できる人数に限りがあるからそこから漏れた人には対応できない、むしろ不器用な人なの
259: 2022/01/19(水) 10:13:54.35 ID:agF/6R3W0
>>246
全員に丁寧にすりゃいいのに馬鹿な奴がいるんだね
全員に丁寧にすりゃいいのに馬鹿な奴がいるんだね
260: 2022/01/19(水) 10:15:10.43 ID:Mk3IgimT0
>>259
そんなことできる?
そんなことできる?
286: 2022/01/19(水) 10:42:12.34 ID:NvV9hXt10
>>260
挨拶されたら返すのは当たり前だし大したエネルギーも使わないでしょ
挨拶が聞こえたからチラ見したのにわざわざ無視する方が神経使ってて面倒だわ
挨拶されたら返すのは当たり前だし大したエネルギーも使わないでしょ
挨拶が聞こえたからチラ見したのにわざわざ無視する方が神経使ってて面倒だわ
414: 2022/01/19(水) 16:49:13.00 ID:m2pbWyAG0
>>12
よくあるよ挨拶無視なんて
いじめの方法だろ
精神的に追い詰めて能力発揮させないことによって誰かが得をするシステム
よくあるよ挨拶無視なんて
いじめの方法だろ
精神的に追い詰めて能力発揮させないことによって誰かが得をするシステム
23: 2022/01/19(水) 06:58:21.05 ID:abp2ViML0
性格悪いやつ多いからな
26: 2022/01/19(水) 07:02:04.04 ID:s3hC30DD0
有吉がもしかしたら先輩だと思って挨拶に行った話しが好き
25: 2022/01/19(水) 06:59:34.91 ID:PLWeJ6nK0
わざわざ意識して無視する奴は人間じゃなくて獣だから諦めよう 媚びる相手を選んでる犬だよ
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642542093/
この記事へのコメント
売れてないやつは顎で使われる。
おれも使ってやった
親しい付き合いをしたくないけど、仕事上仕方がなくみたいな