
1: 2022/01/16(日) 22:05:19.14 ID:CAP_USER9
・渡辺直美のガガ取材番組に“失礼”の声。スターへの質問がひどいのは日本だけ?
1月5日(水)放送の『世界くらべてみたら』(TBS系列)で、現在ニューヨーク在住のお笑いタレント渡辺直美と、人気歌手で女優のレディー・ガガのオンラインインタビューが実現しました。
ところが、番組スタッフの用意した質問リストを渡辺が部分的に却下するという一幕があり、一部の視聴者が日本独特の「どうでもいい質問をするという演出」に拒否反応を示しました。
◆“結婚するならどんな人がいい?”スタッフの質問に直美がダメ出し
企画コーナー冒頭、ニューヨークの街に現れた渡辺は番組スタッフが用意したという質問案の書かれたフリップを取り出すと、「映画の見どころは絶対大事(中略)いろんなのありますけど、ここから下はやばいよね」と、後半の質問を全却下。
“結婚するならどんな人がいい?”“財布の中にいくら入っている”といったワイドショー的なノリの質問に、「最悪」「酷い」とばっさり切り捨て。“TOKIOというアイドルグループを知ってる?”については、番組MCである国分太一に丁寧に謝りながらも「この質問はボツです」と一蹴し、彼女が考えた質問のみでインタビューに臨みました。
今回の取材は、レディー・ガガ主演の映画『ハウス・オブ・グッチ』の公開(日本では1月14日より公開予定)にあわせて行われたもので、全世界のメディア取材を5~10分刻みで順番にこなしていく「ジャンケット」と呼ばれる取材形式を、時節柄オンラインで行ったものだと思われます。
日本のテレビ局で独占取材が認められたのは『世界くらべてみたら』はだけとはいえ、やはり与えられた時間はわずか10分。しかも、実際にはスケジュールの都合でたった5分となり、同番組のターンも挨拶と2つの質問ができただけ。結果的には、懸念されていたような「意味のない質問」をする暇もなく終わりました。
◆くだらない演出に視聴者「日本のテレビ、酷いな」「超失礼」
こうした取材が時間のあまりないことを番組スタッフが全く知らなかったとは考えられず、「渡辺が制止する下り」が意図的に構成されたものなのか、本当にあの場で本人が制止したものなのかは不明ですが、スタジオ出演者たちの反応をワイプに入れる演出も含め、日本独特の番組演出に「くだらない」と嫌悪感を示す視聴者が少なからずいたのは事実です。
渡辺直美の判断に対してツイッター上では、「意味のない質問をきっぱり断る直美さんかっこいい」「直美さんの海外経験に救われた」「短いながら、素晴らしいインタビューでした」と絶賛の声が続出。
一方で、スタッフによる質問リストや、渡辺がそれを却下した時にナレーションとテロップで「攻めた質問は全却下。」という文言が入ったこと、加えてインタビューVTRを見ながらのスタジオ出演者たちのワイプへは批判的な声が多く見られました。
「なんだこれ、観て損した」「ああいう質問が『攻めている』と思っている日本のテレビ、マジで酷いな」「インタビュー中にワイプで騒いでいるのも超失礼」などガガのインタビューが見たくて視聴したものの期待はずれだったとする反応がありました。なお、渡辺直美のインタビューVTRはすでに収録されており、スタジオ出演者とのやり取りはありませんでした。
過去にも、テニスの大坂なおみ選手が帰国時に記者会見を開いたところ、日本メディアからの質問が「日本で何が食べたい?」「どこに行きたい?」「SNS用にどんな写真を撮りたいですか?」など、テニスに関係のない質問ばかりで、「日本人記者のレベルが低過ぎる」と話題になったことがありました。
本筋と関係のない質問ばかりするメディアの姿勢に「くだらない質問ばかりして、日本人全員がバカだと思われたくない」と不安に感じる人が出てくるのも当然のような気がしますが、では、海外メディアはどんなインタビューをしているのでしょうか?
女子スパ 2022年1月14日 15時1分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21508638/
1月5日(水)放送の『世界くらべてみたら』(TBS系列)で、現在ニューヨーク在住のお笑いタレント渡辺直美と、人気歌手で女優のレディー・ガガのオンラインインタビューが実現しました。
ところが、番組スタッフの用意した質問リストを渡辺が部分的に却下するという一幕があり、一部の視聴者が日本独特の「どうでもいい質問をするという演出」に拒否反応を示しました。
◆“結婚するならどんな人がいい?”スタッフの質問に直美がダメ出し
企画コーナー冒頭、ニューヨークの街に現れた渡辺は番組スタッフが用意したという質問案の書かれたフリップを取り出すと、「映画の見どころは絶対大事(中略)いろんなのありますけど、ここから下はやばいよね」と、後半の質問を全却下。
“結婚するならどんな人がいい?”“財布の中にいくら入っている”といったワイドショー的なノリの質問に、「最悪」「酷い」とばっさり切り捨て。“TOKIOというアイドルグループを知ってる?”については、番組MCである国分太一に丁寧に謝りながらも「この質問はボツです」と一蹴し、彼女が考えた質問のみでインタビューに臨みました。
今回の取材は、レディー・ガガ主演の映画『ハウス・オブ・グッチ』の公開(日本では1月14日より公開予定)にあわせて行われたもので、全世界のメディア取材を5~10分刻みで順番にこなしていく「ジャンケット」と呼ばれる取材形式を、時節柄オンラインで行ったものだと思われます。
日本のテレビ局で独占取材が認められたのは『世界くらべてみたら』はだけとはいえ、やはり与えられた時間はわずか10分。しかも、実際にはスケジュールの都合でたった5分となり、同番組のターンも挨拶と2つの質問ができただけ。結果的には、懸念されていたような「意味のない質問」をする暇もなく終わりました。
◆くだらない演出に視聴者「日本のテレビ、酷いな」「超失礼」
こうした取材が時間のあまりないことを番組スタッフが全く知らなかったとは考えられず、「渡辺が制止する下り」が意図的に構成されたものなのか、本当にあの場で本人が制止したものなのかは不明ですが、スタジオ出演者たちの反応をワイプに入れる演出も含め、日本独特の番組演出に「くだらない」と嫌悪感を示す視聴者が少なからずいたのは事実です。
渡辺直美の判断に対してツイッター上では、「意味のない質問をきっぱり断る直美さんかっこいい」「直美さんの海外経験に救われた」「短いながら、素晴らしいインタビューでした」と絶賛の声が続出。
一方で、スタッフによる質問リストや、渡辺がそれを却下した時にナレーションとテロップで「攻めた質問は全却下。」という文言が入ったこと、加えてインタビューVTRを見ながらのスタジオ出演者たちのワイプへは批判的な声が多く見られました。
「なんだこれ、観て損した」「ああいう質問が『攻めている』と思っている日本のテレビ、マジで酷いな」「インタビュー中にワイプで騒いでいるのも超失礼」などガガのインタビューが見たくて視聴したものの期待はずれだったとする反応がありました。なお、渡辺直美のインタビューVTRはすでに収録されており、スタジオ出演者とのやり取りはありませんでした。
過去にも、テニスの大坂なおみ選手が帰国時に記者会見を開いたところ、日本メディアからの質問が「日本で何が食べたい?」「どこに行きたい?」「SNS用にどんな写真を撮りたいですか?」など、テニスに関係のない質問ばかりで、「日本人記者のレベルが低過ぎる」と話題になったことがありました。
本筋と関係のない質問ばかりするメディアの姿勢に「くだらない質問ばかりして、日本人全員がバカだと思われたくない」と不安に感じる人が出てくるのも当然のような気がしますが、では、海外メディアはどんなインタビューをしているのでしょうか?
女子スパ 2022年1月14日 15時1分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21508638/
13: 2022/01/16(日) 22:28:01.76 ID:k0J8DF8i0
>>1
国分太一 「今どんな気持ち?」
国分太一 「今どんな気持ち?」
29: 2022/01/16(日) 22:40:35.17 ID:4mA1eS310
>>1
これ見てたけど先方の都合で10分が5分だけに短縮されて
インタビューに応じるとか言ってたくせに
実際は一方的に映画の宣伝だけして終わったガガの方が酷かったぞ
これ見てたけど先方の都合で10分が5分だけに短縮されて
インタビューに応じるとか言ってたくせに
実際は一方的に映画の宣伝だけして終わったガガの方が酷かったぞ
90: 2022/01/17(月) 00:01:41.36 ID:wZ/xnBRF0
>>1
ガガは何度も婚約破棄されてるんだから結婚のこと聞いちゃダメだよ
ガガは何度も婚約破棄されてるんだから結婚のこと聞いちゃダメだよ
94: 2022/01/17(月) 00:29:04.14 ID:2rkZ6VLY0
>>90
ガガ様は、仕事に全集中すると彼氏と破局するループ
ガガ様は、仕事に全集中すると彼氏と破局するループ
95: 2022/01/17(月) 00:34:18.27 ID:MMXVMQbW0
>>1
日本のテレビなんていつも通りこの程度でしかないからな
嫌なら見るなで済ませればいい
日本のテレビなんていつも通りこの程度でしかないからな
嫌なら見るなで済ませればいい
165: 2022/01/17(月) 07:06:28.84 ID:CrMmQJsA0
>>1
日本のマスゴミは低レベルやからしゃーないで
プライベートなことを聞くのが攻めた質問()だっておwwww
アホ丸出しやけ
日本のマスゴミは低レベルやからしゃーないで
プライベートなことを聞くのが攻めた質問()だっておwwww
アホ丸出しやけ
183: 2022/01/17(月) 09:42:42.57 ID:ynwZOi430
>>1
テレビ屋は医者や弁護士のような判りやすい専門職に対しては一定の敬意を払っているようだがそれ以外のいわゆるその道のプロ等の扱いがぞんざい
テレビ屋は医者や弁護士のような判りやすい専門職に対しては一定の敬意を払っているようだがそれ以外のいわゆるその道のプロ等の扱いがぞんざい
2: 2022/01/16(日) 22:08:45.57 ID:RqrY2Wmp0
大谷にもクソ質問してたな
3: 2022/01/16(日) 22:09:46.93 ID:C+ynbVd90
前からずっとマスゴミ
4: 2022/01/16(日) 22:10:18.49 ID:AQOSRb+J0
世界共通でマスコミはクソってことか
https://news.livedoor.com/article/detail/21508638/?p=2
https://news.livedoor.com/article/detail/21508638/?p=2
179: 2022/01/17(月) 08:31:01.03 ID:Na6uudzM0
>>4
本当に答えたいことを先に全部答えてもらうっていう大前提
そのあとにインタビュアー、そいつの裏にある番組やメディア、それとの関係性に置いてお互い知ってることがあるという空気の上で
空気を崩さない程度の砕けた質問
こういうのを考えたら日本のマスコミは本当徹底的に下手だな
要はさ、日テレが巨人の選手にやるインタビュー、ああいう関係ぐらいないと砕けた質問なんて好意的にはできないんだよ
本当に答えたいことを先に全部答えてもらうっていう大前提
そのあとにインタビュアー、そいつの裏にある番組やメディア、それとの関係性に置いてお互い知ってることがあるという空気の上で
空気を崩さない程度の砕けた質問
こういうのを考えたら日本のマスコミは本当徹底的に下手だな
要はさ、日テレが巨人の選手にやるインタビュー、ああいう関係ぐらいないと砕けた質問なんて好意的にはできないんだよ
15: 2022/01/16(日) 22:29:55.44 ID:A+Cmx5Tq0
ガガのほうが失礼だったよ
番宣のみはさすがに舐めてる
番宣のみはさすがに舐めてる
21: 2022/01/16(日) 22:36:09.29 ID:sbL/5IlE0
>>15
短時間しかないってわかってて申し込んでるんだろ
短時間しかないってわかってて申し込んでるんだろ
16: 2022/01/16(日) 22:30:04.85 ID:cBdjbu4X0
日本のテレビやマスゴミは低次元過ぎて見る気にならんね。
まあ日本だけでやってる限りは問題ないかもだが、外国人相手に同じことやっても
顰蹙かうだけだろ。
まあ日本だけでやってる限りは問題ないかもだが、外国人相手に同じことやっても
顰蹙かうだけだろ。
17: 2022/01/16(日) 22:30:37.95 ID:Fb4HroNH0
カトパンがディカプリオに「ジャック・ニコルソン」のモノマネやらせたのが海外でバズってた時も
なんで日本人は俳優に対してリスペクトがないんだ?と書き込みあったな
なんで日本人は俳優に対してリスペクトがないんだ?と書き込みあったな
20: 2022/01/16(日) 22:35:54.21 ID:o3tV/tOC0
失礼とか迷惑に死ぬほどうるさい日本人
26: 2022/01/16(日) 22:39:27.98 ID:LfvN+tBt0
別に攻めてるとか、そういう気はしない。質問のレベルが低いとか言う意見もわからなくもないが何に気を使っているのだろうか?とも思う。
要するに、本来は○○のプロモでインタビューの機会を頂いたので、○○に関する質問をするべきだと。
しかし、その人のことについて名前や見た目しか知らない人も多いし、その人の発信する情報で、興味を持つか持たないか、応援するかしないかを決めるわけだから、言わばこれもプロモの一つ。
別に、その質問がつまらないなら、拒否すればいい、尖っててかっこいいって思うかもしれないし、拒否っててつまらないと思うかもしれない。
今回に関して言えば、それ以前に時間短縮されてて、質問がどうとか以前に、短くされちゃってて、それ、どうなの?って感想だ。
要するに、本来は○○のプロモでインタビューの機会を頂いたので、○○に関する質問をするべきだと。
しかし、その人のことについて名前や見た目しか知らない人も多いし、その人の発信する情報で、興味を持つか持たないか、応援するかしないかを決めるわけだから、言わばこれもプロモの一つ。
別に、その質問がつまらないなら、拒否すればいい、尖っててかっこいいって思うかもしれないし、拒否っててつまらないと思うかもしれない。
今回に関して言えば、それ以前に時間短縮されてて、質問がどうとか以前に、短くされちゃってて、それ、どうなの?って感想だ。
40: 2022/01/16(日) 22:47:19.32 ID:c+VSTRp30
知っている日本語は?好きな日本の食べ物は?
これがうざい
これがうざい
41: 2022/01/16(日) 22:47:52.87 ID:lJwfk9KV0
見てないけど仕方ないと思う
だってテレビだし
もうしょうもない人しか残ってないんじゃないの
だってテレビだし
もうしょうもない人しか残ってないんじゃないの
44: 2022/01/16(日) 22:49:22.52 ID:n/boUujK0
いまだにテレビ界はバブルの時のノリが面白いと思ってるんだろうな
本当に程度が低い
本当に程度が低い
50: 2022/01/16(日) 22:56:16.66 ID:xVVsksUs0
渡辺直美は好きでも嫌いでもないけど今回のは好感持ったよ
60: 2022/01/16(日) 23:09:56.13 ID:PvO22Iyd0
日本のTVっていうかどこの国のメディアも糞だろ
日本が突出してるだけで
日本が突出してるだけで
91: 2022/01/17(月) 00:02:45.78 ID:KmVuo8X30
リスペクトしてる人だの好きな作品だのとかは
本人のwikiとか見りゃ大抵載ってんだから
あえて誰も聞かないような
くだらない質問をわざわざするのも良いんでないの
本人のwikiとか見りゃ大抵載ってんだから
あえて誰も聞かないような
くだらない質問をわざわざするのも良いんでないの
93: 2022/01/17(月) 00:10:07.54 ID:KmVuo8X30
本人的にも映画の見どころだの作品への意気込みだのとか
そういうのって他でも散々聞かれてウンザリしてるだろ
変化球的な質問入れるのはある趣のサービスだよ
そういうのって他でも散々聞かれてウンザリしてるだろ
変化球的な質問入れるのはある趣のサービスだよ
108: 2022/01/17(月) 02:27:49.92 ID:Ez8+qlns0
>>93
仕事したことなさそう笑
仕事したことなさそう笑
101: 2022/01/17(月) 01:08:33.07 ID:ZcSNyOOF0
いろんな質問をすることで思ってもみない返しが来たり人となりを分かりやすく伝えようってことなんだろうけど
外人さんは知らないからムッとするよな
外人さんは知らないからムッとするよな
102: 2022/01/17(月) 01:28:09.75 ID:LrjhhrUS0
>>101
まあでもムッとさせるのは日本のジャーナリズムの伝統でもあるんだよな
田原総一朗なんかの世代がはじめたこと。変な質問して相手が怒ったり嫌がるのを撮れるのが正解という謎ルール
まあでもムッとさせるのは日本のジャーナリズムの伝統でもあるんだよな
田原総一朗なんかの世代がはじめたこと。変な質問して相手が怒ったり嫌がるのを撮れるのが正解という謎ルール
105: 2022/01/17(月) 02:16:38.74 ID:QCGTwpMu0
>>101
そんなんちゃうわ
お前ら岸田や小池のコロナ会見で「好きな食べ物はなんですかとか聞く記者をどう思うよ
そんなんちゃうわ
お前ら岸田や小池のコロナ会見で「好きな食べ物はなんですかとか聞く記者をどう思うよ
103: 2022/01/17(月) 02:08:39.35 ID:I/vbvJSn0
渡辺直美がメディアで重宝される理由がわかった
106: 2022/01/17(月) 02:18:56.82 ID:ZWx8bjJN0
海外アーティストに的はずれな質問をする日本の風習は昔から。
96: 2022/01/17(月) 00:37:44.69 ID:qg7hm+fk0
ザギトワみたいに「良くない質問だと思います」とピシャリと教育してやればいいのに
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642338319/
この記事へのコメント
テレビもお茶の間に合わせてるんや
大して興味も無い海外の俳優になんか関連付けて日本人に興味や好感を持ってもらおうとするやり方
レディーガガなんて変な服着る異常者くらいの認識しか無いだろ
むしろ渡辺直美が恩着せ世話焼きババアみたいでうぜえわ