
1: 2022/01/17(月) 09:58:01.78 ID:CAP_USER9
1/17(月) 8:10
BUSINESS INSIDER JAPAN
出前館の“ヒカキン”効果は「注文数2倍以上」…営業赤字89億円も「おおむね順調」と藤井社長
渋谷駅は一時期、出前館の広告で埋め尽くされていた。
都内の駅構内を歩くと、人気YouTuberのヒカキンさん・はじめしゃちょーさんが、赤いはっぴを着て踊るポスターや動画であふれている ──。そんな光景を目にした人も多いだろう。
出前館では2021年11月から2022年1月までの3カ月間にわたり、送料無料などを打ち出し“出前館として過去最大級のプロモーション”を実施した。
フードデリバリー業界での激しい競争を勝ち抜くため、出前館は2021年から2022年を「サービス利用の拡大」を最優先とし、積極的な投資をすすめる方針を打ち出しており、今回の大型キャンペーンについても、大規模な予算をつぎ込んだ。
果たしてキャンペーンはどれほどの効果があったのか?
2021年1月4日に発表された2022年8月第1四半期決算(2021年9月〜11月)を見てみよう。
藤井社長「大きな成果があった」
「緊急事態事態宣言が2021年9月に一斉解除され、年末にかけて大きく外食需要が回復しました。そんな中でもフードデリバリー需要は引き続き堅調で、日本におけるフードデリバリーの浸透が高まったと感じています」
1月14日に開かれた決算説明の冒頭、出前館の藤井英雄社長はそう説明した。
また藤井氏は2022年春に日本市場からの撤退を発表したドイツのフードデリバリー大手・デリバリーヒーロー傘下のフードパンダを念頭に、「当社が申し上げていた、市場の合理化が一段階進むことになりました」と説明。積極的なキャンペーン展開の必要性を強調した。
藤井氏は2021年10月のBusiness Insider Japanの取材に対し、
「 昔からデリバリーが普及していた海外の例を見ると、最終的にはプレイヤーは2社、3社に収斂(しゅうれん)されている。大胆な投資を続けてナンバーワンになるのが勝ちパターン。我々もそこを目指している」
と話しており、日本市場でもサービスの統廃合が進むとしていた。
ヒカキンさんらCMは「好感度第2位」
大型キャンペーンは東京都と埼玉・千葉・神奈川県を対象とした。この1都3県は出前館にとって、商品代金と配送料の合計・流通取引総額(GMV)の6割超を占める重要エリアだ。
キャンペーン期間は2021年11月〜2022年1月末までの3カ月間。フードを注文した時の「送料無料」に加え、吉野家や大戸屋など人気外食チェーン店が週替わりで半額になる「半額WEEK」を9週間にわたって展開した。
キャンペーンに合わせたプロモーションには、人気YouTuberヒカキンさんと、はじめしゃちょーさんを起用。ネットやテレビCMだけでなく、JRや地下鉄構内、大型の屋外看板にも広告を掲載し話題となった。
ヒカキンさんとはじめしゃちょーさんが出演するCMは、CM総合研究所による「2021年12月前期銘柄別CM好感度トップ10」のランキングで2位を獲得。ちなみに1位は、新垣結衣さんを起用したアサヒビールの「アサヒ生ビール」(通称マルエフ)だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/729475cf730b6457463fd44287b3a6fef09ca797
【全画像をみる】出前館の“ヒカキン”効果は「注文数2倍以上」…営業赤字89億円も「おおむね順調」と藤井社長
https://www.businessinsider.jp/post-249341?mode=assets&p=2
BUSINESS INSIDER JAPAN
出前館の“ヒカキン”効果は「注文数2倍以上」…営業赤字89億円も「おおむね順調」と藤井社長
渋谷駅は一時期、出前館の広告で埋め尽くされていた。
都内の駅構内を歩くと、人気YouTuberのヒカキンさん・はじめしゃちょーさんが、赤いはっぴを着て踊るポスターや動画であふれている ──。そんな光景を目にした人も多いだろう。
出前館では2021年11月から2022年1月までの3カ月間にわたり、送料無料などを打ち出し“出前館として過去最大級のプロモーション”を実施した。
フードデリバリー業界での激しい競争を勝ち抜くため、出前館は2021年から2022年を「サービス利用の拡大」を最優先とし、積極的な投資をすすめる方針を打ち出しており、今回の大型キャンペーンについても、大規模な予算をつぎ込んだ。
果たしてキャンペーンはどれほどの効果があったのか?
2021年1月4日に発表された2022年8月第1四半期決算(2021年9月〜11月)を見てみよう。
藤井社長「大きな成果があった」
「緊急事態事態宣言が2021年9月に一斉解除され、年末にかけて大きく外食需要が回復しました。そんな中でもフードデリバリー需要は引き続き堅調で、日本におけるフードデリバリーの浸透が高まったと感じています」
1月14日に開かれた決算説明の冒頭、出前館の藤井英雄社長はそう説明した。
また藤井氏は2022年春に日本市場からの撤退を発表したドイツのフードデリバリー大手・デリバリーヒーロー傘下のフードパンダを念頭に、「当社が申し上げていた、市場の合理化が一段階進むことになりました」と説明。積極的なキャンペーン展開の必要性を強調した。
藤井氏は2021年10月のBusiness Insider Japanの取材に対し、
「 昔からデリバリーが普及していた海外の例を見ると、最終的にはプレイヤーは2社、3社に収斂(しゅうれん)されている。大胆な投資を続けてナンバーワンになるのが勝ちパターン。我々もそこを目指している」
と話しており、日本市場でもサービスの統廃合が進むとしていた。
ヒカキンさんらCMは「好感度第2位」
大型キャンペーンは東京都と埼玉・千葉・神奈川県を対象とした。この1都3県は出前館にとって、商品代金と配送料の合計・流通取引総額(GMV)の6割超を占める重要エリアだ。
キャンペーン期間は2021年11月〜2022年1月末までの3カ月間。フードを注文した時の「送料無料」に加え、吉野家や大戸屋など人気外食チェーン店が週替わりで半額になる「半額WEEK」を9週間にわたって展開した。
キャンペーンに合わせたプロモーションには、人気YouTuberヒカキンさんと、はじめしゃちょーさんを起用。ネットやテレビCMだけでなく、JRや地下鉄構内、大型の屋外看板にも広告を掲載し話題となった。
ヒカキンさんとはじめしゃちょーさんが出演するCMは、CM総合研究所による「2021年12月前期銘柄別CM好感度トップ10」のランキングで2位を獲得。ちなみに1位は、新垣結衣さんを起用したアサヒビールの「アサヒ生ビール」(通称マルエフ)だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/729475cf730b6457463fd44287b3a6fef09ca797
【全画像をみる】出前館の“ヒカキン”効果は「注文数2倍以上」…営業赤字89億円も「おおむね順調」と藤井社長
https://www.businessinsider.jp/post-249341?mode=assets&p=2
268: 2022/01/17(月) 12:23:31.55 ID:h2Kl5Xvk0
>>1
昨日初めて頼みましたわ
昨日初めて頼みましたわ
2: 2022/01/17(月) 09:58:10.77 ID:CAP_USER9
新規の配達員も5倍超に
決算説明資料によると、キャンペーンは一定の効果を上げたことがわかる。
キャンペーン期間中の2021年11月・12月、1都3県のオーダー数は前年比200%超に増加。また「半額WEEK」に参加した加盟店では、店舗あたりの流通取引総額(GMV)はキャンペーンの前の週に比べて、3.7倍に増えたという。また新規の配達員も増加。キャンペーン期間を一部含む2021年9月〜11月で、配達員は前年同期に対し547%になった。
藤井社長は今回のキャンペーンをどう評価するのか?
Business Insider Japanの取材に対し、藤井氏は次のように回答した。
「まだキャンペーンは終了していないが、今回のキャンペーンはマーケットシェアをとることが大きな目的だった。その意味では出前館アプリのダウンロード数も順調に伸び、ユーザー数もキャンペーンを始めた11月以降、しっかりと作れている。キャンペーンの効果が出てきている」
営業赤字89億円でも「おおむね順調」
キャンペーンの効果もあり、出前館の売り上げは拡大し続けている。
2022年8月期第1四半期決算によると、売上高は前年比147%増の103億4200万円(決算短信より)と急激に成長。一方で営業損益は89億7200万円の赤字(同)で、大幅な赤字経営が続く。
2021年9月〜11月の宣伝広告費は、前年同期比約2倍の51億4100万円。配達員が大幅に増えたことで、売上原価は前年同期比で5倍以上(約17億円→約97億円、決算説明資料より)に膨らんだ。コストは増え続けている。
ただしこれらのビジネスの状況は、当初から想定していた赤字でもある。
出前館が発表している業績予想では、2022年8月までの1年で「500億〜550億円の営業赤字」を見込んでいる。今回の第1四半期の営業赤字について藤井社長は、Business Insider Japanの取材に対し「おおむね順調な数字」と説明した。
「会計処理で人的ミス」を謝罪
なお出前館は決算説明会で、不適切な会計処理があったとして財務諸表の訂正について説明し、謝罪した。
出前館によると2016年8月期以降、決算代行会社に対する未収金の過大計上が23億2500万円、未払金に関する会計処理の誤りなどで9億8500万円の未払金の過大計上があったとした。
出前館CFOの矢野哲氏は、「人的ミスによる不適切な会計処理があった。原因は新規事業の急成長で管理体制が不十分になっていたこと。経営陣として本件を真摯(しんし)に受け止め、管理体制の強化を図り、再発防止策を早急に実施したい」とした。
決算説明資料によると、キャンペーンは一定の効果を上げたことがわかる。
キャンペーン期間中の2021年11月・12月、1都3県のオーダー数は前年比200%超に増加。また「半額WEEK」に参加した加盟店では、店舗あたりの流通取引総額(GMV)はキャンペーンの前の週に比べて、3.7倍に増えたという。また新規の配達員も増加。キャンペーン期間を一部含む2021年9月〜11月で、配達員は前年同期に対し547%になった。
藤井社長は今回のキャンペーンをどう評価するのか?
Business Insider Japanの取材に対し、藤井氏は次のように回答した。
「まだキャンペーンは終了していないが、今回のキャンペーンはマーケットシェアをとることが大きな目的だった。その意味では出前館アプリのダウンロード数も順調に伸び、ユーザー数もキャンペーンを始めた11月以降、しっかりと作れている。キャンペーンの効果が出てきている」
営業赤字89億円でも「おおむね順調」
キャンペーンの効果もあり、出前館の売り上げは拡大し続けている。
2022年8月期第1四半期決算によると、売上高は前年比147%増の103億4200万円(決算短信より)と急激に成長。一方で営業損益は89億7200万円の赤字(同)で、大幅な赤字経営が続く。
2021年9月〜11月の宣伝広告費は、前年同期比約2倍の51億4100万円。配達員が大幅に増えたことで、売上原価は前年同期比で5倍以上(約17億円→約97億円、決算説明資料より)に膨らんだ。コストは増え続けている。
ただしこれらのビジネスの状況は、当初から想定していた赤字でもある。
出前館が発表している業績予想では、2022年8月までの1年で「500億〜550億円の営業赤字」を見込んでいる。今回の第1四半期の営業赤字について藤井社長は、Business Insider Japanの取材に対し「おおむね順調な数字」と説明した。
「会計処理で人的ミス」を謝罪
なお出前館は決算説明会で、不適切な会計処理があったとして財務諸表の訂正について説明し、謝罪した。
出前館によると2016年8月期以降、決算代行会社に対する未収金の過大計上が23億2500万円、未払金に関する会計処理の誤りなどで9億8500万円の未払金の過大計上があったとした。
出前館CFOの矢野哲氏は、「人的ミスによる不適切な会計処理があった。原因は新規事業の急成長で管理体制が不十分になっていたこと。経営陣として本件を真摯(しんし)に受け止め、管理体制の強化を図り、再発防止策を早急に実施したい」とした。
135: 2022/01/17(月) 10:51:35.12 ID:USiJRalm0
>>2
売上高103億に対して売上原価97億ってヤバすぎるだろ
売上高103億に対して売上原価97億ってヤバすぎるだろ
140: 2022/01/17(月) 10:53:48.41 ID:q3ZWY2ZY0
>>2
ウーバーよりも配達員が信頼できるか否か、肝心なのはそこだろ
ウーバーよりも配達員が信頼できるか否か、肝心なのはそこだろ
147: 2022/01/17(月) 10:58:01.55 ID:CeRMa+mD0
>>140
配達員はな全部に登録してて
それぞれのアプリ立ち上げっぱなしで待機してんの
同じ連中が配達してんだから質は変わらん
配達員はな全部に登録してて
それぞれのアプリ立ち上げっぱなしで待機してんの
同じ連中が配達してんだから質は変わらん
326: 2022/01/17(月) 13:46:46.95 ID:fvsV/8wj0
>>140
配達員は同じだから大事なのは配達システム
出前館は4件同時配達とか許されてるから到着が比較的遅い
配達員は同じだから大事なのは配達システム
出前館は4件同時配達とか許されてるから到着が比較的遅い
3: 2022/01/17(月) 09:59:41.85 ID:VuW0vIAC0
根付くのか?
廃れるような気がする
廃れるような気がする
4: 2022/01/17(月) 09:59:46.30 ID:pbEaJ/ZJ0
ハマタ…
5: 2022/01/17(月) 10:00:47.20 ID:vOQZ/uy60
ヒカキン最高や!
ハマタなんか最初からいらんかったんや!
ハマタなんか最初からいらんかったんや!
7: 2022/01/17(月) 10:01:50.75 ID:40JiivKP0
凄まじいな
9: 2022/01/17(月) 10:02:10.28 ID:AJjBzy2u0
ハマタ見てる層のジジババはデリバリー使わんからな
267: 2022/01/17(月) 12:23:24.74 ID:/0mWWJOj0
>>9
これだな
テレビ見てる年齢層とYouTube見てる年齢層の違い
これだな
テレビ見てる年齢層とYouTube見てる年齢層の違い
10: 2022/01/17(月) 10:02:22.04 ID:msQo48R20
浜田に戻せ
11: 2022/01/17(月) 10:02:27.90 ID:2pg5suqc0
HIKAKINとか関係ない
単にコロナの巣籠もり効果なだけ
単にコロナの巣籠もり効果なだけ
82: 2022/01/17(月) 10:25:55.66 ID:3aTUz8EQ0
>>11
今さら巣ごもりってw
CMがHIKAKINに変わったのは、ワクチン接種終わってみんな外に出るようになってからだけどな。
今さら巣ごもりってw
CMがHIKAKINに変わったのは、ワクチン接種終わってみんな外に出るようになってからだけどな。
12: 2022/01/17(月) 10:02:28.40 ID:mfuXrsR90
>キャンペーン期間を一部含む2021年9月〜11月で、配達員は前年同期に対し547%になった。
配達員5倍に増えたのに売上は2倍ってしょぼいじゃん
配達員5倍に増えたのに売上は2倍ってしょぼいじゃん
13: 2022/01/17(月) 10:02:53.79 ID:GxOgdDgI0
2倍になったのはヒカキンじゃなくて送料無料って書いてあるじゃん
16: 2022/01/17(月) 10:04:39.00 ID:1TbRURvN0
キャンペーンで得だから注文してるだけ
物凄い勘違いをしてる、この会社
物凄い勘違いをしてる、この会社
65: 2022/01/17(月) 10:21:11.60 ID:wIyuT0JU0
>>16
それは貧乏人の考え方
この機会に利用した店の情報を覚えて、
またあそこ使おうってリピートする人は多い
いちいちクーポン漁って、安いとこ探す努力を怠らない層を相手にしてないんだわ
それは貧乏人の考え方
この機会に利用した店の情報を覚えて、
またあそこ使おうってリピートする人は多い
いちいちクーポン漁って、安いとこ探す努力を怠らない層を相手にしてないんだわ
148: 2022/01/17(月) 10:58:03.44 ID:lwbNdJ9a0
>>65
この機会、がキャンペーンなんじゃないの?
この機会、がキャンペーンなんじゃないの?
18: 2022/01/17(月) 10:04:41.81 ID:9x7M4SnK0
ヒカキンで好感度アップ・・・ハマダ・・・
19: 2022/01/17(月) 10:05:30.30 ID:ROMv2tUf0
浜田より良くなっててワロタ
20: 2022/01/17(月) 10:05:47.44 ID:uczQcocW0
クーポンでしょ
24: 2022/01/17(月) 10:07:05.83 ID:noXQ8MQ80
浜田でuberと同じ土俵に上がれた印象
doordashとmenuとか知らん人は知らんでしょ
doordashとmenuとか知らん人は知らんでしょ
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642381081/
関連する記事
この記事へのコメント
-
名無しワイドガイド at 2022年01月17日 21:05
-
名無しワイドガイド at 2022年01月18日 11:55浜田さんのCM最高やったわ
よさ分からんとかクズやろなwww -
名無しワイドガイド at 2022年01月18日 19:46まじでヒカキンになってから出前館使わなくなった。
-
名無しワイドガイド at 2022年01月18日 20:20ピンク髪の犯罪者がCMやってたから
アプリ消した
あれがいなくなったらまた入れてもいい
でへ、でへ、でへぇ~まぁえぇかぁ~~~ん~~~
は聴いてられなかったもんな