
1: 2022/01/16(日) 13:05:21.21 ID:HV29XJrQp
ええんか
2: 2022/01/16(日) 13:05:36.14 ID:jLQ5Oyym0
スキャンするだけやん
4: 2022/01/16(日) 13:06:03.93 ID:59MchwmKa
企画を統一してくれ
11: 2022/01/16(日) 13:06:56.74 ID:SH5a8c8/0
ワイ、レジ袋がうまく開けない
13: 2022/01/16(日) 13:07:17.62 ID:oSgpBuzjM
スーパーのはよく使うけどコンビニはなんかためらうわ
14: 2022/01/16(日) 13:07:21.30 ID:fNhTmGG8d
コンビニのホットスナックもセルフにしてくれや
30: 2022/01/16(日) 13:09:11.53 ID:ic5NJhcN0
>>14
ローソンならしてる店舗あるな
ローソンならしてる店舗あるな
35: 2022/01/16(日) 13:09:33.00 ID:3XvlUGnPd
>>14
ホットスナックって何だよ
意識高い言葉使うな
ホットスナックって何だよ
意識高い言葉使うな
15: 2022/01/16(日) 13:07:41.90 ID:9FiJCGbP0
いつまでバーコード使ってんだよな
19: 2022/01/16(日) 13:07:58.00 ID:CTF3Zs0T0
産まれて初めてこないだダイソーの
セルフレジ使ったけど楽すぎて笑った
セルフレジ使ったけど楽すぎて笑った
29: 2022/01/16(日) 13:09:08.28 ID:yWCpK6xK0
>>19
ん?どこに笑う要素があるん?
ん?どこに笑う要素があるん?
32: 2022/01/16(日) 13:09:21.04 ID:1lS5FBUJ0
自分でバーコード読ませるのめんどくさすぎる
42: 2022/01/16(日) 13:09:49.62 ID:/VwLCcWFd
人がやってくれた方が楽なんよ
セルフしかないなら使うけど
セルフしかないなら使うけど
43: 2022/01/16(日) 13:09:49.73 ID:HV29XJrQp
TSUTAYAのセルフレジ「かんたん!(大嘘)」
54: 2022/01/16(日) 13:10:48.21 ID:59MchwmKa
>>43
ここマジで訳わからんわ
セルフのくせに速攻店員が教えにきよったし
ここマジで訳わからんわ
セルフのくせに速攻店員が教えにきよったし
61: 2022/01/16(日) 13:11:16.17 ID:ts79PhTH0
もうあれわからんなら子供が買い物覚えるレベルより遥か下やん
62: 2022/01/16(日) 13:11:18.94 ID:GtsS9H+w0
セルフガソリンスタンド←こいつが定着した理由
68: 2022/01/16(日) 13:11:49.94 ID:Ku+67/s50
>>62
安くしたから
セルフレジもそうすればいいのに
安くしたから
セルフレジもそうすればいいのに
70: 2022/01/16(日) 13:11:53.13 ID:nKRr7nHr0
アルコール買う客がいる度に飛んでいく店員も大変やろ
72: 2022/01/16(日) 13:12:05.43 ID:x6BJ//zO0
ツタヤのセルフレジは助けに来た店員も読み取り失敗してる事あるよな
76: 2022/01/16(日) 13:12:35.59 ID:L0nb6hxl0
電子マネーのスキャンがうまくいかないとき焦る
80: 2022/01/16(日) 13:12:45.39 ID:TiJ9Ileq0
レジ並んでるところをセルフレジで颯爽と会計済まして出ていくのは快感やな
96: 2022/01/16(日) 13:14:03.62 ID:EfS9cf31d
混み方大して変わらんから普通のレジに行くわ
109: 2022/01/16(日) 13:14:51.07 ID:Dacbih660
書店のセルフレジとかあるんやな
地元ではまだみたことないわ
地元ではまだみたことないわ
111: 2022/01/16(日) 13:15:11.28 ID:2PwscOG1M
間違えて2回通したりしそう
112: 2022/01/16(日) 13:15:12.40 ID:NvaQhUfsd
うーん…「暖かみ」が足りないんだよねぇ…
149: 2022/01/16(日) 13:17:05.27 ID:R02ur/IyM
会計したやつとしてない奴が分からなくなる
152: 2022/01/16(日) 13:17:08.93 ID:4ghE9FNM0
カゴいっぱい買い物しとるやつは有人のほう行くべきやな
スキャンは慣れてる店員のほうが早いんやから
スキャンは慣れてる店員のほうが早いんやから
159: 2022/01/16(日) 13:17:23.84 ID:FaDPqpROd
レジの概念いらんよな
商品とってそのまま店出たら勝手に支払われるようになってくれ
商品とってそのまま店出たら勝手に支払われるようになってくれ
773: 2022/01/16(日) 13:52:45.01 ID:ECEsdPcp0
>>159
海外のコンビニであったな
海外のコンビニであったな
162: 2022/01/16(日) 13:17:38.51 ID:Lxa+7hsW0
シール貼るために待機しとるおばちゃんがレジした方が良くないか
173: 2022/01/16(日) 13:18:17.32 ID:WMl7Tc220
重さ感知するやつ、ガチのマジでようわからんわ
186: 2022/01/16(日) 13:18:57.50 ID:okUvPNuS0
スキャンし忘れるの怖いから店員いるレジ行ってるわ
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642305921/
関連する記事
この記事へのコメント
-
名無しワイドガイド at 2022年01月17日 22:23
-
名無しワイドガイド at 2022年01月17日 22:54簡単なことなのに失敗したら恥ずかしいとかそういうどうでもいい意識に脳のリソースの大部分を浪費してるから余計難しく感じるのよ
-
名無しワイドガイド at 2022年01月17日 22:56有人レジは年寄りだらけで遅いからいつもセルフだな。
-
名無しワイドガイド at 2022年01月17日 23:24近所のコンビニはカードリーダーが
モニターに隠れた奥にあるから
レシートプリンターにクレカ入れそうになり
毎度すんでで回避しとる
-
名無しワイドガイド at 2022年01月18日 00:24店ごとにセルフのやり方が微妙に違うのウザイ
いつものスーパーのセルフの感覚で別の店のセルフレジ行くとあれ?ってなるときある -
名無しワイドガイド at 2022年01月18日 03:02前はセルフはレジ袋無料、有人は有料ってなってたけど今は両方有料になって差がなくなった
ただ有人レジは大体並んでてセルフは空いてるからセルフ使ってるわ、店によってハンディスキャンが店員専用になってたり違うのを統一してほしいわ店員専用の店は箱買いとか米とか重いもの買うなってことかよと思ってる。 -
名無しワイドガイド at 2022年01月18日 10:05札を入れるところや小銭を入れる所がまちまちやねん
タッチパネルも無駄に触れさせる回数が多いねん
無料ソシャゲの誤クリック用UI作ってるんじゃねえんだからもっとスマートに作れ
なにもないなら有人レジ行くわ