
みずほの件がお昼のニュースで取り上げられてたけど『言われたことしかやらないような担当者の意識を改革する』って言ってた。
これは日本独特の考え方。日本以外の作業者は普通は言われたこと以外はやらない。なので欧米はマネジメント層が優秀だし高給。
— syacyo(@syacyo_twit)Fri Jan 14 03:41:18 +0000 2022
日本は精神論、根性論を盾にマネジメント層が圧力をかけて作業者がなんでもかんでも気を利かせて動くように強要する文化ができあがってしまっている。
本来はマネジメントする側が綿密に各自の作業内容を分担して、それ以外はやるな、とまで指示するのが正しい姿なのよ。
— syacyo(@syacyo_twit)Fri Jan 14 03:44:06 +0000 2022
だからオフショア開発で外国勢に作業依頼したときに成果物が酷くてなぜ◯◯していないんだ、と問い合わせると
オフショア『それは指示されていない』
と普通に返ってくる。
これで怒る日本人は自らのマネジメント能力の欠如を気づいた方がいいって事。ふんぞり返ってるだけじゃ誰も動いてくれないよ。
— syacyo(@syacyo_twit)Fri Jan 14 03:48:46 +0000 2022
最近のソフト開発トレンドでもあるアジャイル開発現場に携わった事もあるけど、事あるごとにマネージャが『これはアジャイル開発だからね』を盾に起こる問題をことごとく現場に押しつけて何もしてない状況も見ていた。
日本ではアジャイル開発も押し付け丸投げの口実にされがちよ。。
— syacyo(@syacyo_twit)Fri Jan 14 04:11:47 +0000 2022
@syacyo_twit そのくせ、勝手にやるなっていうんでしょ?ととも思います
言われたこと以外やって責任取れないのに、言われたこと以外も察してやれ、って難しいんでは?とソース見てないながら思ってしまいました
意思疎通、状況把握きちんとしての判断なら良いかもですが、任せる、だけで責任負わせるのは違いますし
— きよ(@kiyominxx)Fri Jan 14 13:51:10 +0000 2022
@kiyominxx いわゆる忖度ですね。。
日本的な察する文化はお互い疲弊していくので、欧米のようなドライな組織がいい気がします。
欧米というよりおそらく日本以外ですかね。。
— syacyo(@syacyo_twit)Fri Jan 14 15:07:57 +0000 2022
@syacyo_twit コメント失礼します。マネジメントする側が従業員を状況を把握して適切に管理したり、自分自身の感情や行動をマネジメントすることが苦手な人が多いような気がします。そもそも従業員と接する際の意識が諸外国とは異なるような気もします。
— ひろくん@公認心理師(@kuroro0829)Fri Jan 14 13:02:55 +0000 2022
@kuroro0829 そうですね、そもそも日本はマネジメント層の人間は作業員よりも偉い、と言う気持ちで接して、作業員もマネジメント層ね人間に対して偉い人として接するので色々失敗します。
逆に欧米では単なる役割の違いという関係でしかないドライな関係なのがいいのかもしれません。
— syacyo(@syacyo_twit)Fri Jan 14 13:25:06 +0000 2022
@syacyo_twit 「有能な怠け者は司令官に、有能な働き者は参謀にせよ。無能な怠け者は、連絡将校か下級兵士にすべし。無能な働き者は、すぐに銃殺刑に処せ。」
言われたこと以外やるべきじゃないですよねぇ
— kome16(@yonepiku)Fri Jan 14 23:16:16 +0000 2022
@syacyo_twit 良きに計らえ!
って事ですね、典型的な日本企業
令和になっても江戸時代からあまり変わらないですね、
日本人はのんき過ぎ😅
— 3D UI lab(@TakahiroMaeda3)Fri Jan 14 23:17:02 +0000 2022
@syacyo_twit え!金融庁から経営陣に対して出た声明文を下に丸投げってことです!?
何にも変わってない…
— ライラ・ミラ・ミウラ(@rairamiramiura)Fri Jan 14 23:36:44 +0000 2022
@syacyo_twit 日本だと指揮監督指示を行う能力が無い人間でも経験年数だけで年功序列に上位職に就く事が可能なのも拍車をかけてる
その癖給料は違うから現場の作業効率が大きく削がれてる
— からげるver1.3(@karageru_0213)Fri Jan 14 23:37:49 +0000 2022
@syacyo_twit 「全員が経営者視点を持つ!」とかもこの規模でやるとえらいことになりそうですね笑
— 濱口雄太@採用強化中(@yutahamaguchi)Fri Jan 14 23:38:58 +0000 2022
@syacyo_twit でも、それでちゃんと出来上がったモノづくりは素晴らしい品質の商品となり、メイドインジャパンブランドが確立されたのも事実。
国力や自給率が無い内はそれで媚を売り、今は凌ぐしか無い。
— user1(@user151701331)Sat Jan 15 01:20:03 +0000 2022
@syacyo_twit うちの職場もその典型。
何人か担当のいる部署の会議で、上司が「あんた本当にできるのか?たくさん抱えてるのに。」と言うのが聞こえた。
いやいや、それを振り分けるのがあなたの仕事でしょうと思った。
この部署では、窓口になっている人に作業が集中している。
— みつめ(@3megatoru)Fri Jan 14 23:49:33 +0000 2022
@syacyo_twit 言われたこと以外やると潰されるしな。
— はぐP(@toip_hokkaido)Sat Jan 15 00:15:11 +0000 2022
@syacyo_twit 日本の問題はマネジメント層も作業者も給与に大差無いことですね。それどころかマネジメントさえ作業になってしまって結果にコミットしない、これではカオスです😅責任者とかいないですからね
— さっきー🎣人生楽しんでます!(@tenkeimaru)Sat Jan 15 01:05:20 +0000 2022
@syacyo_twit 言われたことも出来なかったから、障害は起こったんだよ。まずはマニュアル通りできること。それ以上を望むなら別途費用をいただきます。
— たけし。@໊ฅ^ᴗ ̫ ᴗ^🐾໊♡/🏰/☁😼(@take07take17)Sat Jan 15 01:18:11 +0000 2022
この記事へのコメント
外資に入って馬鹿な日本人相手に商売して高給貰って、生活費の安い日本のインフラと治安を利用して暮らすの最高だわ。
低収入だからろくに税金も払わない、まともに消費もできない、端的に言って寄生虫か?w
ミスして叩かれないように余計な事しないだけだろ。