
自衛隊ではよく知られたライフハックですが、コンビニなどで買えるビニールカッパは、寒さ対策に使えます。まずカッパを着て、その上からアウターを着ると、サウナスーツのような効果を得られて暖かいです。街中で寒さに耐えられなくなったときは、このライフハックを思い出してください。
— わび(@Japanese_hare)Tue Dec 21 22:08:00 +0000 2021
補足ですが、自衛隊では歩哨など寒くてもジッとしておかないといけないときに実施する寒さ対策です。動いていると汗をかいて、かえって冷えてしまいます。冬のコミケの待ち列などでご活用ください。
— わび(@Japanese_hare)Wed Dec 22 01:04:32 +0000 2021
@Japanese_hare 子供の頃、富士山の頂上で使ったことがあります。特に風が強い場所で使うと、暖かさが全然違いますよね😁
— めい@🇺🇸10y5y8m🐓🐈⬛🐈🍅(@maynotbemay)Wed Dec 22 22:50:00 +0000 2021
@Japanese_hare 氷の張った湖の上で一昼夜過ごした事があります。
セーターと分厚いズボンの上にレインスーツ、その上にダウンコートを着ました。
2日目に雪が降り出して、ダウンコートは濡れるので脱いでしまいました。それまでに汗をかいていた事もあり、本当に寒かったです。
大きなビニールでもあれば良かったです
— 憂国のオフィーリア・中共は滅亡すべし(@lovekonohana1)Wed Dec 22 16:07:29 +0000 2021
@Japanese_hare ライフハックではないんですが、大きいレジ袋の底を切り取るとタンクトップの様に着ることが出来ます。
— アキラー(@akira_364364)Wed Dec 22 23:09:45 +0000 2021
@Japanese_hare わいからも雪遊びで使えるとっておきのライフハックを。
普通の手袋の上から、ビニール製の手袋(よくある使い捨てのもの)を装着してください。
そうすると、手袋で暖かい空気の層が出来て、濡れずに温かいまま、雪遊びが出来ます。
スキーなどで使う防寒用の手袋よりも、指を動かしやすいです。
— ぴろりきんぐ<8ミYouTube(@pirolikin3goud2)Wed Dec 22 18:36:24 +0000 2021
@Japanese_hare ライフハック・ホッカイロはる所
みぞおち、腰、うなじ、の内一定時間後サーモグラフィーで一番体温上昇したのはみぞおち(所さんの目がテン)
個人的には腰かうなじ、
あと脇の下から体側にかけてがお勧め
激お勧めは股間、勿論下着の上に貼る
縮み上がってたものが解放されると心にも余裕が
— すすき おさむい(@D5TFijQbiHrQhWS)Wed Dec 22 19:12:18 +0000 2021
@Japanese_hare ということは…冬でも薄いコートでいたいときなどは中にカッパを着れば暖かいと…?
— 祐希@ 12/17SRS(@K024WO3)Wed Dec 22 20:18:49 +0000 2021
@Japanese_hare フツーに恥ずい
— もん(@mon4052)Wed Dec 22 20:20:03 +0000 2021
@Japanese_hare 3.11の時、寒さに耐えられない
住民に自分たちのライフハックを
渡して、自分達は抱き合いながら
夜を過ごした小隊を知っています。
— FanFan&Jackie(@fanfan_jackie)Wed Dec 22 20:26:12 +0000 2021
@Japanese_hare 自分は屋外作業時には同じ理由でポリエステルヤッケをコーナンなどで買って使っています。
500円ぐらいで買えます。
— 本名を名乗りなさい(@tellmearealname)Wed Dec 22 20:45:54 +0000 2021
@Japanese_hare 素材によっては直ぐに破けますがやるやらないを比べるとやった方が暖かさは違いますよね。
今日も夜間屋外巡回で同僚がやってましたし
— テイカー@右肩骨折修復工事完了(@teika_tokyo)Wed Dec 22 22:32:35 +0000 2021
@Japanese_hare あと6時間早くわたしのTLに流れてほしかった。
(12/23 AM1:23)
— とおる(@ksnktor)Wed Dec 22 16:23:50 +0000 2021
この記事へのコメント