
沢山、欧州の手術室で執刀、見学もしてきたけど、どこの手術室も見渡す限り日本の機材、機器だらけ。手術機材である鋏や鑷子、フレーム等にとどまらず、画像機器も日本製品で溢れている。精密機器、モノづくり、手術を含めた細かい作業は日本の十八番。この伝統、特技は大事にしたい。
— 脳外科医ふみ@フランス🇫🇷パリ(@inParis22122975)Thu Dec 02 20:00:01 +0000 2021
@inParis22122975 仏在住です。子供のために眼科に行くと検査機にはMade in Japanの文字が、メガネ屋さんでも同じく(レンズは日本のメーカーのものを買いました)。写真やさんに行っても! 道路には日本車が走り、工事現場の重機もJapan製です!
そして、Asahi Super Dry🍻
嬉しいです
— ringomikan(@noemikan)Thu Dec 02 22:21:51 +0000 2021
@inParis22122975 ずるずる国力が後退するばかりという印象が強い中、心強いお話ですねえ。ありがとうございます!
— さなえ(@sanaeganbare)Thu Dec 02 22:54:23 +0000 2021
@inParis22122975 やっぱり日本の物作りは凄いんですね!
先生から生の声を聞いて誇らしく思いました。
私は全然関係ないんですけどね😅
— kuma1580(@kuma1580)Thu Dec 02 22:31:53 +0000 2021
@inParis22122975 有難うございます😊
実際に使用されている先生が仰有る事ですので説得力が抜群です。『日本人の誇り』大切にしたいですよね
— lunako(@lunako65430269)Thu Dec 02 21:40:19 +0000 2021
@inParis22122975 うちは逆にシーメンスやカール・ツァイスが多いよ(笑)
最新の設備は国産(中国製)が多いですね。(^_^;)
— How to get Ivy?(@howtodominate)Thu Dec 02 22:17:44 +0000 2021
@inParis22122975 知りませんでした。
— カズ先生(シカゴ大学Ph.D.) 英語喉®︎(@eigonodo)Thu Dec 02 22:18:28 +0000 2021
@inParis22122975 美容外科の知人のところの機器。日本ですがイスラエル製が多いと言ってました。
— Ryoko(@ryokolala)Thu Dec 02 22:27:51 +0000 2021
@inParis22122975 長くは持たないでしょう。
研究では研究費・人件費を削り、実験計画を派遣が作るなんてのも珍しくもない。
分析では客からの要望に応えるため少ない人数で手数を要求され、機械化も進まない。
良くて後20年でしょう。
— 向嶋茂森(@mukaijima_S)Thu Dec 02 23:17:13 +0000 2021
@inParis22122975 かかりつけの婦人科では韓国製ばかりでした😞
— Motti(@Motti15772088)Thu Dec 02 23:38:40 +0000 2021
@inParis22122975 そうなんだ。半導体では転けてるけどものづくりのチカラは未だ健在。
— 山本一気 高市早苗議員、長尾敬前衆議院議員、上畠寛弘議員のフォロワー50万人を目指す勝手連(@DWhKbABQZ4raOIT)Fri Dec 03 00:02:14 +0000 2021
@inParis22122975 >日本の機械、機器だらけ
↓
そのようで。
世界で日本企業の内視鏡機器のシェアが99%も占め、画像診断機器は21〜30%を占め、他の分野も競争力があるんですね。(H30経産省)
twitter.com/inParis2212297…
meti.go.jp/committee/kenk… pic.twitter.com/O8LQNsSpu9

— Siji(@Siji102)Fri Dec 03 01:17:48 +0000 2021
@inParis22122975 質と精度が求められるものは
日本製なんですね。
日本人、素手で機械の精密さ凌駕してるてくるから
— 雨竜璃紅(@Uryu_Riku101)Fri Dec 03 01:59:28 +0000 2021
@inParis22122975 工業系は近代日本の経済的成功の屋台骨ですね。ここが弱い国はあれもこれも輸入しないといけないので大変でしょうね。
— DC(@AtoZ401223)Fri Dec 03 03:48:34 +0000 2021
@inParis22122975 確か、メスなんかの刃物系は
日本の強みなはず。
— GP spectator(@gp_undar)Fri Dec 03 05:47:58 +0000 2021
@inParis22122975 ピンセットの先端のキレ、日本独走ですよね。
— Jeepapa(@sotpapa)Fri Dec 03 06:19:03 +0000 2021
@inParis22122975 なんかそれ聞いてホッとしました。
日本は落ちぶれたと感じていましたが、ちゃんと頑張るところは頑張れてるのですね。
— kouji☔(@kouji83097414)Fri Dec 03 03:23:51 +0000 2021
関連する記事
この記事へのコメント
-
名無しワイドガイド at 2021年12月03日 19:45
-
名無しワイドガイド at 2021年12月03日 20:00オリンパスとか東芝とか医療機器では強いのに別のところでやらかしたからなぁ
-
名無しワイドガイド at 2021年12月03日 20:50こういうのコメント伸びないところが草
-
名無しワイドガイド at 2021年12月03日 21:16職人の後継者不足が今後を左右するだろうね
シーメンス(笑)
こういう時代やで