
1: 21/11/26(金)11:07:23 ID:SVKD
かわいそう
414: 21/11/26(金)14:30:00 ID:Emyk
>>1
ツイ主がやったことって方法が確立されてて正解がすでにあるもんだからな
お勉強としては立派だけど研究としてはセミの抜け殻集めのフィールドワークのほうが価値ありそう
ツイ主がやったことって方法が確立されてて正解がすでにあるもんだからな
お勉強としては立派だけど研究としてはセミの抜け殻集めのフィールドワークのほうが価値ありそう
420: 21/11/26(金)14:33:38 ID:nsC5
>>414
集めるだけじゃ何の価値もないで
集めるだけじゃ何の価値もないで
3: 21/11/26(金)11:08:45 ID:iq1F
200個集めてみい偉業やぞ
6: 21/11/26(金)11:09:27 ID:KY9H
実際に体動かして行動する方がえらい
13: 21/11/26(金)11:13:40 ID:qmJt
200はすごいけどだからなんやねんという疑問は残る
15: 21/11/26(金)11:14:23 ID:8hll
毎シーズン5人は10円玉を磨いてくるんだよなぁ
18: 21/11/26(金)11:14:48 ID:WkJq
抜け殻集めてなんの研究するんや
19: 21/11/26(金)11:14:48 ID:9koI
嫌われてたんやろ
てか自由研究としちゃ弱いやろ
てか自由研究としちゃ弱いやろ
26: 21/11/26(金)11:15:40 ID:vhmu
>>19
弱い←??????
強すぎて無効カードにされたんやぞ()
弱い←??????
強すぎて無効カードにされたんやぞ()
22: 21/11/26(金)11:15:07 ID:7Xvk
200個頑張って集めました!はアホすぎて愛おしい
25: 21/11/26(金)11:15:26 ID:FbqR
頭いいアピールしたいだけの発表
27: 21/11/26(金)11:15:44 ID:hSsy
ワイなら201個集められるんだが??
31: 21/11/26(金)11:16:24 ID:Cek9
嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松
35: 21/11/26(金)11:16:43 ID:8hll
>>31
でた!嘘松モンスターだ?
でた!嘘松モンスターだ?
32: 21/11/26(金)11:16:26 ID:cvQi
200個のセミの抜け殻を見つけた場所と日時をまとめてたら
そっちの方がよっぽど生態系調査としては有能やで
しかもそんだけ行動力のある子どもが大人になっても維持できてたらお前より今も優秀だぞという現実
そっちの方がよっぽど生態系調査としては有能やで
しかもそんだけ行動力のある子どもが大人になっても維持できてたらお前より今も優秀だぞという現実
36: 21/11/26(金)11:16:44 ID:Dhyd
なんやこの承認欲求の塊は
48: 21/11/26(金)11:18:19 ID:BPG4
おんJ民はいつ羽化するのか
53: 21/11/26(金)11:19:05 ID:3sxs
>>48
死ぬまで幼虫やで
死ぬまで幼虫やで
64: 21/11/26(金)11:19:59 ID:L4gl
他の分野や他者の研究に対しての理解が無さすぎやろ
抜け殻を集めて小学生なりにそこから何かを検証してたんやろ多分
抜け殻を集めて小学生なりにそこから何かを検証してたんやろ多分
75: 21/11/26(金)11:21:33 ID:vhmu
そもそも脱け殻集めて何かしたかも想像でしかないのに
200個集めて何かした前提で無条件で女子大生sageする奴らもなんなんや
200個集めて何かした前提で無条件で女子大生sageする奴らもなんなんや
97: 21/11/26(金)11:24:36 ID:yJus
この東大生様が独力で地球半径求める方法に行き着いたなら文句なしですごいんやけどな
そうじゃないならそれは研究ではない
そうじゃないならそれは研究ではない
107: 21/11/26(金)11:25:40 ID:18th
小学生の自由研究って鶏の骨で恐竜作るやつのイメージしかないわ
110: 21/11/26(金)11:26:14 ID:cvQi
>>107
すげぇ奴で草
すげぇ奴で草
116: 21/11/26(金)11:26:40 ID:7Xvk
手動UFOキャッチャー作ったワイの方がすごいやろ
126: 21/11/26(金)11:28:14 ID:7Xvk
でも小学生のマンパワーじゃ研究ゆうてもネットで調べてまとめるくらいだからな
なら凝った貯金箱作った方がウケることはわかるやろ
なら凝った貯金箱作った方がウケることはわかるやろ
132: 21/11/26(金)11:29:10 ID:VTtn
言うて今小学生に戻ったところで自分で何するわけでもなく、キット買って終わらせそうだから自分で何かやってるのすごいわ
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637892443/
この記事へのコメント
特に今ならググったら一発でやり方まで出てきて、1時間もかからずにできる手抜きの一種ちゃうか。
蝉の抜け殻200個をちゃんとサンプリングして取って近所の場所・種類とか調べてたら相当凄いぞ。
誰も調べてない地域の蝉の生態系の調査になる。
まー、そんな価値めいたことは小学5年じゃ分からんか。
教師が無能だと集めただけで研究ってことになるんやな。
最優秀賞を取れなかったことで腹が立つようではこいつも賢くないな。教師の馬鹿さ加減に呆れる
のができる児童です。
蝉なら場所、7月下旬と8月、上旬、中旬、下旬の種類分布とか割り出してたら凄いと思う。
本当に頭いいならガキの時点で小学校ではどんなモノが評価されるかまで見抜けるからな
少なくとも自分が見てきた東大生はそのレベルだった
紐つけて飛距離つけて、形状変えてあれこれやったのがウケたらしい
頭がいいというより基地外と紙一重の性格が10代ではプラスに作用してたってだけ
という自由研究をしてみたい。
つまりこの女子さんは、夏休みに計測のために遠方に出かけられる余裕があった事を言外に言いたくもあったわけか
美術のテストで紙を切って貼って音を作るみたいなので、音符みたいにしてた人が1番点数高くてバカかと思ったな
誰でも考えつくそんな簡単なバカでも分かるもんでいいの?って思ったな
誤差が生まれたらその誤差の要因まで考察していたらまともな研究だけど
一方セミの抜け殻集めるのはまかり間違えば新種の発見にもつながる
実際子供が新種や珍種を発見している事例がたまにあるやん
だから既存の方法をなぞって計算計測する研究よりも
実地でサンプルを採取する研究の方がそりゃ評価されるわいな
そんなことも理解できんのだから何が評価基準かも分かってないんだろ。
頭が悪い癖に他人を見下してるから評価が低いんだよ。